研究課題/領域番号 |
19K19330
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岩本 優子 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (00748923)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 歯科保健教育 / カンボジア / 東南アジア / 小児歯科保健 / 学校歯科保健 / 保健教育 |
研究開始時の研究の概要 |
カンボジアでは、歯科医療供給不足と世代間の生活背景格差による知識不足に伴い、特に小児の口腔内が劣悪な状況であること、それらの予防のためには歯科保健に関する教育が必要であることが明らかになっている。 それを受けて本研究では、カンボジア等東南アジアの貧困地域の小児の口腔内の状況について調査、評価し、また、児童および教員に対し歯科保健に関する教育プログラムの確立を図り、それによる口腔内状態の改善を評価する。これらの成果により、カンボジアにおける小児への歯科保健教育モデルを開発し、学校教育カリキュラムへの導入へと結びつける。
|
研究実績の概要 |
東南アジア地域、特にカンボジアにおいて、研究費採択以前より小児の口腔内診査や歯科保健指導の実施に関するフィールドワークを実践してきた。これを継続、発展させ、現地のニーズに即した歯科保健教育を開発し、それらの普及を目指す研究を展開している。 一方、今回の課題が採択された令和元年度より、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大のため、国外に出向いての研究実施ができない状態が続き、研究の実施が遅れていた。令和4年度には久しぶりの現地調査に渡航することができ、コロナ禍でのロックダウンを経た後として、カンボジアにおいて小児の口腔内診査等のフィールドワークを実施した。また、コロナ禍における教育や歯科保健行動の状況についての聞き取り調査等も実施した。令和5年度まで研究期間を延長し、これらの結果をまとめて、世界的な感染症流行下における歯科保健教育について、さらに研究・検証を行い、成果の発表を続ける予定である。 また、これまでに得た成果を元に論文作成を行い、昨年度Journal of Oral Scienceに投稿した学術論文が発行されたほか、The effect of improving oral health literacy among teachers on the oral health condition of primary schoolchildren in Cambodiaとしてまとめたものが、European Journal of Paediatric Dentistryに掲載された。これらの論文において、カンボジアの公立小学校における教員への3~5年にわたる歯科保健教育に関する研修会の実施と、同小学校児童の齲蝕の数や口腔衛生状態の改善について明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画段階では、研究期間の4年間で複数回の現地フィールドワークを実施し、それらを集計分析した上でのさらなる展開を予定していたが、令和元年度より世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、渡航が制限された。オンラインで現地協力者とコミュニケーションを取り、歯科保健指導を実施するということも実施したものの、当初とは研究計画を大きく変更せざるを得ない状況となった。 令和4年度には、久しぶりに現地でのフィールドワークを再開することができたが、これらの調査結果の位置づけについても再考しつつまとめていく必要が生じた。 カンボジアの小児の口腔内に対するコロナ禍の影響を探るためにも、研究期間を延長して引き続き成果をまとめるべく取り組んでいく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度に久しぶりに実施できたフィールドワークの結果をもとに、歯科保健教育のみでなく、世界的な感染症の流行による小児の口腔内への影響について、具体的に明らかにしていく予定である。基本的な社会保障制度が整っておらず、観光産業のみで生活している住民も多いカンボジアにおいて、コロナ禍における都市部のロックダウンとそれに伴う商業活動の停止、観光客の流入停止は、生活環境に大きな影響を及ぼしたと考えられる。研究計画段階では予想でき得なかったコロナ禍による影響についても、フィールドワークによって得た結果をまとめて、できるだけ明らかにしていきたいと計画している。また、それらをアフターコロナの新たな働きかけへの足掛かりとしたい。 また、カンボジア以外の東南アジア諸国においても、アフターコロナにおいて歯科保健指導の必要性について、認識が高まっているようである。それぞれの国から来日していた留学生等の協力を得て、他国でも同様な歯科保健指導の普及を実践しつつある。それぞれの言語や文化にあった教材教具の作成と普及方法についても同時に探っていきたい。 さらに、研究結果の公表に向けた学会発表や論文投稿は継続して行っていく。
|