• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2型糖尿病が生命・心血管疾患に及ぼす影響ー歯周病実態比較調査による解析ー

研究課題

研究課題/領域番号 19K19338
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

平田 貴久  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教 (50837060)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード歯周病 / 糖尿病 / 心血管疾患
研究開始時の研究の概要

本研究では,糖尿病の人が、糖尿病でない人に比べて歯周病が重度であるかどうかを調べます。また、糖尿病の人において歯周病が重症化する原因を調べます。さらに、糖尿病の人において、歯周病が重症であると心筋梗塞や脳梗塞がおこりやすいかどうかを調べます。

研究成果の概要

本研究では1型糖尿病患者と2型糖尿病患者において、歯周病指標との有意な関連が認められ、1型糖尿病患者は非糖尿病患者と2型糖尿病患者の中間に位置することがわかった。また歯周病指標の項目の中で特に深い歯周ポケットや深い歯周ポケットの部位率、動揺歯率は1型・2型糖尿病に罹患している患者で有意な差が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2型糖尿病と非糖尿病の歯周組織の状態の比較は多く報告されているが、日本における1型糖尿病の情報は少ない。本研究を行ったことで1型・2型糖尿病患者の歯周組織の現状を把握し、歯周病治療,あるいは歯周病予防を行うことで糖尿病や心血管疾患といった全身疾患の予防、QOL向上に寄与できる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 医科歯科チーム医療による歯周病糖尿病合併患者の連携診療の必要性2022

    • 著者名/発表者名
      平田貴久、両角俊哉、栗林伸一、三邉正人
    • 雑誌名

      日本口腔検査学会雑誌

      巻: 14 号: 1 ページ: 3-8

    • DOI

      10.15041/jsedp.14.3

    • NAID

      120007193845

    • URL

      http://hdl.handle.net/10130/5807

    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 1型および2型糖尿病患者と非糖尿病の者における歯周病指標の比較2023

    • 著者名/発表者名
      平田貴久,山本龍生,両角俊哉,杉原俊太郎,三辺正人,小牧基浩
    • 学会等名
      第66回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 医科歯科連携による歯周病、糖尿病のスクリーニング検査とその有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      平田貴久, 両角俊哉, 杉原俊太郎, 門田大地, 青木一孝
    • 学会等名
      第56回神奈川歯科大学学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 医科歯科連携による歯周病と糖尿病のスクリーニング検査及びその有用性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      平田貴久
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi