研究課題
若手研究
炎症性腸疾患の患者数は増加の一途をたどり、厚生労働省の定める特定疾患(難病)の中で1位となった。急増した理由も根本原因に関しても依然として不明ではあるが、腸管免疫系に大きく影響する腸内細菌叢の「均衡破綻と多様性の消失;dysbiosis」の関与が有力視されている。近年では、腸内細菌叢のdysbiosisに口腔病原細菌の関与を示唆した研究が相次いで報告されており、「口腔細菌叢と腸内細菌叢との連関」に関心が高まっている。以上の背景から、炎症性腸疾患患者への歯科的介入(口腔保健管理)により、口腔・腸内細菌叢に及ぼす影響をメタゲノム解析により検証する。
炎症性腸疾患寛解期(IBD)の患者と健常者を対象に3DSを含む専門的口腔ケアを介入項目として臨床試験を行った。介入前後で口腔内から唾液、歯面プラーク、舌苔、および糞便サンプルを採取した。評価項目は、歯周組織検査、唾液・糞便カルプロテクチン量、口腔・腸内細菌叢の解析とした。介入後は上記評価項目において改善がみられたケースが多かった。以上より、唾液カルプロテクチンは、IBDの病態把握マーカーの候補として可能性を有することがわかった。また専門的口腔ケアは、口腔と腸内環境を健常化に寄与することが示唆された。
炎症性腸疾患(IBD)は、再燃と寛解を繰り返す病態であるため、寛解期が長く続けば患者の生活の質は上がり、負担も大きく軽減される。そのためには継続的な病態把握が可能なマーカーの探索は必要不可欠である。本研究で採用した唾液カルプロテクチンはすでに保険収載されている便中カルプロテクチンと同様の傾向を示した。得られた知見は、今後のIBDバイオマーカ―を対象とした臨床研究に寄与することが考えられる。
すべて 2022 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 6件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (4件)
Archives of Oral Biology
巻: 136 ページ: 105364-105364
10.1016/j.archoralbio.2022.105364
PLOS ONE
巻: 16 号: 9 ページ: 0257247-0257247
10.1371/journal.pone.0257247
Healthcare
巻: 9 号: 1 ページ: 45-45
10.3390/healthcare9010045
International Journal of Environmental Research and Public Health
巻: 18 号: 2 ページ: 565-565
10.3390/ijerph18020565
Nutrients
巻: 12 号: 9 ページ: 2886-2886
10.3390/nu12092886
International Journal of Dentistry
巻: 2020 ページ: 1-6
10.1155/2020/7316796
Int J Environ Res Public Health.
巻: 5;17(11) 号: 11 ページ: 4033-4033
10.3390/ijerph17114033
巻: 17 号: 20 ページ: 7613-7613
10.3390/ijerph17207613
巻: 17 号: 24 ページ: 9584-9584
10.3390/ijerph17249584
BMC Oral Health
巻: 20 号: 1 ページ: 122-122
10.1186/s12903-020-01113-7
巻: 12 号: 11 ページ: 3315-3315
10.3390/nu12113315
J Dent Sci
巻: 15 号: 1 ページ: 14-21
10.1016/j.jds.2019.07.005
Asian Pac J Dent
巻: 19 ページ: 45-50
巻: 19 号: 1 ページ: 74-74
10.1186/s12903-019-0770-0
Journal of Oral Science
巻: 61 号: 4 ページ: 544-548
10.2334/josnusd.18-0288
130007751518
巻: 19 ページ: 77-84