• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域包括ケアにおける動的システムの評価方法の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K19377
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関慶應義塾大学 (2020-2021)
筑波大学 (2019)

研究代表者

春田 淳志  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70758911)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードネットワーク分析 / リアリスト分析 / 多職種連携 / 地域包括ケアシステム / 自己評価票 / 保健医療福祉専門職 / 地域包括ケア / 医療者教育 / プログラム評価 / 多職種連携協働
研究開始時の研究の概要

本研究は2025年までに地域包括ケアシステムを評価する方法は確立するため、効果的な地域包括ケアの実態を可視化することを目的とする。研究方法は、ネットワーク分析とリアリスト分析を用い、3年で3つのフィールドで調査する予定である。八戸や神栖は目的型、笠間は地縁型コミュニティ構築の戦略を取り、他に転用可能なモデルとなり得る先進的な地域であるため、目的的に研究のフィールドとして選択した。本研究で地域包括ケアにおけるネットワークとその構築プロセスが可視化され、効果的なネットワークを構築できれば、本邦だけでなく、今後高齢社会を迎える先進国にむけても一つのEvidenceとなる。

研究成果の概要

1.医療専門職のSocial networking services (SNSs)を使った情報共有のネットワーク分析では、介護度の異なる患者のネットワークの構造を明示し、年次変化を明らかにした。2.医療専門職の「相談する/相談を受ける」関係のネットワーク分析では内容によってネットワーク構造が異なり、この知見のフィードバックが参加者の認識を変化させる契機となった。3.リアリスト分析を用いて、医学生を対象に地域医療実習における多職種を学ぶメカニズムを明らかにした結果、観察学習、自己調整学習等が抽出された。4.地域包括ケアにおける専門職の多職種連携を評価するための多職種連携の自己評価尺度を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療分野では新しいネットワーク分析やリアリスト分析を用いた研究を論文化することで、同様の研究方法が応用され、多様な学術的知見が蓄積されることが期待される。地域の多職種協働のネットワークを可視化することで、漠然としていた多職種協働について、医療専門職が省察できる。多職種の情報共有ネットワーク構造を可視化することは、情報共有ツールであるsocial networking services (SNSs)のデザインのヒントとなる。リアリスト分析や評価尺度の開発研究で明示化された医学生の学びや医療専門職の認識は、多職種連携教育や協働実践の改善につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] What Types of Networks Do Professionals Build, and How Are They Affected by the Results of Network Evaluation?2021

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji、Tsugawa Sho
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 9 ページ: 758809-758809

    • DOI

      10.3389/fpubh.2021.758809

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Japanese version of the Self-assessment Scale of Interprofessional Competency (JASSIC)2021

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji、Goto Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Interprofessional Care

      巻: online 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/13561820.2021.1951188

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Exploring the structure of social media application-based information-sharing clinical networks in a community in Japan using a social network analysis approach2020

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji、Tsugawa Sho、Ogura Kazunari
    • 雑誌名

      Family Medicine and Community Health

      巻: 8 号: 4 ページ: e000396-e000396

    • DOI

      10.1136/fmch-2020-000396

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リアリストアプローチ:科学的方法論に基づいた複雑な介入や教育プログラムの評価2019

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、小曽根早知子、後藤亮平
    • 雑誌名

      日本プライマリ・ケア連合学会誌

      巻: 42 号: 3 ページ: 167-173

    • DOI

      10.14442/generalist.42.167

    • NAID

      130007711766

    • ISSN
      2185-2928, 2187-2791
    • 年月日
      2019-09-20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Realist approach to evaluating an interprofessional education program for medical students in clinical practice at a community hospital,2019

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta, Yu Yamamoto
    • 雑誌名

      Medical Teacher

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/0142159x.2019.1665633

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Factors for interprofessional competency among healthcare professionals in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      An International Association For Medical Education (AMEE)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域包括ケアで活用されるオンライン掲示板での多職種ネットワーク構造の年次推移 -社会ネットワーク分析-2021

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第14回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 多職種連携コンピテンシーと複雑な問題対応への自信との関連2021

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括ケアシステムにおける地域の課題に応じて地域の専門職はどのような相談できるネットワークを構築しているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、津川翔、
    • 学会等名
      第13回日本保健医療福祉連携教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅における多職種協働に求められる俯瞰的視点― 場と対象者の相互作用を踏まえた多職種連携コンピテンシー ―2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域中核病院における人間関係の原理を基にした地域包括ケアシステム構築における統合プロセスの分析2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、後藤亮平、小曽根早知子、木村周平、照山絢子、濱雄介
    • 学会等名
      第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リアリスト分析で地域医療実習における医学生の健康の社会的決定要因についての学びのメカニズムを探る2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、小曽根早知子、前野貴美、高屋敷明由美、前野哲博
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A realist approach of interprofessional education program in clinical practice in a community hospital for medical students2020

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta, Yu Yamamoto
    • 学会等名
      Society of Teachers of Family Medicine Conference on Medical Students Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保健医療福祉職の情報共有目的で活用されているオンライン掲示板の社会ネットワーク分析2019

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、小倉和也、津川翔
    • 学会等名
      第12回日本保健医療福祉連携教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi