• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチル水銀はなぜ運動神経よりも感覚神経に強い毒性を発現するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K19417
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関一般財団法人電力中央研究所 (2020-2021)
東京理科大学 (2019)

研究代表者

吉田 映子  一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 主任研究員 (50735488)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメチル水銀 / 末梢神経障害 / 感覚神経 / 後根神経節細胞(DRG) / 後根神経節(DRG) / 前角神経 / 後根神経節(DRG) / 水俣病 / 感覚神経傷害
研究開始時の研究の概要

これまでメチル水銀毒性の基礎研究の多くは中枢神経を構成する細胞種を対象に,メチル水銀の毒性発現機構に関する研究が行われてきた。しかしながら,これらの研究は総じて「メチル水銀はなぜ中枢神経毒なのか」という問いに答えようとするものであり,軽度なメチル水銀中毒患者(水俣病)で認められる末梢神経障害,特にメチル水銀による感覚神経優位な傷害機構は未だ未解明のままである。
本研究は,水俣病の末梢神経傷害に関わる病理の分子的基盤を解明することを目的とし,末梢神経を構成する細胞種におけるメチル水銀感受性の差異およびその分子機構を明らかにすることで,症候との関係の理解に貢献できると考える。

研究成果の概要

メチル水銀中毒の初期に四肢末端のしびれ感が生じる。水俣病患者の病理組織学的に重要な点として,運動神経(AHC)は傷害がなく,感覚神経(DRG)のみ顕著に傷害されること,その傷害は軸索変性が先行しており髄鞘(シュワン細胞)には変化が見られないことが報告されているが,感覚神経のみが傷害される分子機構に関して未解明な点が多い。本研究はDRG,AHCおよびシュワン細胞の比較において,メチル水銀によるDRG特異的な傷害がメチル水銀の細胞内蓄積量に依存すること,そのメカニズムとしてメチル水銀輸送体の発現量の観点から検討した結果,DRGがメチル水銀を蓄積しやすい特性を有することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従前より,重篤なメチル水銀中毒の水俣病患者がハンター・ラッセル症候群といわれる中枢神経障害を主徴とすることから,メチル水銀毒性の基礎研究の多くはこの中枢神経障害を中心として展開・議論されてきた。しかしながら,メチル水銀中毒の初期段階で認められる感覚神経優位な傷害についての議論は事実上置き去りになっている。特に今後の課題は大型魚類の摂取,つまりは食生活による微量なメチル水銀の摂取が長期に渡って人体へ蓄積した場合の影響を考慮することであり,メチル水銀中毒の初期症状として現れる手足の痺れなどの感覚障害の発症機序を理解することが重要であると言えよう。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Hypoalgesia and recovery in methylmercury-exposed rats2021

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Yo、Yamada Yuta、Yoshida Eiko、Takahashi Tsutomu、Tsuneoka Yayoi、Eto Komyo、Kaji Toshiyuki、Fujiwara Yasuyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 46 号: 6 ページ: 303-309

    • DOI

      10.2131/jts.46.303

    • NAID

      130008046835

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メチル水銀はラット感覚神経細胞において TNF-α 経路を介したネクロプトーシスを誘導する2021

    • 著者名/発表者名
      風間 重克 ,吉田 映子,中野 毅 ,鍜冶 利幸
    • 学会等名
      フォーラム2021:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] メチル水銀曝露による感覚神経障害とその回復2021

    • 著者名/発表者名
      篠田 陽,内野 浩嗣,山田 裕大,荏原 俊介,恒岡 弥生,高橋 勉,吉田 映子,鍜冶 利幸 ,藤原 泰之
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 培養ラット後根神経節細胞に特異的なメチル水銀毒性の要因となる輸送体LAT-1およびMRP-22020

    • 著者名/発表者名
      青木一浩,吉田映子,篠田陽,藤原泰之,鍜冶利幸
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会学術年会,2020年6月
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メチル水銀の神経毒性におけるTNF-αの役割2020

    • 著者名/発表者名
      片見文香,吉田映子,篠田陽,藤原泰之,鍜冶利幸
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会学術年会,2020年6月
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メチル水銀の感覚神経特異的な毒性発現に関与する輸送体LAT-1およびMRP-22020

    • 著者名/発表者名
      青木一浩,吉田映子,篠田陽,藤原泰之,鍜冶利幸
    • 学会等名
      フォーラム2020:衛生薬学・環境トキシコロジー.2020年9月
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メチル水銀の神経毒性に対するTNF-αの関与2020

    • 著者名/発表者名
      片見文香,吉田映子,篠田陽,藤原泰之,鍜冶利幸
    • 学会等名
      フォーラム2020:衛生薬学・環境トキシコロジー.2020年9月
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 培養ラット後根神経節細胞に特異的なメチル水銀の毒性を担うLAT-12020

    • 著者名/発表者名
      青木一浩,吉田映子,篠田 陽,藤原泰之,鍜冶利幸
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TNF-α欠損マウスにおけるメチル水銀の毒性2020

    • 著者名/発表者名
      片見文香,吉田映子,篠田 陽,藤原泰之,鍜冶利幸
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] メチル水銀による培養ラット後根神経節細胞に特異的な傷害とその分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      吉田映子, 青木一浩, 篠田 陽, 藤原泰之, 鍜冶利幸
    • 学会等名
      第46回 日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] メチル水銀がラット後根神経節細胞に特異的な傷害を引き起こす分子メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      吉田映子, 青木一浩, 篠田 陽, 藤原泰之, 鍜冶利幸
    • 学会等名
      フォーラム2019 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] researchmap(吉田映子)

    • URL

      https://researchmap.jp/e-yoshida

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 電力中央研究所,研究者プロフィール

    • URL

      https://criepi.denken.or.jp/jp/env/profile/yoshida3881.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東京理科大学教員プロフィール

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?698b

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東京理科大学研究者情報データベースRIDAI

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01.php

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/e-yoshida

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi