• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経機能からみた代謝疾患における左室拡張機能障害の病態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K19446
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小阪 佳恵  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90825663)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心不全 / 左室拡張機能障害 / 自律神経機能
研究開始時の研究の概要

本研究は、肥満・内臓脂肪などの代謝異常や高齢化が自律神経障害と深く関連するという我々の研究成果を基に、代謝異常、高齢化が自律神経機能障害を介して左室拡張機能障害をもたらし、心不全の発症に関与するという仮説を検証することを目的とする。心機能正常の代謝異常患者に対して心拍変動による自律神経機能を評価し、心機能の変化を主要なアウトカムとした前向きコホート研究を実施する。

研究成果の概要

代謝異常患者において自律神経機能異常は心不全発症前から左室拡張機能に影響する可能性を示した。また糖尿病患者における左室拡張能悪化については夜間高血圧が強く関連することが示された。また、HFpEF と睡眠の関連についての検討では客観的に評価された睡眠時の無呼吸と睡眠の質の低下がそれぞれ独立して将来の心拡張機能低下と有意に関連することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦では心不全の罹患率は増加しており、対策を講じることは喫緊の課題である。申請者は左室収縮機能が保たれているが、左室拡張機能のみが低下した心不全に着目し、その進展リスクについて検討した。代謝異常患者については自律神経機能異常が心不全発症前から左室拡張機能に影響する可能性があることを示した。また糖尿病患者では夜間高血圧を合併することが左室拡張機能障害へ進展のリスクとなる可能性を示した。さらに睡眠時の無呼吸と睡眠の質の低下は心拡張機能障害の進行と関連することを示した。本研究にて左室拡張機能障害を来す患者背景の特徴やリスク因子について評価したことは心不全発症抑制のために非常に意義があることと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Nocturnal Hypertension and Left Ventricular Diastolic Dysfunction in Patients With Diabetes With the Absence of Heart Failure: Prospective Cohort HSCAA Study2024

    • 著者名/発表者名
      Kidawara Yonekazu、Kadoya Manabu、Igeta Masataka、Morimoto Akiko、Miyoshi Akio、Kakutani-Hatayama Miki、Kanzaki Akinori、Konishi Kosuke、Kusunoki Yoshiki、Daimon Takashi、Asakura Masanori、Ishihara Masaharu、Koyama Hidenori
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 81 号: 1 ページ: 172-182

    • DOI

      10.1161/hypertensionaha.123.21304

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sleep Apnea and Physical Movement During Sleep, But Not Sleep Duration, Are Independently Associated With Progression of Left Ventricular Diastolic Dysfunction: Prospective Hyogo Sleep Cardio‐Autonomic Atherosclerosis Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kidawara Yonekazu, Kadoya Manabu, Morimoto Akiko, Daimon Takashi, Kakutani‐Hatayama Miki, Kosaka‐Hamamoto Kae, Miyoshi Akio, Konishi Kosuke, Kusunoki Yoshiki, Shoji Takuhito, Goda Akiko, Asakura Masanori, Ishihara Masaharu, Koyama Hidenori
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 11 号: 19

    • DOI

      10.1161/jaha.121.024948

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subclinical decrease in cardiac autonomic and diastolic function in patients with metabolic disorders: HSCAA study2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Morimoto, Manabu Kadoya, Miki Kakutani-Hatayama, Kae Kosaka-Hamamoto, Akio Miyoshi, Takuhito Shoji, Akiko Goda, Masanori Asakura, Hidenori Koyama
    • 雑誌名

      Metabolism Open

      巻: 100025 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病患者における左室拡張能悪化に 及ぼす夜間高血圧の影響 HSCCA Study2023

    • 著者名/発表者名
      木俵米一
    • 学会等名
      日本糖尿病学会年次学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 疲労と関係する睡眠の質の低下は左室拡張機能障害の進行を予測する 前向きコホートによるHSCAA研究2022

    • 著者名/発表者名
      木俵 米一
    • 学会等名
      日本疲労学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 血糖関連指標と左室拡張機能との関連 -HSCAA研究-2019

    • 著者名/発表者名
      森本晶子、角谷 学、角谷美樹、三好晶雄、小阪佳恵、 小西康輔、楠宜樹、庄司拓仁、小山英則
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi