研究課題
若手研究
本研究は、肥満・内臓脂肪などの代謝異常や高齢化が自律神経障害と深く関連するという我々の研究成果を基に、代謝異常、高齢化が自律神経機能障害を介して左室拡張機能障害をもたらし、心不全の発症に関与するという仮説を検証することを目的とする。心機能正常の代謝異常患者に対して心拍変動による自律神経機能を評価し、心機能の変化を主要なアウトカムとした前向きコホート研究を実施する。
代謝異常患者において自律神経機能異常は心不全発症前から左室拡張機能に影響する可能性を示した。また糖尿病患者における左室拡張能悪化については夜間高血圧が強く関連することが示された。また、HFpEF と睡眠の関連についての検討では客観的に評価された睡眠時の無呼吸と睡眠の質の低下がそれぞれ独立して将来の心拡張機能低下と有意に関連することを示した。
本邦では心不全の罹患率は増加しており、対策を講じることは喫緊の課題である。申請者は左室収縮機能が保たれているが、左室拡張機能のみが低下した心不全に着目し、その進展リスクについて検討した。代謝異常患者については自律神経機能異常が心不全発症前から左室拡張機能に影響する可能性があることを示した。また糖尿病患者では夜間高血圧を合併することが左室拡張機能障害へ進展のリスクとなる可能性を示した。さらに睡眠時の無呼吸と睡眠の質の低下は心拡張機能障害の進行と関連することを示した。本研究にて左室拡張機能障害を来す患者背景の特徴やリスク因子について評価したことは心不全発症抑制のために非常に意義があることと考える。
すべて 2024 2023 2022 2020 2019
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)
Hypertension
巻: 81 号: 1 ページ: 172-182
10.1161/hypertensionaha.123.21304
Journal of the American Heart Association
巻: 11 号: 19
10.1161/jaha.121.024948
Metabolism Open
巻: 100025 ページ: 1-9