• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんサバイバーのライフコースに関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K19459
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関大阪大学 (2020-2021)
神戸女子大学 (2019)

研究代表者

藤井 誠  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (10803760)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードがん / ライフコース / オストメイト / 地域がん登録 / 競合リスク解析 / 多重がん / 同時性がん / 異時性がん
研究開始時の研究の概要

がん医療の発達により、がん罹患率は上昇、死亡率は減少し、がんサバイバーとよばれる、がんに罹患した人の数は急激に増加すると見込まれている。本研究は、一度がんに罹患すると、次のがんに罹患しやすいのか。罹患したがんが原因で死亡するのか。他の疾患で死亡するのか。といった、がん罹患後のライフコースを明らかにし、新時代におけるがん医療を考える上で重要な知見を提供することを目的とした研究である。

研究成果の概要

本研究は地域がん登録と死因情報を組み合わせた情報や、病院の長期コホートなど様々な既存データを基に検討した。
がん患者の罹患後の経過年数と死因に関する検討では、第2がんを診断された患者の5年生存率をみると、多重がん患者の予後は、同時性では1つ目のがん、異時性では当該がんの影響が大きいと考えられることが明らかになった。
また、がん患者の術後のストーマセルフケア能力の自立と全身状態の経時的な変化に関する検討結腸直腸がんによるストーマを造設した患者は、高齢であってもセルフケア能力を獲得する事が可能であるがこと。手術時の年齢や全身状態が自立したセルフケア技術の習得に影響を及ぼすことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで施設ベースの研究でしか実施することができなかったがん罹患者の死因情報を検討できたこと、単発がんだけでなく多重がんの死因に関する検討ができたことは学術的に意義が高いと考える。また、臨床の看護師が日々関わる中で積み上げてきた情報を基に手術時に高齢な場合はストーマに関するセルフケア能力を全て習得することは困難であるが、生活に必要なストーマパウチから排泄物を処理する能力は、高齢であっても8割以上習得する事が可能であることを明らかにできたことは、今後益々がん罹患年齢が高くなる、新時代におけるがん医療を考える上で重要な知見を提供するといえる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] ストーマ保有者の排泄管理技術習得の実態と習得に影響を与える要因に関する縦断的研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤井 誠、安藤 嘉子、遠藤 麻子、大野 ゆう子
    • 雑誌名

      日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌

      巻: 25 号: 4 ページ: 665-676

    • DOI

      10.32201/jpnwocm.25.4_665

    • NAID

      130008143918

    • ISSN
      1884-2321, 1884-233X
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Survey Regarding Gastrointestinal Stoma Construction and Closure in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ando Yoshiko、Takahashi Arata、Fujii Makoto、Hasegawa Hiroshi、Kimura Toshimoto、Yamamoto Hiroyuki、Tajima Tetsuya、Nishiguchi Yukio、Kakeji Yoshihiro、Miyata Hiroaki、Kitagawa Yuko
    • 雑誌名

      Annals of Gastroenterological Surgery

      巻: 6 号: 2 ページ: 212-226

    • DOI

      10.1002/ags3.12521

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ストーマ保有者のストーマ用品費用の自己負担額と負担感に関する要因の分析2021

    • 著者名/発表者名
      酒井 透江、松原 康美、片岡 ひとみ、安藤 嘉子、三富 陽子、渡邉 光子、藤井 誠、土田 敏恵
    • 雑誌名

      日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌

      巻: 25 号: 3 ページ: 566-575

    • DOI

      10.32201/jpnwocm.25.3_566

    • NAID

      130008115257

    • ISSN
      1884-2321, 1884-233X
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 第2がんを診断された患者の予後と死因 ~単発がん患者との比較2021

    • 著者名/発表者名
      工藤 榛香, 森島 敏隆, 藤井 誠, 永安 真弓, 加藤 美寿季, 尾谷 仁美, 桒原 佳宏, 中田 佳世, 祖父江 友孝, 大野 ゆう子, 宮代 勲
    • 学会等名
      日本がん登録協議会 第30回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The life course of cancer survivors: support for survivors of cancer with anxiety about multiple cancers2019

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Nagayasu, Makoto Fujii, Haruka Kudo, Yuko Ohno
    • 学会等名
      23rd EAFONS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Support needs among eldery and older ostomates: assessment of functional independence and quality of life2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Fujii, Yoshiko Ando, Yuko Ohno
    • 学会等名
      23rd EAFONS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cause of death among 688,474 cancer patients: NANDE study linking vital statistics data and population-based cancer registry data.2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Fujii, Takafumi Shinagawa, Mayumi Nagayasu, Haruka Kudo, Toshitaka Morishima, Yuko Ohno, Tomotaka Sobue, Isao Miyashiro
    • 学会等名
      2019 Vancouver: NAACCR / IACR Combined Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストーマ保有者のライフコースに関する検討 排泄自立状況と身体機能の変化に影響を与える要因2019

    • 著者名/発表者名
      藤井誠, 安藤嘉子, 大野ゆう子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi