• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン中毒固有のバイオマーカーを用いた新たな剖検診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19481
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

永澤 明佳  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30536735)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインスリン中毒 / バイオマーカ― / LC-MS/MS / 次世代シークエンサー / 法中毒 / バイオマーカー / microRNA / 過量摂取 / 中毒死
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、法医解剖において、インスリン中毒死に特異的なmiRNAをバイオマーカーとして確立し、そのバイオマーカーを用いてインスリン製剤の死因への関与を証明できる新たな診断法を確立することである。そこで、今回我々は近年着目されつつ、未だ法医学分野において論文報告が少ないmiRNAに着目した。本研究では、インスリン中毒死特有のmicroRNAを解析を行い、バイオマーカーとして確立し、実際の解剖検査へ応用させることを目的とする。また、得られたバイオマーカーを用いて、より簡易で安価なスクリーニング法を開発することで、人、施設に関わらず同じ結果が得られるシステムを開発する。

研究成果の概要

作成したインスリン中毒のマウスモデルとコントロールモデルの血液を用いたmicroRNA解析の結果、両モデル群における発現種類及び発現量に有意な差はみられず、血液を用いたバイオマーカ―の応用は困難であった。
一方、申請後、新たに入手した解析ソフトを用い、LC-QFOT/MSを用いたインスリン製剤の分析法を検討したところ、現在市場で主に流通しているインスリン製剤5種を短時間で分離することが可能な分析方法を開発することができた。この分析法を用い、実際の解剖事例に応用し、定量分析を実施した結果、インスリン製剤の死因への関与を明らかにすることが可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の検討では、microRNAを用いたインスリン中毒の新たな診断方法の確立を目的としていたが、これは達成されなかった。一方、インスリン製剤をLC-QTOF/MSにて迅速かつ高感度で定性・定量することが分析方法を確立することができた。この分析法が確立されたことで、解剖事例におけるインスリン製剤のスクリーニング及び定量が可能になった。実際この分析法を用いて、実際にインスリン中毒が疑われる事例に分析を実施し、インスリン製剤の死因への関与を明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Identification, measurement, and evaluation of blood concentrations of insulin glargine and insulin lispro by <scp>UPLC?MS?MS</scp> in a dead body suspected of insulin overdose2023

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Sayaka、Yamaguchi Rutsuko、Chiba Fumiko、Torimitsu Suguru、Iwase Hirotaro
    • 雑誌名

      Journal of Forensic Sciences

      巻: 68 号: 2 ページ: 704-710

    • DOI

      10.1111/1556-4029.15219

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between sexual activity-related death and non-prescription use of phosphodiesterase type 5 inhibitors2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Sayaka、Saka Kanju、Yamagishi Yoshikazu、Yajima Daisuke、Chiba Fumiko、Yamaguchi Rutsuko、Torimitsu Suguru、Iwase Hirotaro
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 48 ページ: 101815-101815

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2020.101815

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] インスリン製剤の過量投与により死亡した一剖検例2022

    • 著者名/発表者名
      永澤明佳、山口るつ子、千葉文子、鳥光優、岩瀬博太郎
    • 学会等名
      日本法中毒学会 第41年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] An autopsy case of death due to insulin preparation overdose2022

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Sayaka、Yamaguchi Rutsuko、Chiba Fumiko、Torimitsu Suguru、Iwase Hirotaro
    • 学会等名
      The International Association of Forensic Toxicologists
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi