• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の自律性に着眼した新たな服薬アドヒアランス評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19497
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関島根大学

研究代表者

坂根 可奈子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40559267)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード服薬アドヒアランス / 高齢者 / 服薬自己管理 / 評価ツール / 自律性 / 看護
研究開始時の研究の概要

高齢者が服薬自己管理を継続していくためには、医療者による服薬アドヒアランスの適切な評価が必要である。本研究では、高齢者の服薬自己管理能力を多角的に評価し、服薬支援につなげるため、高齢者の自律性に着眼した新たな服薬アドヒアランス評価ツールを開発する。評価ツール開発により、高齢者の自律性の観点から服薬アドヒアランスを多角的に評価することが可能になる。また、医療機関の場所や規模、疾患を問わず、支援する側の多職種の医療者と、支援を受ける側の患者とが共用できるツールとなる。

研究成果の概要

看護師が、高齢者の自律的な服薬自己管理状況を査定するための、服薬アドヒアランス評価ツールを開発することを目的に調査を行った。質的帰納的研究、プレテスト、専門家との意見交換を経て、74項目の修正版服薬アドヒアランス評価ツールを作成した。その後、無作為抽出した全国の急性期病院、および訪問看護ステーションで勤務する看護師を対象とした全国調査を実施した。調査の結果、747部の回答を得た。分析の結果、全40項目6因子の「高齢者の服薬アドヒアランス評価ツール」を構成できた。この評価ツールは、クロンバックα係数による内的整合性、基準関連妥当性、構成概念妥当性を確保していることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「高齢者の服薬アドヒアランス評価ツール」は,在宅領域および急性期病院で勤務する看護師が,高齢者の服薬自己管理の状況や継続可能性を,服薬アドヒアランスの観点から多角的に査定し,他職種を含めた適切な支援につなげたいときに活用することができる。この評価ツールは,高齢者の服薬忘れの実態や自己調節の有無だけでなく,高齢者が服薬による疾患コントロールと生活を継続しながら,自律的に服薬自己管理を継続していく姿勢を査定することが可能であり,服薬アドヒアランス定義に基づく観点からアセスメントすることが可能である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Factors affecting medication adherence of older adults in acute care hospitals receiving medication support by nurses.2022

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sakane, Yuta Kobayashi,Saki Moriwaki, Ami Sato, Mayumi Miyamoto,Miki Fukuma, and Yuko Tsumoto
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of a medication adherence assessment tool to assess and support medication self-management by older adults2021

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sakane, Yuko Tsumoto, Yuta Kobayashi, Miki Fukuma, Mayumi Miyamoto, and Hiromi Uchida
    • 学会等名
      The International Council of Nurses Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of medication self-management for older adults supported by nurses at general hospitals and home-visit nursing stations2020

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sakane, Yuta Kobayashi,Mayumi Miyamoto,Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, and Hiromi Uchida
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Pretest for the development of a novel medication adherence assessment tool focusing on the autonomy of the elderly (1st report) -Factors affecting the total score of adherence assessment tools2020

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sakane, Yuta Kobayashi, Mayumi Miyamoto, Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, and Hiromi Uchida
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Pretest for the development of a novel medication adherence assessment tool focusing on the autonomy of the elderly (2nd report)2020

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sakane, Mayumi Miyamoto, Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, Yuta Kobayashi, and Hiromi Uchida
    • 学会等名
      The International Council of Nurses Congress 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi