研究課題/領域番号 |
19K19508
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 千葉科学大学 |
研究代表者 |
中村 幸代 千葉科学大学, 看護学部, 研究員 (60782852)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 看護師長 / 認識 / 支援行動 / 病気 / 看護職 / 就業支援 / 看護管理者 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国の社会構造上の問題として急速な高齢化がある。これに対し、養成促進や離職防止・定着を柱とした看護職の人材確保に向けた取り組みがなされている。看護職の人材確保に関わる重要な概念として、近年では「ダイバーシティ・マネジメント」が浸透しつつあり、個々の多様性を容認しようとする組織作りが重要視されている。自らの先行研究において、病気を抱えている看護職は就業継続上で様々な困難感を抱えているものの、自助努力のみで解決出来るものばかりではなく、人的・物理的な環境調整を行うことが求められていた。しかし、実際に人的・物理的環境調整を行う側である看護師長の認識と支援内容について明らかではない。
|
研究実績の概要 |
本研究は、病気を抱えながら就業している看護職に対しての看護師長の認識と、支援行動との関連について検討することを目的としていた。今年度は、昨年度の調査から引き続いて看護師長の認識と支援行動を類型化するにあたっての質的記述的研究を行った。看護師長の認識として、【頑張って働いてくれていることへの感謝】【看護師長としてスタッフを守りたいという意識】【看護職だからこそ病気体験が生かされる】【スタッフとの適度な距離感を意識する】【スタッフ間での関わりのバランスに困難感を抱く】【支援の複雑さへ困難感を抱く】などのカテゴリーで構成された。また、支援行動としては【周囲との連携・調整を図る】【働きやすい労働環境を調整する】【一個人として寄り添って関わる】【自ら率先して休みやすい環境づくりをする】などのカテゴリーで構成された。前述の調査で得られた結果および先行研究の結果に基づいて、看護師長の認識と支援行動の関連を検証するための質問紙の作成および量的記述的研究を実施した。研究対象者は、病床数300床以上を有する全国の病院施設で就業している看護師長570名であり、現時点で308名の協力が得られた(回収率54.0%)。データ収集の途中過程で、本研究課題は最終年度前年度応募研究課題の採択により廃止申請を行うこととなった。本研究課題は廃止にはなるが、引き続いて追加でデータ収集を行い、分析を進めていく予定としている。
|