• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・思春期精神科病棟におけるストレングス向上を促す看護プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19555
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

菅谷 智一  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60824307)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード児童・思春期精神科 / 看護プログラム / 抑うつ / 学校適応感 / 自尊感情 / ストレングス / メンタルヘルス / 脳のタイプ / 児童・思春期精神科病棟 / 思春期 / 自己肯定意識 / 相談行動
研究開始時の研究の概要

児童・思春期精神科病棟では自尊感情が低い患児が多く、自尊感情を高める必要性が指摘されており、対象者のストレングスを向上させていく支援が望まれている。しかし、標準化された看護援助方法がない現状にある。
そこで本研究では、児童・思春期精神科病棟に入院している患児を対象とし、ストレングスを向上させる看護プログラムを開発し、その有効性を明らかにすることで新たな看護援助を創出することを目的としている。

研究実績の概要

児童・思春期精神科病棟におけるストレングス向上を促す看護プログラムの内容を検討するために、前年度にweb調査したデータの再分析を行った。
児童・思春期において問題となる抑うつに着目し、高校生を対象としたデータにおける、抑うつへの関連要因を検討した。その結果、抑うつには、性別や年齢、情緒や不注意多動性、学校適応感、自尊感情が影響していることが示唆された。一方、近年着目されているCOVID-19への恐怖は抑うつに関連していなかった。これらのことから、本研究で取り組む看護プログラムにおいては、COVID-19への恐怖のような概念にはとらわれず、対象者を適切にアセスメントし、その特性に合わせて介入するプログラムにしていく必要性が示唆された。
これまでの研究結果を踏まえて、児童・思春期精神科看護に精通した看護師との間で、これらの結果から看護プログラム原案を作成する検討やエキスパートパネルを行うための準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19蔓延後の影響もあり、児童・思春期精神科病棟で働く看護師や、児童・思春期精神科に精通した看護師の確保および臨床施設での研究実施の調整に難航している。これまでの調査データの追加分析を行い、看護プログラム原案の検討は進めているもの、これらの有用性を検討する段階まで至ることができなかった。

今後の研究の推進方策

看護プログラム原案をエキスパートパネルにて洗練していく。また、児童・思春期精神科病棟等の臨床にてこれらのプログラムを実施し、その評価を行う予定である。そのために、研究対象施設との研究調整が済み次第、倫理委員会での研究計画審査を受け、研究調査を実施する予定である。また、これまで本課題により行った研究について学会発表、論文発表を行っていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 児童精神科看護師の倫理的課題への対処と相談行動との関連2022

    • 著者名/発表者名
      小川光江, 菅谷 智一, 森千鶴
    • 雑誌名

      実践人間学

      巻: 13 ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家族への援助~家族と連携を取りながら対象者が自分らしく生きていけるように支援する~2022

    • 著者名/発表者名
      菅谷智一
    • 雑誌名

      月刊ナーシング

      巻: 42(3) ページ: 104-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童青年精神科とそこで行われている看護2021

    • 著者名/発表者名
      菅谷智一
    • 雑誌名

      月刊ナーシング

      巻: 41(6) ページ: 106-111

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 思春期の子どもとのかかわり方からのヒント① 看護教員の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      菅谷智一
    • 雑誌名

      月刊ナーシング

      巻: 41(7) ページ: 158-165

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] FACTORS CONTRIBUTING TO DEPRESSION AMONG HIGH SCHOOL STUDENTS DURING THE CORONAVIRUS PANDEMIC2023

    • 著者名/発表者名
      Sugaya Tomokazu; Mori Chizuru
    • 学会等名
      The 23rd WPA World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳のタイプによる高校生の自己肯定意識・友人関係とメンタルヘルスの関連2022

    • 著者名/発表者名
      菅谷智一, 森千鶴
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童精神科における相談行動と倫理的課題への対処2021

    • 著者名/発表者名
      小川光江,菅谷智一,森千鶴
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における高校生の抑うつ傾向に関連する要因2021

    • 著者名/発表者名
      菅谷智一,根岸有羽,森千鶴
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between brain type and mental health in high school students2021

    • 著者名/発表者名
      Sugaya Tomokazu, Negishi Yu, Mori Chizuru
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 32nd International Nursing Research Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童・思春期精神科における自閉スペクトラム症者への看護介入プログラムの枠組みの妥当性について2019

    • 著者名/発表者名
      菅谷智一,菅谷瑛子,森千鶴
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第29回学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi