• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年者の自殺予防チェックリスト開発と対策モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K19561
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関熊本大学 (2020-2023)
名古屋大学 (2019)

研究代表者

青石 恵子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (00454372)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自殺予防対策 / 中学生 / 中学校教諭 / 自殺対策 / 若年者 / 自殺 / 生活習慣 / 予防対策 / 自殺者数の増加 / COVID-19 / 自殺予防 / 自殺関連行動 / 危険因子 / 自殺親和状態
研究開始時の研究の概要

若年層の自殺死亡率が低下しない現状から「子ども・若者の自殺対策を更に推進する」ことが重点施策として挙げられており、若者への支援の充実が求められている。研究者は宮崎市在住の中学生を対象として自殺親和状態と自殺の要因とされる生活習慣や行動との関連を調査した。ここで明らかになった危険因子を中学生の自殺予防対策としてのスクリーニングのために活用することを目指し、①自殺関連行動・状態についての具体的な手掛かりを得る自殺危険因子の精選、②自殺予防対策に資する中学生の生活チェックリストの作成、③地域に密着した生活習慣・行動と自殺の要因となる危険因子との関連をもとにした中学生自殺対策モデルの構築を目的とする。

研究実績の概要

本研究の目的である自殺関連行動・状態についての具体的な手掛かりを得る自殺危険因子の精選について実施した。
目的は「自殺」に対する中学校教諭が抱く認識、自殺のサイン、自殺予防対策への抵抗感や困難感を把握である。全国の中学校現職教師10名を対象に半構造化面接を実施した。質的帰納法を用いてデータを分析し、コードを抽出し、カテゴリーとサブカテゴリーに整理した。
対象者は平均年齢44.0±6.6歳の男性8名、女性2名がインタビューに参加した。分析の結果、既存の自殺予防対策に関連する107のコードが抽出され、4つのカテゴリーに整理された【リスクのある生徒の早期発見と予防】【SOSを出しやすい環境づくり】【相談支援の連携強化】【自殺予防のためのスキルや能力の向上】。自殺リスクに関連する68のコードを6つのカテゴリー【自殺につながる言動や行動がある】【不登校といじめは要注意である】【家庭が安定していない】【関係構築が苦手である】【身近なところで死を体験する】【前兆は些細で分からない】に整理し、自殺予防対策に対する教師の抵抗感・障壁に関連する86のコードを4つのカテゴリー【自殺に関する対応への不安】【多様な問題への対応の困難さ】【自殺予防に対する構築ができていない】【支援体制の整備が不足している】に整理した。日本の中学校の教諭の自殺予防教育への抵抗感や困難感を軽減するための支援として学校コンサルテーションの機会を設け、教諭らを下支えするメンタルヘルスや相談役としての看護職の知見を活用する方法が有用であると示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、計画していたインタビュー調査を実施し、成果をまとめて論文を投稿したことが理由である。

今後の研究の推進方策

今後はインタビュー調査に協力いただいた被験者に成果報告書を送り、その中から中学生の自殺予防対策を共に構築してもらえる中学校をリクルートし、自殺予防チェックリスト開発と対策モデルの構築を実施する予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Identifying the Need for Collaboration Regarding Suicide Prevention Measures Among Adolescents in Japan: Interviews with Middle School Teachers2024

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Morieda, Keiko Aoishi-hase
    • 学会等名
      EAFONS2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 若年者の自殺対策から考える多職種の連携に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      森枝 紗季子, 青石 恵子
    • 学会等名
      日本看護医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年者における自殺要因の傾向について~日本とアジア圏、欧米諸国の比較より~2022

    • 著者名/発表者名
      森枝紗季子、青石恵子
    • 学会等名
      第24回日本看護医療学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi