• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意力障害評価を軸とした神経認知障害群の同時スクリーニングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K19592
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関大分県立看護科学大学 (2023)
川崎医療福祉大学 (2019-2022)

研究代表者

古賀 雄二  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (90756727)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードせん妄 / 神経認知障害群 / 注意力 / 認知症 / 軽度認知障害 / 注意力障害 / スクリーニング
研究開始時の研究の概要

本研究は、神経認知障害群の中核症状である注意力障害評価に特化した日本語版bCAMを用いて、周術期病棟における神経認知障害群(せん妄、認知症、軽度認知障害)の同時スクリーニングが可能かを検証することが目的である。国内の2大学病院で、70歳以上の循環器外科・消化器外科患者を対象(全数調査:200例予定)に、DSM-5定義による神経認知障害群(精神科医)診断をゴールドスタンダードに、日本語版bCAMの評価(看護師)結果の妥当性検証を行う。

研究実績の概要

本研究は同一ツールを用いて神経認知障害群の同時スクリーニングを行うことを目的としている。昨年度までの経過として、当初使用予定であったツールが改訂されたため、新ツール開発者と連携して新たに日本語版せん妄評価スケールおよびトレーニングマニュアルを開発し、公表した。そして、従来版ツールから新たに開発したツールに変更して検証を進めることとした。また、新ツールの開発者チームが当該ツールのアプリケーション版を作成・公表したため、本研究においても日本語版アプリケーションを開発後に、検証を進めることとなった。
2023年度は、この新ツールの日本語版アプリケーション開発を進めた。新ツール開発者チームからアプリケーション原版を提供してもらい、逆翻訳法による翻訳を進め、日本語版のアプリケーションへの実装を進めている。2023年度末時点ではアプリケーション作成段階であり、2024年度7月を目途に開発終了し、検証研究に進む予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍による研究環境の変化により研究進捗が中断している状況下で、使用予定のツールが改訂された。そのため、新ツールの開発が必要となったため、当初の研究計画は変更を余儀なくされた。しかしながら、この新ツールは、従来のツールよりも簡便性で汎用性が高いことに加え、アプリケーション化することにより医療者の評価負担も減少するという利点が大きい。

今後の研究の推進方策

2024年7月までに新ツール日本語版のアプリケーション化を終了し、検証研究に進む。すでに、検証予定の施設は2施設確保しており、倫理審査が終了後データ収集に進む予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Beth Israel Deaconess Medical Center/Department of General Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Beth Israel Deaconess Medical Center/Department of General Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 我が国の看護師が用いる用語としての「不穏」の概念分析2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Chiho、Saito Shinnya、Koga Yuji、Lawrence Ayako
    • 雑誌名

      日本クリティカルケア看護学会誌

      巻: 19 号: 0 ページ: 47-57

    • DOI

      10.11153/jaccn.19.0_47

    • ISSN
      1880-8913, 2187-400X
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 重症患者へのせん妄ケアの現状と課題:PADISガイドラインとせん妄ケアリストにみる非薬理的せん妄ケア2021

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 67(3) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Intensive Care Unit -acquired delirium(ICU-AD)における看護 ~PADISガイドラインにみる活動と休息のバランス調整~2020

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二,佐藤宏樹,藤原弘達
    • 雑誌名

      日本呼吸療法医学会誌

      巻: 37(1) ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎮痛・鎮静・せん妄管理のトレンド~2020年度診療報酬改定とICUせん妄ケア2020

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二,宮﨑俊一郎
    • 雑誌名

      重症集中ケア

      巻: 19(1) ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] J-PADガイドラインとPADISガイドライン~非薬理ケアのターゲットとなる痛みとは何かを考える~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二・花山昌浩
    • 雑誌名

      Nursing Care+

      巻: 2 ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] せん妄の管理~PADISガイドラインは非薬理ケアとcomfortケアの追及を促している~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二、長石妙子、池本信洋
    • 雑誌名

      重症集中ケア

      巻: 18 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 術後せん妄予防~PADISガイドラインにみる活動と休息のバランス調整と非薬理的せん妄ケア~2022

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第43回日本手術医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICU患者の睡眠に関する患者主観評価と看護師による客観評価の関係分析2021

    • 著者名/発表者名
      岸本裕子,足羽孝子,阿部加奈,早間久仁子,田中記葉,古賀雄二
    • 学会等名
      日本集中治療医学会第5回中国・四国支部学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 循環器内科入院患者におけるせん妄への対応 J-PADとPADISから考える看護ケア2020

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-PADガイドライン時代のせん妄対策と医療的・臨床倫理的・医療経済的課題 ~周術期せん妄評価体制の構築は患者・家族と国民のニーズである~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] せん妄ケアはTBC せん妄ケアに取り組む医療経済的根拠が不足している~看保連助成研究計画について~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第15回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PADISガイドラインはcomfortケアの追及を促している~不穏・せん妄に焦点をあてて~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第15回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-PADガイドライン時代のせん妄・認知症対策と医療的・臨床倫理的・医療経済的課題~周術期神経認知障害群評価体制の構築は患者・家族と国民のニーズである~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第33回日本手術看護学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日常性の再構築をはかるクリティカルケア看護2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 雄二、深谷 智惠子
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805859100
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 日本語版UB-CAM(American Delirium Society)

    • URL

      https://americandeliriumsociety.org/wp-content/uploads/2022/09/The-Japanese-version-of-the-UB-CAM-Final.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 日本語版UB‐CAMトレーニングマニュアル(American Delirium Society)

    • URL

      https://americandeliriumsociety.org/wp-content/uploads/2022/09/The-Japanese-version-of-the-UB-CAM_Training-Manual-Ver1.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi