• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボット支援手術を受ける前立腺がん患者のサバイバーシップ支援充実に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K19596
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関富山県立大学 (2020-2023)
山形大学 (2019)

研究代表者

川口 寛介  富山県立大学, 看護学部, 講師 (70755868)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード前立腺がん / ロボット支援前立腺全摘除術 / サバイバーシップ / QOL / 自己効力感 / 生活体験
研究開始時の研究の概要

本研究は、ロボット支援手術を受ける前立腺がん患者を対象に、自己効力感および日常生活の回復に着目し、手術前から術後1年間の患者の変化を詳細な評価を行い、効果的な介入時期や内容、介入対象者のコンセンサスを得る。そして、問題解決療法およびセルフモニタリングをベースとした自己効力感を高める支援プログラムを作成し、支援プログラムがQOL向上に有効かどうか検証を行う。

研究実績の概要

本研究の目的は、ロボット支援手術を受ける前立腺がん患者のサバイバーシップ支援充実に向けたエビデンスを明らかにすることである。具体的内容は、ロボッ ト支援手術を受けた前立腺がん患者を対象に、手術前から術後1年間のQOL、自己効力感、日常生活体験について評価を行い、効果的な介入時期や内容、介入対象 者についてコンセンサスを得る。そして、問題解決療法およびセルフモニタリングをベースとした支援プログラムを作成し介入研究を行い、その有効性の検証を 行うことである。
2023年度は、ロボット支援手術後患者の日常生活体験に関する成果について論文投稿作業を行った。術後の生活体験の推移について縦断的に評価を行った。これまでに生活体験の推移について量的かつ長期的に調べた報告はなく、新しい知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症に伴い、介入研究の計画作成および実施に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

次年度が最終年度となるため、研究方法を工夫し、補助事業期間内に研究成果を上げていく。そして、前立腺がん患者のサバイバーシップ支援充実に向けたエビデンスを構築していく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of general self-efficacy on promoting health-related quality of life during recovery from radical prostatectomy: a 1-year prospective study2020

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Kansuke、Kawazoe Hisashi、Sakurai Toshihiko、Nishida Hayato、Kanno Hidenori、Naito Sei、Kato Tomoyuki、Konta Tsuneo、Tsuchiya Norihiko、Sato Wakako
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 25 号: 12 ページ: 2122-2129

    • DOI

      10.1007/s10147-020-01765-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロボット支援手術を受ける前立腺がん患者のサバイバーシップ支援2020

    • 著者名/発表者名
      川口寛介
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22 ページ: 75-77

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quality of life and satisfaction after robot-assisted radical prostatectomy2023

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi K, Sato W
    • 学会等名
      26th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロボット支援前立腺全摘除術後1年間の尿失禁回数およびパッド枚数の実態とQOLとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      川口寛介, 佐藤和佳子
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi