研究課題/領域番号 |
19K19606
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 梅花女子大学 (2020-2022) 兵庫県立大学 (2019) |
研究代表者 |
福田 正道 梅花女子大学, 看護保健学部, 講師 (00781139)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 骨転移 / 骨折予防行動 / 身体知覚 / 自己存在のゆらぎ / 状況認識 / 骨折予防 / 存在のゆらぎ / 疼痛 / セルフケア能力 / マネジメント支援 / 骨転移の骨折予防行動 / 身体知覚反応 / 状況認識、姿勢、特性 / 自己存在の無意味性 / 予防行動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は患者と医療者との相互的関わりを基に患者の症状や動作に関する身体知覚、認識、能力、特性などの患者側の側面を十分に捉え医療者側の専門的な視点やアプローチとを融合させたPatient Centered Modelを作成すること、そしてそのモデルを用い医療の中に患者の主体性を導入することで実効的な患者中心の骨折予防他職種連携プログラムを開発することを目的としている。
|
研究実績の概要 |
骨転移を有する患者における骨折予防行動を特定する要素を整理し、その内容を基にモデルの再検討を行なった。中でも、「身体知覚」の影響に関しては疼痛の出現だけでなく、疼痛の緩和も行動を特定する大きな要素となっていた。また、「状況認識」に関しては、がんへの罹患という生命に直結した状況認識の側面と骨に特化した骨脆弱性の認識の側面を有しており、身体知覚を通して認識が大きく変化していくことが明らかになっている。そして、医療者・社会的支援として外部からのはたらきかけに伴い症状の意味づけや画像(CT、MRI)を基にした説明を通して骨脆弱性の自己認識(awareness)が強化され、同時に当事者感も高まっていくことが明らかになり、常に周囲に影響を受けながら変化していくことをモデルに図示した。また、3つ目の中心概念としている「特性・能力」に関しては、本人の可動域を含む身体機能はもちろん、セルフケア能力、価値観、自己概念を含む適用範囲の大きな概念となっている。患者の状況認識や知識獲得・動作習得に大きく関連する要素でもあり、より詳細に内容の抽出が必要と考えられる。セルフケア能力に関しては、オレムのセルフケアエージェンシーにおける10のパワーコンポーネントを基に、下位概念の整理を行っていく予定。 今後、さらに概念分析におけるエンパワーメントの要素として抽出された「今後の見通しがたつ」「健康に関与できる存在としての自分自身に気づく」「自己存在に向き合える」「相互作用を通して周囲の実践的支援と情動的支援を受けることができる」の要素をモデルに組み込み、新たな生活行動を効果的に獲得していくためのモデルとなるよう洗練を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
covid19に伴った施設への出入りが困難となり、プレテストなどによる検証が行えず、計画の大幅な修正が必要になった。
|
今後の研究の推進方策 |
多職種専門家の意見を再分析の後、Patient Centered Modelの修正と実装にむけた留意点の抽出を行っていく。また、中心概念に置いている「特性・能力」に関して、適用範囲が広いことや必要項目が十分に抽出されていないため、先行研究の項目を基に特定していく必要がある。その後、研究成果を整理し、モデル完成への経過を報告書にまとめていく。
|