• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学療法を継続する進行肺がん患者の療養生活を支援する看護教育プログラムの評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K19630
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

沖 智子 (萩原智子 / 萩原 智子)  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (20746549)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード肺がん / がん薬物療法 / 化学療法 / がん看護 / 看護教育 / 看護 / 薬物療法 / がん化学療法
研究開始時の研究の概要

日本における肺がん死亡率および罹患率は、喫煙者世代の高齢化に伴い増加傾向にあり、化学療法を継続しながら療養生活を営む肺がん患者が増加している。本研究代表者は、これまでに化学療法を継続する進行肺がん患者を対象に治療や療養生活における困難と対処を、その看護にあたる看護師を対象に看護上の困難や支援内容について明らかにし、化学療法を継続する進行肺がん患者の療養生活を支援するために必要な看護教育プログラムに含むべき内容を検討した。そこで本研究の目的は、先行研究の結果をもとに、化学療法を継続する進行肺がん患者の療養生活を支援する看護教育プログラムを作成し有効性を検証することである。

研究成果の概要

本研究は、化学療法を継続する進行肺がん患者の療養生活を支援するための看護教育プログラムの確定と評価を目ざした。文献検討およびがん化学療法看護認定看護師による化学療法を継続する進行肺がん患者への治療段階別の看護実践について面接調査を実施し、肺がん化学療法看護に必要なコンピテンシーの洗練化に取り組み、その概要について示唆された。研究参加者数が不足しているため、認定看護師への追加調査等、教育プログラム内容のさらなる探求と有効性の検証が継続課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、がん化学療法において熟練した看護実践能力を有する認定看護師による実践内容をふまえて、看護教育プログラムが作成されることにより、近年発展領域にある肺がん化学療法の治療段階に沿った質の高い看護支援が可能となる。また、進行肺がんで化学療法を受ける患者への看護において、質の高い看護職を育成していくことにも貢献できる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] がん薬物療法を受ける進行肺がん患者の看護に関する国内研究の動向2024

    • 著者名/発表者名
      沖智子、国府浩子
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要

      巻: 20 ページ: 79-87

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん薬物療法を受ける進行肺がん患者の看護に関する研究の動向と課題2024

    • 著者名/発表者名
      沖智子、国府浩子
    • 学会等名
      第38回日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi