• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者のためのQOA(活動の質)評価表を用いた教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K19704
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関神戸学院大学 (2020-2022)
京都大学 (2019)

研究代表者

小川 真寛  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00732182)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードA-QOA / 認知症 / 作業療法 / 観察評価 / QOL / 活動 / 教育 / 自己効力 / QOA / 高齢者 / 教育効果 / 活動の質 / 評価法 / QOA評価法
研究開始時の研究の概要

我々は,認知症をもつ方等,意思表出が困難な対象者に活動から引き起こされる本人に対する心理社会的効果を観察から定量評価ができるQOA評価法を開発してきた.評価法の開発が進み新たな課題として,認知症高齢者に対して本人主体のケア実現に向けて,QOA評価法の普及のための教育や評価法の特性の分析が必要と考えた.
そこで本研究の目的は,①QOA評価法の教授,学習者の評価スキルの検証等を行うことで教育システムの構築すること,②教育前後での調査から教育システムの効果を初期的検証すること,③教育を通してQOA評価法の大規模データ収集により評価法の特性を分析することの3点とする.

研究成果の概要

本研究の目的は①A-QOA(活動の質評価法)学習者の評価スキルの検証等を行う教育システムの構築,②A-QOAの教育システムの効果の検証,③教育を通してA-QOAの大規模データ収集により評価法の特性を分析することの3点とした.
①については,評価スキルのフィードバックシステムを作成し,評価者のより正確な評価につながるような教育システムを作成した.②については,座学での研修よりも,実践でA-QOAを活用して,その結果を実感することが,臨床実践能力を高めるために重要なことが明らかとなった.③については,活動の質には認知症の重症度,馴染み等が影響することが確認された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から,臨床実践能力を高める教育は座学だけでなく,臨床での実践が重要であることが明らかとなった.このことは,臨床教育の重要性が再認識される結果であり,重要な結果と考える.
また今回,活動の質評価法の教育システムの作成を行い,多くの作業療法士等の医療職種への研修システムが構築できた.これは今後,認知症高齢者への臨床の質を高める評価である活動の質評価法の普及につながる貴重な機会であった.
そして,活動の質の特徴を明らかにできたことは,今まで臨床知で語られていたなじみや重症度の影響についてデータで結果を示すことができ,意義ある調査になったと考える.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Preliminary study of assessing cognitive impairment in older patients with chronic obstructive pulmonary disease by using a cognitive functional assessment tool <em>via</em> a touchscreen personal computer2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Masahiro、Uchiumi Ayame、Sato Susumu、Hamakawa Yoko、Kobashi Mizuki、Aoyama Tomoki、Tanimukai Hitoshi
    • 雑誌名

      Multidisciplinary Respiratory Medicine

      巻: 18 ページ: 892-892

    • DOI

      10.4081/mrm.2023.892

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症のある人の活動の質を高める要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈,小川真寛,西田征治
    • 雑誌名

      佛教大学 保健医療技術学部論集

      巻: 15 ページ: 3-14

    • NAID

      120007020054

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リハビリテーションを拒否する認知症高齢者の要因と対応2021

    • 著者名/発表者名
      小川真寛
    • 雑誌名

      臨床老年看護

      巻: 28 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Assessment of Quality of Activities for clients with dementia analyzed by the Rasch model2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Shirai H, Nishida S, Tanimukai H
    • 雑誌名

      American Journal of Occupational Therapy

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rasch Analysis of the Assessment of Quality of Activities (A-QOA), an Observational Tool for Clients With Dementia2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Masahiro、Shirai Haruna、Nishida Seiji、Tanimukai Hitoshi
    • 雑誌名

      The American Journal of Occupational Therapy

      巻: 75 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.5014/ajot.2021.039917

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 活動の質評価法(A-QOA)開発の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,白井はる奈,西田征治
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 54 ページ: 88-91

    • NAID

      40022107775

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Differences in response during activities in patients with dementia -Analysis of comparison among three groups classified by severity-.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Yoneyama, Masahiro Ogawa, Haruna Shirai, Seiji Nishida, Chiaki Sakamoto
    • 学会等名
      WFOT Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Exploring the practice guidelines that promote quality of activities in persons with dementia: A qualitative study.2022

    • 著者名/発表者名
      Haruna Shirai, Masahiro Ogawa, Seiji Nishida, Chiaki Sakamoto, Tomohiko Yoneyama
    • 学会等名
      WFOT Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 認知症重症度の違いによる意味のある活動時に着目すべき観察視点の探索.2022

    • 著者名/発表者名
      米山智彦、長島靖子、星野ひかる、古川夏美、小川真寛.
    • 学会等名
      第56回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] .認知症のある人の活動の質(Quality of Activities: QOA)を高めるプラクティスガイドの開発.2022

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈、小川真寛、西田征治、坂本千晶
    • 学会等名
      第56回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 支援者への作業の振り返りを通して作業周縁化が改善した一事例~A-QOAの概念を用いて~2021

    • 著者名/発表者名
      土橋大基、小川真寛
    • 学会等名
      第7回日本臨床作業療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 坂本千晶、小川真寛、西田征治、白井はる奈2021

    • 著者名/発表者名
      A-QOAの活用により,BPSDが改善し,活動の質が高まった一事例―重度認知症のある女性への根拠ある作業療法実践―
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パーソン・センタード作業療法2021

    • 著者名/発表者名
      小川真寛
    • 学会等名
      第41回近畿作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症のある人と家族への支援―活動の質評価法(A-QOA)の紹介―2021

    • 著者名/発表者名
      小川真寛
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動の質評価法(A-QOA)の開発―ラッシュモデルを用いた構成概念妥当性の検討と評価得点の定量化の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,西田征治,白井はる奈
    • 学会等名
      第6回 日本臨床作業療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症をもつ方の活動の質を評価するツールの開発―活動の質評価法(A-QOA)の紹介―2019

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,白井はる奈,西田征治
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動の質評価法(A-QOA)の開発とその研修会の有用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,白井はる奈,西田征治
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] A-QOA(活動の質評価法)ビギナーズガイド 認知症のある人の生活を豊かにする21の観察視点と20の支援ポイント2022

    • 著者名/発表者名
      小川真寛、白井はる奈、坂本千晶、西田征治
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863423329
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 認知症をもつ人への作業療法アプローチ―視点・プロセス・理論― 第2版2020

    • 著者名/発表者名
      小川真寛
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] A-QOA HP

    • URL

      https://www.a-qoa.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 活動の質評価法

    • URL

      https://www.a-qoa.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi