• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超スマート社会で活用できるデジタルネイティブ世代の育児への向き合い方尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19728
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関富山県立大学 (2022-2023)
北海道大学 (2019-2021)

研究代表者

大西 竜太  富山県立大学, 看護学部, 講師 (20824717)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード育児 / 向き合う / デジタルネイティブ / 母親 / 向き合い方 / 子育て / インターネット / 尺度 / デジタルネイティブ世代 / 養育
研究開始時の研究の概要

本研究は、デジタル技術に青少年期から本格的に接した世代である“デジタルネイティブ世代”に着目し、育児に対する向き合い方を測定するための尺度を開発する。また、育児への向き合い方の関連要因を検証し、デジタルネイティブ世代だからこそ必要かつ有効な育児支援を検討する。
研究方法は、まず、母親と父親へのインタビュー調査から質的研究により尺度の理論的枠組みを構築する。次に、尺度原案を作成し、予備調査を経た後、自治体の乳幼児健診受診者を対象に質問紙調査を実施して尺度を開発する。その後、育児への向き合い方の関連要因を検証する。

研究実績の概要

2023年度は基礎研究における研究成果の公表に専念した。その結果、2本の論文が掲載され、1本の論文が査読プロセスを経て掲載決定間近の状況である。一方、尺度開発に向けたプレ調査の実施には至れず、尺度開発が滞っている。育児への向き合い方の概念には多様性が伴い、整理の困難が生じている。アイテムプールを作成したものの、その前段で行った育児への向き合い方への概念の測定可能性を検討した結果、再検討が必要だと判断した。今一度、32名の質的データの分析を深め、育児への向き合い方の概念を整理しなおす必要性が明確になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

育児への向き合い方の概念を測定する手法に問題が生じ、尺度開発以前の基礎調査に時間を要している。本研究がとらえようとしている概念は極めてニュアンス的な要素を含むため、量的な測定尺度の開発の可能性を含めて再検討が必要である。
また、研究者は新たに開設された公衆衛生看護学専攻の教育を担当したことで、通常量を超えたエフォートを教育業務で要した。

今後の研究の推進方策

インタビューデータの再分析を行い、育児への向き合い方の概念の精査を行う。また、尺度化の可能性について再検討し、本研究課題のゴール設定を再検討する。尺度開発と理論的な整理のいずれが社会実装に向けて意義があるのかを検討し、実社会にとって意義があるゴールを検討する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Associating Parental Efficacy with the Utility of Smart Devices: A Cross-Sectional Study of Their Role in Alleviating Maternal Parenting Concerns among Infants Aged 6?11 Months2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Ryuta、Tone Hanami、Kubota Minori、Chino Nana、Maruyama Funa
    • 雑誌名

      Children

      巻: 10 号: 9 ページ: 1437-1437

    • DOI

      10.3390/children10091437

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Increasing the sense of maternal achievement from overcoming parental control challenges using human versus digital resources: A cross-sectional survey2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Ryuta、Saeki Kazuko、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      Current Psychology

      巻: 43 号: 7 ページ: 6584-6594

    • DOI

      10.1007/s12144-023-04817-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタルネイティブ世代の育児におけるインターネットとアプリケーション使用:3歳児を養育する母親を対象に2020

    • 著者名/発表者名
      大西竜太,平野美千代,佐伯和子
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌

      巻: 34 ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mothers' challenges with the parental control of 3-year-old children in Japan: A qualitative study2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Onishi, Kazuko Saeki, Michiyo HIRANO
    • 雑誌名

      Child: Care, Health and Development

      巻: 45 号: 4 ページ: 531-539

    • DOI

      10.1111/cch.12666

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デジタル社会における育児期の父親と母親の情報収集パターンの類型化:社会関係からみた特徴2024

    • 著者名/発表者名
      大西竜太
    • 学会等名
      第12回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児を持つ父親と母親のソーシャルネットワーキングサービスにおける育児情報リテラシーの実態2024

    • 著者名/発表者名
      宮澤真歩 , 松嶋莉奈 , 渡邉彩佳 , 山吹百香 , 大西竜太
    • 学会等名
      第12回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルネイティブ世代の育児におけるスマートデバイス使用の関連要因ー6~11ヶ月児の母親に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      大西竜太,知野奈々,久保田実里,円山芙那,刀稱華未
    • 学会等名
      日本地域看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3歳児の統制におけるデジタル機器使用に伴う感情による母親の類型とその特徴2022

    • 著者名/発表者名
      大西竜太
    • 学会等名
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3歳児を養育する母親の育児課題の対応における人的およびデジタルリソースへの依拠と孤独感の関連2022

    • 著者名/発表者名
      大西竜太, 佐伯和子, 平野美千代
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児を養育する母親の不安や気がかり解消を目的としたスマートフォン使用による心理面への影響2022

    • 著者名/発表者名
      刀稱華未, 羽根坂日和, 大西竜太
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Association between emotion attached to social comparison on social network sites and social support among mothers with infants2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Onishi, Funa Maruyama, Minori Kubota, Nana Chino, Hanami Tone
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の保健医療福祉領域における「向き合う」の概念分析ー「親による子どもへの向き合い方」の概念整理に向けてー2020

    • 著者名/発表者名
      大西竜太, 平野美千代
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi