研究課題/領域番号 |
19K19754
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
瀬在 泉 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (40736956)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 動機づけ面接 / 看護職 / 禁煙支援 / 依存症 / 動機付け面接 / 行動変容 / 保健師 / 動機づけ面接法 / 依存症予備軍 |
研究開始時の研究の概要 |
あらゆる世代の健康課題に対応する保健師は、様々な依存症に対しその兆候をキャッチし、早期介入できうる重要な職種である。保健師に依存物質(行為)別に依ることのない汎用性の高い行動変容面接技術があれば、依存傾向の増長を食い止めることができる。 本研究は、①保健師が必要とする依存症予備軍への行動変容面接技術の内容を明らかにする、②「動機づけ面接法」を基本とした保健師のための依存症予備軍共通の行動変容面接技術の教育プログラムを開発し、③教育プログラムの実施と効果検証を目的とする。
|
研究実績の概要 |
2022年は本研究の中核的スキルとなる「動機づけ面接」が、行動変容に結びつく言葉を引き出しているのかを実験的な手続きによって検証し報告した。「動機づけ面接」の中核的スキルは、スマートフォン使用問題の改善の必要度と重要度、問題の重症度、面接者の違い、条件提示順、に左右されず、スマートフォン使用についての行動変容に向かう言語を引き出すスキルであることが証明された。 依存の中でも看護職にとって最も身近である禁煙をテーマに、日本禁煙学会誌を通じて看護職への禁煙支援面接を振り返るための解説を提示した。 第81回日本公衆衛生学会にて公募シンポジウム「子どもたちのスマートフォン依存を予防するために-今、私たちができること-」を座長として企画、研究者・学校薬剤師・保健師・スクールカウンセラーの方々からの提案・討議を行った。 書籍 代替行動の臨床実践ガイド:「ついやってしまう」「やめられない」のやり方を変えるカウンセリングの中で、「喫煙-一人で我慢を手放すことから始める」の章を担当、執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナによる行動制限により本年度も集合形式の研修会を開催することが難しい状況であった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究最終年となるため、これまで看護職に実施した禁煙支援研修会の長期的効果を検討する。また、Web上で動機づけ面接を活用した依存の問題を抱えるクライアントのためのプログラムについて、検討の準備を始める。
|