• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者ケア施設における本人・家族・専門職が協働するACP看護支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K19764
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

中村 円  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (10737505)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアドバンス・ケア・プランニング / 意思決定支援 / 高齢者 / 意思表明支援 / アドバンスケアプランニング / エンドオブライフケア / 看護 / 意思決定 / エンド・オブ・ライフケア
研究開始時の研究の概要

本研究は看護師が行う意思決定支援やACPの実践の構造を明らかにし、高齢者本人および家族と看護師の協働による意思決定支援モデルの構築を目的とする。
近年のわが国では、最期まで自分らしく生きるための実践としてACPが注目され、本人の意思を尊重した意思決定が重要視されている。しかし、ACPによって繰り返し話し合うプロセスの重要性は言われているものの、本人や家族の選好や希望を傾聴し、意思の表出を促し、支持するための具体的なアプローチや看護支援の構造は明らかにされていない。したがって、意思決定支援やACPの具体的な実践を構造化し、高齢者本人から表出された意思に基づいた意思決定支援のあり方の検討を目指す。

研究成果の概要

本研究では、高齢者の意思決定を支援するための概念としてAdvance Care Planning(ACP)に焦点をあて、実装にむけた看護支援モデルを構築することを目的とした。
国内外の文献検討を重ねた結果、高齢者の「生活」に着眼した意思決定の重要性と、それを支援する必要性があると考えた。本研究では、地域在住高齢者へインタビュー調査を実施した。高齢者の生活における意思決定のプロセスを明らかにし、ACPを推進するための看護支援モデルの構築に向けた示唆を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、高齢者の生活における意思決定の様相を明らかにすることができた。人生の最終段階に焦点を当てたこれまでの意思決定に関する研究とは異なる視座から、生活者としての高齢者が自分の暮らしをどのように持続させようとしているのか、そのために何をどのように選択し、決定しているのかを明らかにしたことに意義があると考える。このことは、高齢者本人の選択や決定を基盤とした地域包括ケアシステムを推進する上で、重要であるといえる。今後は、この意思決定のプロセスをACPとして専門職がどのように支援していくのか、具体的な実践と評価が必要である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 退院に伴う意思決定支援における病棟看護師と退院調整看護師の役割認識2021

    • 著者名/発表者名
      中村 円
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 44 号: 1 ページ: 1_99-1_110

    • DOI

      10.15065/jjsnr.20200702099

    • NAID

      130008028132

    • ISSN
      2188-3599, 2189-6100
    • 年月日
      2021-04-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性疾患を有する在宅療養高齢者が自分らしい生活を継続するための意思決定プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      中村円、長江弘子
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 転倒により半年間の入院を経た80歳代女性が一人暮らしの生活を再編していくプロセス2021

    • 著者名/発表者名
      中村円、長江弘子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Decision-Making for Cancer and Non-Cancer Patients; Focus on Expressing Preferences of Elderly Japanese Patients2021

    • 著者名/発表者名
      Madoka Nakamura
    • 学会等名
      International Conference on Cancer Nursing 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅療養高齢者の生活の場における意思決定の概念分析2020

    • 著者名/発表者名
      中村円、長江弘子
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 生活の場で行うアドバンス・ケア・プランニング2020

    • 著者名/発表者名
      大城 京子、清水 直美、瀬口 雄一郎、長江 弘子、西川 満則、横江 由理子
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525500610
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi