• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性めまいに対するバーチャルリアリティを用いた新たな前庭リハビリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関日本保健医療大学

研究代表者

加茂 智彦  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 助教 (80802909)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードめまい / 前庭リハビリ / 理学療法士 / 前庭障害 / 転倒 / バーチャルリアリティ
研究開始時の研究の概要

転倒の原因であるめまいを改善するためには、めまいに対する適切な評価、介入が必要で
ある。そこで、本研究は末梢の前庭障害患者に対する身体機能・めまいの改善を目指す新た
な前庭リハビリテーションプログラムを開発、その効果を検証することを目的とする。具体
的には①前庭リハビリによって回復しやすい人の特徴を明らかにすること、②申請者らが開
発した新たな前庭リハビリテーションプログラムの効果を検証することの2点とする。本研究により、めまいを有する高齢前庭障害患者に対して、より効果的なめまい・身体機能改善プログラムの開発へと発展させたい。

研究成果の概要

本研究の目的は『末梢の前庭障害患者に対する身体機能・めまいの改善を目指す新たな前庭リハビリテーションプログラムの開発、その効果を検証すること』であった。
本研究では慢性めまい患者に対する理学療法士による前庭リハビリの効果検証、前庭リハビリの効果に影響を与える要因の検討、急性期前庭神経炎に対する前庭リハビリの実施状況、動画サービスを用いた前庭リハビリテーションの効果に関する研究を行った。その結果、理学療法士による前庭リハビリはめまいによる日常生活の困難度を改善させること、日本において前庭リハビリの普及率が低いこと、動作サービスを用いた前庭リハビリはアドヒアランスを高めることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果より、以下のことが明らかとなった。①理学療法士による慢性めまいに対する前庭リハビリは効果的であることが明らかとなった。②日本において理学療法士による前庭障害患者に対する前庭リハビリの実施率はとても低いことが明らかとなった。③前庭リハビリの効果に影響を与える要因として、日常生活の自信度が重要であった。④動画サービスを用いた前庭リハビリを実施すると、自宅でのリハビリの継続率が高まることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ピッツバーグ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Factors affecting the outcome of vestibular rehabilitation in patients with peripheral vestibular disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Ogihara Hirofumi、Kamo Tomohiko、Tanaka Ryozo、Azami Masato、Kato Takumi、Endo Mayumi、Tsunoda Reiko、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: - 号: 6 ページ: 950-955

    • DOI

      10.1016/j.anl.2022.03.004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The utilization and demographic characteristics of in-hospital rehabilitation for acute vestibular neuritis in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kamo Tomohiko、Momosaki Ryo、Ogihara Hirofumi、Azami Masato、Tanaka Ryozo、Kato Takumi、Tsunoda Reiko、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: - 号: 5 ページ: 762-767

    • DOI

      10.1016/j.anl.2022.01.010

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between physical activity and dizziness handicap inventory in patients with dizziness ?A multivariate analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kamo Tomohiko、Ogihara Hirofumi、Tanaka Ryozo、Kato Takumi、Tsunoda Reiko、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 49 号: 1 ページ: 46-52

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.04.004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 右小脳・脳幹梗塞による中枢性めまいと両側前庭障害を合併した症例に対する前庭リハビリテーション2021

    • 著者名/発表者名
      荻原 啓文、加茂 智彦、田中 亮造、加藤 巧、遠藤 まゆみ、角田 玲子、伏木 宏彰
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 48 号: 1 ページ: 108-116

    • DOI

      10.15063/rigaku.11850

    • NAID

      130007988178

    • ISSN
      0289-3770, 2189-602X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 慢性期めまい平衡障害患者における転倒リスクの評価2020

    • 著者名/発表者名
      Ogihara Hirofumi、Kamo Tomohiko、Tanaka Ryozo、Kato Takumi、Endo Mayumi、Tsunoda Reiko、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Equilibrium Research

      巻: 79 号: 4 ページ: 218-229

    • DOI

      10.3757/jser.79.218

    • NAID

      130007921044

    • ISSN
      0385-5716, 1882-577X
    • 年月日
      2020-08-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 慢性一側性前庭障害患者の歩行能力に対する理学療法士介入前庭リハビリテーションの有効性について2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryozo、Kamo Tomohiko、Ogihara Hirofumi、Abe Yasushi、Kinoshita Osamu、Kato Takumi、Tsunoda Reiko、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Equilibrium Research

      巻: 78 号: 6 ページ: 581-589

    • DOI

      10.3757/jser.78.581

    • NAID

      130007795228

    • ISSN
      0385-5716, 1882-577X
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性めまいに対する理学療法士による個別リハビリテーションの効果2019

    • 著者名/発表者名
      加茂 智彦、荻原 啓文、田中 亮造、遠藤 まゆみ、角田 玲子、伏木 宏彰
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 46 号: 4 ページ: 242-249

    • DOI

      10.15063/rigaku.11592

    • NAID

      130007691585

    • ISSN
      0289-3770, 2189-602X
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本における急性前庭神経炎に対する院内リハビリテーションの利用状況と人口統計学的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      加茂智彦
    • 学会等名
      第30回埼玉県理学療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] めまいの遠隔診療・在宅医療の展望:ICT(情報伝達技術)とAI(人工知能)の活用 前庭リハビリテーションの訓練効果を高めるための動画共有サービスによるホームエクササイズ支援の試み2021

    • 著者名/発表者名
      加茂 智彦
    • 学会等名
      第80回日本めまい平衡医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前庭障害患者におけるCorrective saccadesの発生割合:preliminary study2021

    • 著者名/発表者名
      加茂智彦
    • 学会等名
      第80回日本めまい平衡医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 慢性めまい患者に対する前庭リハビリテーション治療効果2020

    • 著者名/発表者名
      田中亮造,加茂智彦,荻原啓文,加藤巧,遠藤まゆみ,角田玲子,伏木宏彰
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性一側前庭障害者に対する前庭リハビリテーションの有効性について-眼運動機能に対する効果-2020

    • 著者名/発表者名
      田中亮造,加茂智彦,荻原啓文,加藤巧,遠藤まゆみ,角田玲子,伏木宏彰
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Dual Task TUGを用いためまい患者の転倒リスク評価―パイロットスタディ―2020

    • 著者名/発表者名
      荻原啓文,加茂智彦,田中亮造,加藤巧,遠藤まゆみ,角田玲子,伏木宏彰
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 右小脳・脳幹梗塞による中枢性めまいと両側前庭障害を合併した症例に対する前庭リハビリテーション2020

    • 著者名/発表者名
      荻原啓文,加茂智彦,田中亮造,加藤巧,遠藤まゆみ,角田玲子,伏木宏彰
    • 学会等名
      第29回埼玉県理学療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] めまい患者における身体活動量とDHI スコアとの関係2020

    • 著者名/発表者名
      加茂智彦,荻原啓文,田中亮造,加藤巧,遠藤まゆみ,角田玲子,伏木宏彰
    • 学会等名
      日本めまい平衡医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 前庭障害に対するリハビリテーション : EBMに即した実践アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      伏木, 宏彰, 加茂, 智彦
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      9784758320221
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi