研究課題/領域番号 |
19K19872
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
小山 雅之 札幌医科大学, 医学部, 助教 (10822736)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | サルコペニア / リハビリテーション / 血液透析 / 栄養 / ロイシン / 栄養療法 |
研究開始時の研究の概要 |
超高齢化社会を迎えた我が国では、加齢に伴う筋力低下 (サルコペニア) とその治療介入が注目されている。透析中の長時間に及ぶ安静・臥床は筋力低下に密接に関連することが予想されるが、詳細な検討は行われていない。これまで申請者は、単施設でサルコペニアを有する血液透析患者に対し、透析中にリハビリテーションや栄養療法を行い、両者の併用が有効であることを報告してきた。本研究はこの一群の介入研究を多施設に展開し、実現可能性を明らかにすることを主目的とする。将来的には、ハイリスク患者に対し、腎臓リハビリテーションに引き続く切れ目のない介入を行うことで、健康寿命延伸や医療費削減の観点からも社会貢献が期待できる。
|
研究成果の概要 |
超高齢化社会を迎えたわが国において、加齢に伴う筋力低下 (サルコペニア) とそれに対する治療介入が注目されている。透析領域は高齢化が進み、透析中の長時間に及ぶ「安静・臥床」、さらに「低栄養」が筋力低下に関連することが窺われるが、詳細な検討は行われていない。 研究実施者は、これまで単施設のコホートで、サルコペニアを有する血液透析患者に対し、透析中に行うリハビリテーションや栄養療法の効果を検討し、両者の併用が有効であることを報告してきた。本研究では、一群の介入研究を多施設に展開し、実現可能性や一般化可能性を明らかにすることを主目的とした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は「不動」を解消することに主眼を置き、誰もが受けられる簡便な方法で効果を検証した。さらに透析室を闊達な空間へリノベートするために、栄養療法を組み込んだパッケージ型の「透析リハ」を提唱する。CKD患者に対する腎リハから引き続き、切れ目ないリハビリテーションを展開することがで切れば、CKD進展の予防と透析導入の減少効果 (腎リハ効果) に、透析導入後の ADL 低下の予防効果 (透析リハ効果) が加わることで、健康寿命の延伸、医療費削減といった名目で世の中に大いなる波及効果が期待できる。
|