• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腰椎骨盤の回旋因子に着目した腰痛者のための運動療法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K19931
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

末廣 忠延  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (90633850)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード腰痛 / 筋活動 / 運動制御 / 視覚的フィードバック / 股関節外転運動 / 運動療法 / 腰椎骨盤の安定性 / 骨盤動揺 / 骨盤回旋因子
研究開始時の研究の概要

腰椎骨盤の不安定性検査である側臥位での自動股関節外転テスト(股外転テスト)で骨盤の過剰な回旋が生じる者は,長時間の立位で腰痛が発症すると報告されている。しかし骨盤を回旋させる因子は不明となっており、効果的な運動療法の開発には至っていない。本研究の目的は,腰痛者の股外転テスト時の骨盤の過剰な動きに関連する因子を解明し,関連が認められた因子を改善させる運動療法を構築し効果を検証することである。本研究により,腰痛者の過剰な腰椎骨盤の動きを改善することができ,腰痛の治療・予防に寄与する運動療法を確立することができる。

研究成果の概要

本研究の目的は,腰痛者の股外転テスト時の骨盤の過剰な動きに関連する因子を明らかにし,関連が認められた因子を改善させる運動療法を構築することであった。本研究から再発性腰痛者では,股外転テスト時に骨盤挙上のタイミングや骨盤の回旋方向の動揺に左右差が大きく,股外転テスト時に腹横筋/内腹斜筋,脊柱起立筋の活動遅延が生じた。そのためこの筋活動パターン変化が腰椎骨盤の運動制御の低下の要因として考えられた。腰痛者の股関節外転運動時の腰椎骨盤の運動制御を改善させる運動療法として,視覚的フィードバックを用いた運動制御トレーニングが有用であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,股関節外転運動時の骨盤動揺やその因子について調査した。その結果、腰痛者では股関節外転運動時の骨盤の挙上や回旋量に左右差が生じ、筋活動パターンが健常者と異なり体幹筋の活動が遅延することが示された。このような異常な筋活動パターンや骨盤の非対称な運動パターンが日常的に繰り返されることで片側への組織ストレスが増加、蓄積し腰痛の再発や悪化につながる可能性が示唆された。
また股関節外転運動時の過剰な運動パターンを改善させる方法として視覚的フィードバックを用いた運動介入を実施することで腰椎骨盤の運動制御が改善した。これは再発性腰痛者の運動プログラム作成時の一助となり学術的に意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 再発性腰痛者における視覚的フィードバックが腰椎骨盤の運動制御に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      末廣 忠延, 石田弘, 小原謙一, 大坂裕, 黒住千春
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 38 号: 2 ページ: 96-103

    • DOI

      10.1589/rika.38.96

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetrical Movement Patterns of the Lumbopelvic Region During Active Hip Abduction Test in Individuals with Recurrent Low Back Pain2022

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu Suehiro, Hiroshi Ishida, Kenichi Kobara, Hiroshi Osaka, Chiharu Kurozumi
    • 雑誌名

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      巻: 28 号: 1 ページ: 21-28

    • DOI

      10.15112/00014964

    • URL

      https://kwmw.repo.nii.ac.jp/records/15043

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between Forward Head Posture and Cervical Extensor Muscle Thickness in Asymptomatic Subjects2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishida, Tadanobu Suehiro
    • 雑誌名

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      巻: 28 号: 1 ページ: 15-20

    • DOI

      10.15112/00014963

    • URL

      https://kwmw.repo.nii.ac.jp/records/15042

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trunk muscle activation patterns during active hip abduction test during remission from recurrent low back pain: an observational study2021

    • 著者名/発表者名
      Suehiro Tadanobu、Ishida Hiroshi、Kobara Kenichi、Osaka Hiroshi、Kurozumi Chiharu
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12891-021-04538-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Lumbar Proprioception, Thickness of Trunk Muscles, and Control of Trunk Movement during the Active Hip Abduction Test2021

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu Suehiro, Hiroshi Ishida, Kenichi Kobara, Hiroshi Osaka
    • 雑誌名

      Kawasaki journal of medical welfare

      巻: 27 号: 1 ページ: 65-73

    • DOI

      10.15112/00014874

    • NAID

      120007165695

    • URL

      https://kwmw.repo.nii.ac.jp/records/14945

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immediate changes in trunk muscle activation patterns during a lifting task following an abdominal drawing-in exercise in subjects with recurrent low back pain2021

    • 著者名/発表者名
      Suehiro Tadanobu、Ishida Hiroshi、Kobara Kenichi、Osaka Hiroshi、Kurozumi Chiharu、Watanabe Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation

      巻: 34 号: 1 ページ: 77-85

    • DOI

      10.3233/bmr-191549

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体幹回旋の等尺性運動と機器を用いたリズミックスタビリゼーションが股関節外転テスト時の骨盤回旋動揺に及ぼす即時的な影響2020

    • 著者名/発表者名
      石田 弘, 末廣 忠延, 渡邉 進
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 29(2) ページ: 397-402

    • NAID

      120006848483

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 再発性腰痛者における視覚的フィードバックが腰椎骨盤の運動制御に与える影響 - 即時効果の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      末廣忠延, 石田弘, ,小原謙一, 大坂裕, 黒住千春
    • 学会等名
      第10回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 腹部体幹運動時の側腹筋筋厚変化と関連要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      松本浩実、末廣忠延
    • 学会等名
      第8回 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会 学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 再発性腰痛者におけるActive hip abduction test 時の骨盤動揺の非対称性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      末廣忠延, 石田弘, 小原謙一, 大坂裕, 黒住千春
    • 学会等名
      第29回日本腰痛学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 再発性腰痛者におけるActive hip abduction test時の体幹筋の活動開始時間の変化2021

    • 著者名/発表者名
      末廣忠延, 石田弘, ,小原謙一, 大坂裕, 黒住千春
    • 学会等名
      第9回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Determination of factors involved in pelvic wobble in the transverse plane during the active hip abduction test2019

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu Suehiro, Hiroshi Ishida, Kenichi Kobara, Hiroshi Osaka, Susumu Watanabe
    • 学会等名
      Asian confederation of orthopaedic manipulative physical therapy congress 2019 Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi