研究課題/領域番号 |
19K19938
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
佐藤 健二 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 理学療法士 (90790494)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 姿勢バランス / 転倒 / ロボット / バランス練習ロボット / フレイル / ロコモティブシンドローム / ランダム化比較試験 / 転倒予防 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、倒立振子制御ロボット技術と難易度の自動判定技術を搭載したバランス練習ロボットがフレイル(虚弱)高齢者の転倒予防に与える効果を検証する。具体的には、フレイル高齢者100名を3つの介入群(バランス練習ロボット群、運動指導群、個別リハビリ群)に割り付け、2ヶ月間の介入を実施する。介入後1年間追跡し、6ヶ月後・1年後の運動機能、フレイル状態、転倒数等を2群間で比較する。それにより、バランス練習ロボットが運動指導よりも効果が高く、個別リハビリと非劣等の関係であるかどうかを検証する。
|
研究実績の概要 |
Covid-19蔓延により症例登録が予定通り進まず、最終年度も症例登録・介入試験を行なった。目標症例数には到達しなかったが、90名の症例登録を終えた。研究IDの90番までは2か月間の介入試験は終了し、83番までは1年間のフォローアップを、79番までは2年間のフォローアップを終了した。一部予定通り進まなかったが、90名のデータを用いて、2か月間の介入の効果を解析した。 Study design:本研究は単施設オープンラベル無作為化比較試験であり、試験手順は特定臨床研究・生命倫理委員会で審査され承認を得た。 Participants:病院のロコモ・フレイル外来に通院する集団からリハビリ科に紹介された集団から、65歳以上で、歩行が自立している対象者を募集した。 Randomization and masking:単純ブロックランダム法を用いて、バランス練習ロボット群、外来リハビリ群、運動指導群の3群に割り付けた。MaskingについてはPROBE法を用い、主要転帰データを評価する研究スタッフは群割付けについて盲検化され、介入プログラムには関与しなかった。 Results:90人の参加者が無作為にバランス練習ロボット群(n=30)、外来リハビリ群(n=30)、運動指導群(n=30)に割り付けられ、最終的に84人(93%)の参加者が2か月間の介入試験と介入後の検査を完了した。90名のベースライン特性はバランスがとれていた。バランス練習ロボットの有効性は、ベースラインからの変化量を運動指導群と比較した結果、Functional reach test、Short physical performance battery、Fall efficacy scaleで対照群よりも改善を示した(p<0.05)。 研究期間内に全ての解析及び解析結果の公表までは至らなかったが、別の研究費等での公表を予定する。
|