• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スプリント時の神経制御の特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19957
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京大学 (2022)
早稲田大学 (2019-2021)

研究代表者

欠畑 岳  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (80824606)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードスプリント走 / 大腿筋 / 筋活動 / 神経制御 / 100m走 / 大腿直筋 / 大腿二頭筋 / 協調性 / 大腿筋活動 / 主観的努力度 / 筋制御 / 減速 / スプリント / トレーニング / 筋シナジー
研究開始時の研究の概要

本研究は、スプリントを「いかに力発揮を最大化させるか(力み)」という捉え方でなく、複数筋を素早く収縮・弛緩(リラックス)させる周期運動という観点から捉える。特にトップスプリンターに共通する両脚を素早く挟み込むような走動作(コーチング現場では“シザース動作”と表現)は、1) 筋の適切な収縮・弛緩のタイミング、2) 左右両脚あるいは両腕も含む四肢の協調性が重要であると考えられる。これらの制御能力を筋電図(EMG)および動作解析、そして「筋シナジー」をもとに解明する。

研究成果の概要

本研究の目的は、短距離走(スプリント走)のコーチング現場に科学的な根拠を提示するため、トップスプリンターの走動作を制御する神経制御の特徴を解明することである。
そこで本研究は、スプリンターを対象に、①全力疾走、②異なる走速度、③100m走における大腿筋活動(大腿直筋と大腿二頭筋)の制御の特徴について検討した。
その結果、股関節屈曲筋である大腿直筋の活動タイミング、主働筋-拮抗筋間の切り替えの能力(Switch)、両脚の主働筋の協調性(Scissors)という大腿筋の制御の能力が、スプリント走のパフォーマンスを規定する要因であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、スプリント走における大腿筋の活動に着目し、その活動のタイミングとパフォーマンスの関係について検討した。これまで、大腿筋(股関節)がスプリント走で重要なパワー発揮源として機能することは知られているが、本研究の結果は、適切なタイミングで必要な筋を活動させたり、反対に休ませたりするという視点が高いスプリント走のパフォーマンスを獲得するために重要であることをコーチング・教育現場に示すものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] スプリント走における巧みな筋制御2023

    • 著者名/発表者名
      欠畑 岳
    • 雑誌名

      トレーニング科学

      巻: 35 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interlimb and Intralimb Coordination of Rectus Femoris and Biceps Femoris Muscles at Different Running Speeds2022

    • 著者名/発表者名
      KAKEHATA GAKU、GOTO YUTA、YOKOYAMA HIKARU、ISO SHIGEO、KANOSUE KAZUYUKI
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 55 号: 5 ページ: 945-956

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000003106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Timing of Thigh Muscle Activity is a Factor Limiting Performance in the Deceleration Phase of the 100-m Dash2022

    • 著者名/発表者名
      Kakehata Gaku、Goto Yuta、Iso Shigeo、Kanosue Kazuyuki
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: Publish Ahead of Print 号: 6 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002876

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Timing of Rectus Femoris and Biceps Femoris Muscle Activities in Both Legs at Maximal Running Speed2021

    • 著者名/発表者名
      Kakehata Gaku、Goto Yuta、Iso Shigeo、Kanosue Kazuyuki
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 53 号: 3 ページ: 643-652

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002497

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Why deceleration occur in the 100-m dash? : Timing of thigh muscle activity is a factor limiting performance.2022

    • 著者名/発表者名
      KAKEHATA G. GOTO Y. ISO S. KANOSUE K. NAKAZAWA K.
    • 学会等名
      27th Annual Congress of the EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 100m走の減速はなぜ生じるか?-大腿筋活動の制御から探る- 「優秀発表賞」2022

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳、後藤悠太、礒繁雄、彼末一之
    • 学会等名
      日本コーチング学会 第33回学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スプリントにおけるピッチを規定する両脚の筋制御の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳、後藤悠太、田村優、礒繁雄、彼末一之
    • 学会等名
      第31回日本スプリント学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スプリント時における両脚の筋活動のタイミングに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳、後藤悠太、塚本弘樹、礒繁雄、彼末一之
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi