研究課題/領域番号 |
19K19971
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 関西福祉大学 |
研究代表者 |
大沼 勇人 関西福祉大学, 教育学部, 准教授 (10762239)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 曲走路疾走 / 曲率半径 / 走速度 / 形態 / 動作 / 走動作 / 内傾動作 / スプリント / 200m走 / 400m走 / 求心力 / 最適動作 / 運動学習 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,曲走路疾走中における身体内傾動作の解明し,その動作の習得を目指したフィードバックシステムを開発し,その有効性を明らかにすることである.それらを達成するために,3つの研究課題を遂行することで,曲走路疾走中の最適な動作が解明できるとともに,トレーニング現場で使用することができる動作習得のための支援システムを提供できることが期待される.
|
研究実績の概要 |
これまでの直走路における先行研究において、レース中における最高疾走速度とステップ長には正の相関関係があり、走速度に対する貢献度はステップ頻度よりもステップ長が大きいことが報告されている。また、身長が高い走者ほどステップ長が長く・ステップ頻度が低く,身長が低い走者ほどステップ長が短く・ステップ頻度が高くなることが報告されている。曲走路疾走においては、結果として歩数が少なくなるステップ長が長い高身長の走者は、低身長の走者と比較して、曲走路における1ステップごとの方向変化量が大きくなる。そのため、曲走路疾走について、動作的な要因だけでなく、形態的な要因も検討する必要がある。 2022年度は,曲率半径の違いが曲走路における走動作に与える影響について検討するとともに、形態的要因と動作の関係を明らかにする測定を行なった.大学陸上競技部に所属している男子大学生13名、女子大学生11名の計23名を被験者とし、陸上競技場における第2レーン、第5レーン、第9レーンの曲走路で60m走全力疾走中の動作について三次元動作解析を行なった.その結果,55m付近における走速度について、曲率半径が大きい外側レーンほど走速度が高かった。また、各レーンにおける走速度と身長との間にも有意な相関関係は見られなかった。これらの結果より、曲走路における走速度は曲率半径の影響を受けるものの、形態的要因である身長は直接的な決定要因にならないことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度については、曲率半径の影響について明らかにするともに、形態的要因と動作的要因の関係性について検討するための基礎資料を収集することができた。 しかしながら、申請時の予定であったトレーニングの効果検証に至っていないため、進捗状況は区分の通り報告する。
|
今後の研究の推進方策 |
収集したデータの詳細な分析を行なうとともに、曲走路における動作習得を目指したトレーニング実験を実施する予定である。
|