研究課題/領域番号 |
19K19973
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
廣川 暢一 筑波大学, システム情報系, 助教 (60746303)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 感覚代行 / 運動学習支援 / 協調運動 / ウェアラブルデバイス / バイオフィードバック / 水泳 / 学習支援 / ウェアラブル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,障害等により喪失・減弱した感覚様相を別の感覚様相で補う感覚代行(Sensory Substitution)というアプローチを用いて,従来の指導方法による水泳訓練が困難な学習者による複雑な運動の直感的な理解や,それに基づく運動学習を支援する手法の確立と実証を行う. ここでは,『心身に障害を持つ人の全身多自由度の運動の理解および学習を,人工的な感覚代行により補完・促進できるか?』という学術的問いに基づき,水中での着用者の全身運動の計測および実時間での感覚刺激提示を可能にする着用型機器の開発を目指す.
|
研究成果の概要 |
本研究は,障害等により運動・感覚機能に障害を持つ人々の運動学習を,喪失・減弱した感覚様相を別の感覚様相で補う感覚代行により支援することを目的として,全身の複雑な協調運動の学習に資する他者の運動理解および自己身体へのマッピングを促進するような装着型デバイスの開発および代行感覚の提示技術の提案を行なうものである.ここでは,水泳や陸上競技を対象として,装着者の動きを阻害しない柔軟・軽量な装着型運動計測装置の開発を行うとともに,開発した機器による実時間情報フィードバックが運動学習に及ぼす影響について実験により検証を行なった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により,スポーツなど全身を有機的に協調させることが重要となる運動を学習する際に,提案する外部機器を用いた定量的な運動計測とそれに基づく運動状態の評価,および学習者への日間情報提示により,学習者本人では直感的に理解が困難な状況においても自身の運動状態に関する理解や改善方法への手がかりとなる情報が提供されることによって,学習を促進することができる可能性を示すことができた.
|