• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋肥大および筋力増強効果を最大化させる伸張性筋活動のみの筋力トレーニング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K19980
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

柴田 啓介  酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (70805150)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード筋力トレーニング / 伸張性筋活動 / エキセントリックトレーニング / 最大反復回数 / 筋肥大 / 筋力増強 / Repetition maximum table
研究開始時の研究の概要

筋力トレーニングを実施する際は,短縮性筋活動 (挙上動作) と伸張性筋活動 (降下動作) を繰り返して行うのが一般的である.最大限のトレーニング効果を得るために特に重要なのは伸張性筋活動とされる.本研究では筋肥大及び筋力増強効果を最大化させるための適切な伸張性トレーニング法を確立させ,競技力向上や健康増進を目的とした効率的・効果的な筋力トレーニング法の提案につなげる.

研究実績の概要

筋力トレーニングでは,短縮性筋活動と伸張性筋活動を連続して繰り返す方法が一般的であるが,高いトレーニング効果を得るために特に重要なのは伸張性筋活動とされる.伸張性筋活動を強調させる方法の1つに,伸張性筋活動のみを実施するトレーニング法がある.本研究課題では筋肥大及び筋力増強効果を最大化させるための伸張性筋活動のみの筋力トレーニング法を確立することを目的とした.
2023年度は,2022年度に開始した実験の被験者を追加し,実験を完了させた.この研究では,ベンチプレス,バックスクワット,アームカールにおいて伸張性筋活動のみ (ECC-only), 短縮性筋活動のみ (CON-only), 伸張性筋活動と短縮性筋活動を繰り返す従来の方法 (ECC-CON) の3条件間で最大重量 (1-RM) および疲労困憊に至るまでの反復回数を比較した.1-RMは,ECC-onlyがCON-onlyと比較して19-37%,ECC-CONと比較して25-33%高値となった.また,疲労困憊に至るまでの反復回数は,絶対負荷 (i.e. 重量) の等しい条件間ではECC-onlyがCON-onlyならびにECC-CONと比較して119-743%,相対負荷 (i.e. 強度) の等しい条件ではECC-onlyがCON-onlyならびにECC-CONと比較して40-145%高値となった.したがって,ECC-onlyはCON-onlyだけでなくECC-CONと比較しても筋力が高く疲労しにくいという特性を有することが明らかとなった.また,強度と反復回数の関係から,ECC-onlyにおけるrepetition maximum (RM) tableを作成した.ECC-onlyの筋力トレーニングを実施する際に重量と回数を決定する時の根拠として活用可能である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は,申請当初は2019-2021年度の計画で,3つの実験を実施予定であった.しかしながら,新型コロナウイルス感染拡大などの影響により,実験実施が遅れ,2023年度までで2つ目の実験が完了した状況である.そのため,「遅れている」と言える.

今後の研究の推進方策

当初は2021年度までの計画であったが,再延長させて頂いた.2024年度は,2023年度までに実施した実験の結果を踏まえて強度設定して,トレーニング効果を検討するための実験を実施する予定である.

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Edith Cowan University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparison in repetitions to failure between concentric-only and eccentric-only dumbbell arm curl exercise at four different relative intensities.2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Yamaguchi, T., Takizawa, K., & Nosaka, K.
    • 雑誌名

      Journal of Strength & Conditioning Research

      巻: in press ページ: 1754-1760

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000004470

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison between two volume-matched squat exercises with and without momentary failure for changes in hormones, maximal voluntary isometric contraction strength, and perceived muscle soreness.2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Takizawa, K., Tomabechi, N., Nosaka, K., & Mizuno, M.
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research,

      巻: 35 号: 11 ページ: 363-3068

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000003279

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of prolonging eccentric phase duration in parallel back-squat training to momentary failure on muscle cross-sectional area, squat one repetition maximum, and performance tests in university soccer players2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Keisuke、Takizawa Kazuki、Nosaka Kazunori、Mizuno Masao
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research

      巻: 35 号: 3 ページ: 668-674

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000002838

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] One repetition maximum and repetitions to failure in eccentric-only, concentric-only, and conventional arm curl, bench press and squat exercises.2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata K, Yamaguchi T, Shimamori K, Yamazaki Y, Takizawa K, Nosaka K.
    • 学会等名
      12th Internatinoal Conference on Strength Training
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Greater repetition maximum in eccentric-only than concentric-only dumbbell arm curl exercise at different relative intensities.2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata K, Yamaguchi T, Takizawa K, Nosaka K.
    • 学会等名
      Research to Practice 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 肘屈曲筋群の短縮性と伸張性レジスタンス運動における種々の相対的強度での最大反復回数の比較2021

    • 著者名/発表者名
      柴田啓介,野坂和則,瀧澤一騎,山口太一
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 週1回の筋力トレーニングを中心とした大学体育授業が筋量,筋力,瞬発的パフォーマンスに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      柴田啓介,苫米地伸泰,瀧澤一騎,山口太一.水野眞佐夫
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 筋肉研究最前線 : 代謝メカニズム、栄養、老化・疾病予防、科学的トレーニング法 (森谷 敏夫 編)2019

    • 著者名/発表者名
      柴田 啓介
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス(NTS)
    • ISBN
      4860436156
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi