研究課題/領域番号 |
19K20077
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 育英大学 |
研究代表者 |
和田 博史 育英大学, 教育学部, 講師 (80739079)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | スポーツ教育 / カリキュラム / 中学校保健体育 / ナショナルスタンダード / 生涯スポーツ / 学校ベース / 授業改善 / 保健体育 / 体育科教育 / 質的研究 / オリンピック教育 / ゴール型 / 健康領域 / 保健体育科 / 体育科教育学 / 日米比較 / 質的内容分析 / 中学校保健体育カリキュラム / 質的内容分析法 / 生涯スポーツの振興 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、日本の中学校保健体育カリキュラムの改善を促進するために以下の3つの研究課題を設定する。 1)アメリカ体育カリキュラム論をリードする9つの文献を翻訳して分析し、「理論・政策、授業実践、教師教育」レベルと構造化し、日本との相違点を整理して効果的なカリキュラムの仮説を生成する。 2)日米の大学教員8名と日米の中学校保健体育教師16名を対象に、インタビュー調査を用いた質的内容分析からカリキュラムへの実感や評価を明らかにする。 3)日米の中学校保健体育カリキュラムの比較検討と仮説検証により実現可能な効果的効率的な生涯スポーツを促進するカリキュラムを提言し、その有効性を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究は、日本の中学校保健体育カリキュラムの改善を目的としている。そのため、1年次はアメリカ体育関連書籍(SHAPEAmerica、2014;Siedentopら、2011等)の翻訳及び分析を実施した。アメリカのナショナルスタンダードは、運動領域ではなく5つの学習領域別に内容が構成されており、日本よりフィットネス教育の内容が充実していたことを明らかにした。 2年次は大学生への質問紙調査により日本の学習指導要領の学習内容に対する習得率の実感と運動実施率の関係について、相関がなかったことを明らかにした。 3年次はコロナ過のため高橋健夫の体育論の展開とインタビューガイドについて整理した。 4年次は日本におけるスポーツ教育の実施と習熟過程について、小学校と中学校と大学の先生1名ずつについて事例的に大単元の実施が難しい中でも生涯スポーツの振興や役割学習の成果を明らかにした。 5年次はアメリカのミズーリ州の私立学校グリーンウッドラボラテリースクールへ現地調査及びインタビューを実施した。 この学校では、ハイテクノロジーで個性を尊重し、インクルーシブな社会であり充実したフィットネス教育が施されていたことを明らかにした。 研究期間全体を通じて、日本の中学校体育カリキュラムはスポーツ種目に共通した知識及び技能、思考力・判断力・表現力、主体的に取り組む態度に関する学習内容がアメリカより多く、教師へのインタビューによる実感調査より学習内容の精選と改善が必要との見解があった。
|