• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発酵食品の内臓脂肪の自然リンパ球を介した糖尿病発症抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K20187
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

橋本 善隆  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (70806140)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糖尿病 / 内臓脂肪 / 自然リンパ球 / 慢性炎症 / 飽和脂肪酸 / 発酵食品 / 腸内細菌
研究開始時の研究の概要

糖尿病患者の増加の一因として食習慣の欧米化に伴う、腸内細菌叢の変化が関与していると考えられる。本課題では、欧米化食としての高脂肪高ショ糖食に加え、防護的作用を有する発酵食を添加することによる腸内細菌叢の改変と内臓脂肪組織での自然リンパ球(ILC)の変化を観察する。本課題により、食生活の欧米化が腸内細菌叢を乱し、内臓脂肪在住のILCを障害することで慢性炎症・インスリン抵抗性が発症することが明らかになる。また、発酵食品摂取による腸内細菌叢調節作用を介した抗炎症作用が明らかとなる。本研究は増加する糖尿病を抑制するうえで、日本の伝統的食文化としての和食への回帰の必要性の提案につながる。

研究成果の概要

糖尿病患者の増加の一因として食習慣の欧米化に伴う、腸内細菌叢の変化していることが考えられている。本課題では、腸内細菌の改変が内臓脂肪組織での2型自然リンパ球(ILC2)の活性化を介して慢性炎症を引きこしていることおよび発酵食品の効果を明らかにすることを目的として研究を実施した。内臓脂肪のILC2は内臓脂肪に発現している脂肪酸トランスポーターであるCD36の発現抑制を介し飽和脂肪酸の内臓脂肪への流入を抑制し、内臓脂肪での慢性炎症の抑制、糖尿病発症を抑制していることが明らかとなった。また、発酵食品を摂取すること、内臓脂肪の蓄積が抑制されていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病が増加している背景には食習慣の欧米化とそれに伴う内臓脂肪での慢性炎症が挙げられる。内臓脂肪の2型自然リンパ球は欧米化食に多く含まれる飽和脂肪酸が内臓脂肪への流入を抑制することで慢性炎症を防ぎ、糖尿病発症を抑制する働きがあることが明らかとなった。さらに、日本伝統の発酵食品を摂取することで、内臓脂肪の蓄積を抑制する効果があることが明らかとなった。
本研究より、糖尿病の発症予防・改善のために食習慣を見直すことの重要性が明らかになったと考える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Habitual Miso (Fermented Soybean Paste) Consumption Is Associated with Glycemic Variability in Patients with Type 2 Diabetes: A Cross-Sectional Study2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Fuyuko、Hashimoto Yoshitaka、Kaji Ayumi、Sakai Ryosuke、Miki Akane、Okamura Takuro、Kitagawa Noriyuki、Okada Hiroshi、Nakanishi Naoko、Majima Saori、Senmaru Takafumi、Ushigome Emi、Hamaguchi Masahide、Asano Mai、Yamazaki Masahiro、Fukui Michiaki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 5 ページ: 1488-1488

    • DOI

      10.3390/nu13051488

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Habitual Miso (Fermented Soybean Paste) Consumption Is Associated with a Low Prevalence of Sarcopenia in Patients with Type 2 Diabetes: A Cross-Sectional Study2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Fuyuko、Hashimoto Yoshitaka、Kaji Ayumi、Sakai Ryosuke、Kawate Yuka、Okamura Takuro、Kitagawa Noriyuki、Okada Hiroshi、Nakanishi Naoko、Majima Saori、Senmaru Takafumi、Ushigome Emi、Hamaguchi Masahide、Asano Mai、Yamazaki Masahiro、Fukui Michiaki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 1 ページ: 72-72

    • DOI

      10.3390/nu13010072

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2型自然リンパ球は内臓脂肪における飽和脂肪酸吸収の制御を介し糖代謝を改善する2021

    • 著者名/発表者名
      橋本 善隆、岡村 拓郎、濱口 真英、福井 道明
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 腸内殺菌モデルマウスにおけるDysbiosisとそれに伴う代謝障害メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      橋本 善隆、岡村 拓郎、間嶋 紗織、千丸 貴史、牛込 恵美、中西 尚子、浅野 麻衣、濱口 真英、山﨑 真裕、高桑 裕史、福井 道明
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2型自然リンパ球は内臓脂肪内の ベージュ化を介して耐糖能障害を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      岡村 拓郎、橋本 善隆、間嶋 紗織、千丸 貴史、中西 尚子、濱口 真英、浅野 麻衣、山﨑 真裕、福井 道明
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2型自然リンパ球は内臓脂肪のベージュ化を介して耐糖能障害を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      岡村拓郎、橋本善隆、濵口真英、山﨑真裕、福井道明
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi