• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌叢を介した報酬系摂食調節に有効な食物繊維処方の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20207
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

小西 可奈  東洋大学, 食環境科学部, 助教 (40822185)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード食物繊維 / 食欲 / 食行動 / 腸内細菌 / イヌリン / 水溶性食物繊維 / 短鎖脂肪酸 / 摂食行動 / 抑制機能 / 脳報酬系 / 報酬系 / 認知・実行機能
研究開始時の研究の概要

肥満者・非肥満者において食物繊維摂取と摂食調節,特に脳報酬系による調節機能との関連を明らかにし,それらの関係に寄与する腸内細菌叢を探索する.さらに,肥満者・非肥満者それぞれの摂食行動調節に有効な食物繊維処方を明らかにする.肥満者・非肥満者各30名を対象に,食物繊維摂取が摂食行動を抑制するか否かを一過性,及び長期的介入により検討する.摂食行動は一般的に質問紙により評価されるが,認知機能評価法であるストループテストを改変し応用することで,食物への潜在意識と実行機能を合わせて客観的に評価し,肥満者の肥満関連行動に対する過小評価の問題を解決しようとする点が本研究の特徴である.

研究成果の概要

肥満者・非肥満者において食物繊維摂取と摂食調節との関連を明らかにし、それらの関係に寄与する腸内細菌を探索することを目的とした。食物繊維の一種であるイヌリンの摂取が食行動・食欲に及ぼす影響を検証し、その介在メカニズムとして腸内細菌に着目し、イヌリン摂取による腸内細菌の変化についても検討した。
イヌリンを含む飲料の単回摂取は摂取210分後に自由摂食した食事の量を抑制することが明らかになったが、6週間のイヌリン粉末摂取による食欲・食行動への効果は認められなかった。腸内細菌組成によってイヌリンが食欲・食行動に及ぼす影響が異なるかさらなる検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食物繊維は摂食調節機構の正常化に寄与することが示唆されており、そのメカニズムとして腸内細菌が介在していることが考えられる。本研究では水溶性食物繊維であるイヌリンを用いた介入を行った。食物繊維の種類や腸内細菌組成等の腸内環境の違いによって食物繊維摂取の食欲抑制効果が異なるか否かを明らかにすることは、肥満の予防・改善を目的とした栄養処方を作成するためのエビデンス構築に役立つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 腸内細菌と食行動・食欲2022

    • 著者名/発表者名
      小西可奈
    • 雑誌名

      機能性食品と薬理栄養

      巻: 15 ページ: 218-222

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 習慣的な排便状況と便性状を評価する新しい質問票の再現性・内的妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大野 治美、村上 晴香、中潟 崇、谷澤 薫平、小西 可奈、宮地 元彦
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 68 号: 2 ページ: 92-104

    • DOI

      10.11236/jph.20-037

    • NAID

      130007992111

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2021-02-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gut microbial composition in patients with atrial fibrillation: effects of diet and drugs2020

    • 著者名/発表者名
      Tabata Tokiko、Yamashita Tomoya、Hosomi Koji、Park Jonguk、Hayashi Tomohiro、Yoshida Naofumi、Saito Yoshihiro、Fukuzawa Koji、Konishi Kana、Murakami Haruka、Kawashima Hitoshi、Mizuguchi Kenji、Miyachi Motohiko、Kunisawa Jun、Hirata Ken-ichi
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 36 号: 1 ページ: 105-114

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01669-y

    • NAID

      120006952752

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between dietary intake and the prevalence of tumourigenic bacteria in the gut microbiota of middle-aged Japanese adults2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Daiki、Murakami Haruka、Ohno Harumi、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Miyoshi Noriyuki、Wakabayashi Keiji、Watanabe Kenji、Miyachi Motohiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 15221-15221

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72245-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validity of an observational assessment tool for multifaceted evaluation of faecal condition2019

    • 著者名/発表者名
      Ohno Harumi、Murakami Haruka、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Miyachi Motohiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 3760-3760

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40178-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi