• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行列集中不等式による組合せ最適化アルゴリズムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 19K20212
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60010:情報学基礎論関連
研究機関統計数理研究所 (2023)
東京大学 (2019)

研究代表者

相馬 輔  統計数理研究所, 先端データサイエンス研究系, 准教授 (90784827)

研究期間 (年度) 2022-12-19 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードスペクトル疎化 / 組合せ最適化 / 集中不等式
研究開始時の研究の概要

行列集中不等式は,ラプラシアンソルバーや,グラフの疎化,ネットワークフローアルゴリズムなど幅広い応用がある.一方で,既存の行列集中不等式は組合せ構造を扱うための柔軟性に欠け,アルゴリズム設計の自由度が乏しいという課題がある.本研究計画では,組合せ構造を扱える新たな行列集中不等式の開発と,それに基づくアルゴリズムの設計を行う.

研究実績の概要

今年度はハイパーグラフのスペクトル疎化に対するオンラインアルゴリズムの開発に取り組んだ.
ハイパーグラフのスペクトル疎化とは,元のハイパーグラフの性質をよく近似しつつ枝数を大幅に削減する技法で,ハイパーグラフ上の最適化問題に対する前処理として活用でき,計算量の改善を見込める.ハイパーグラフのスペクトル疎化は,申請者の共同研究により2019年に導入され,その後も枝数の改善が推し進められてきた.現在は,頂点数に対しほぼ線形個の枝しかもたないハイパーグラフを出力するアルゴリズムが提案されている.
ところが,既存のスペクトル疎化のアルゴリズムはオフライン型,すなわち,元のハイパーグラフを一旦メモリに格納した上で,枝数の削減を行うというものであった.そのため,素朴には頂点数に対して指数サイズのメモリを必要とする.これは,最終的に出力されるハイパーグラフが頂点数に対しほぼ線形個の枝しかもたないこととは対照的に,非効率的であった.
本研究では,入力のハイパーグラフがオンラインで逐次的に与えられる設定を考え,メモリ使用量の少ないスペクトル疎化アルゴリズムを設計した.具体的には,既存のオフラインのスペクトル疎化アルゴリズムに近い枝数削減を達成しながら,メモリ使用量は頂点数の2乗程度で抑えられるアルゴリズムを設計した.アルゴリズムの解析では,本課題のテーマである行列集中不等式の技法とともに,generic chainingと呼ばれる高度な確率解析技法も利用した.本成果は,組合せ最適化の国際会議であるInteger Programming and Combinatorial Optimization (IPCO) 2024に採択された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スペクトル疎化は,グラフやハイパーグラフ上の様々な組合せ最適化問題に対する前処理として活用でき,理論計算機科学において重要なトピックである.ハイパーグラフのスペクトル疎化も,申請者の共同研究による導入以後,国内外様々な研究グループにより枝数の改善が進められてきた.その上で,オンライン型のアルゴリズムを開発したのは本研究が最初であり,ハイパーグラフのスペクトル疎化に対する大きな貢献を果たしたものと考えている.

今後の研究の推進方策

本研究課題は,2020年度~2022年度の間,海外における研究滞在による研究中断を行った.そのため,2018年の申請当時に挙げた具体的な研究テーマの中には,既に他のグループにより解決されるなど,現在では実施が難しくなったものもある.一方で,行列集中不等式で使われる半正定値行列や行列解析を用いたアルゴリズム設計は,依然として最先端の研究トピックであり続けている.今後は,上記のハイパーグラフスペクトル疎化など,広く行列集中不等式の関連技法を用いた組合せ最適化アルゴリズム設計をテーマに研究を推進していく.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Waterloo(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Online Algorithms for Spectral Hypergraph Sparsification2024

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Soma, Kam Chuen Tung, Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Integer Programming and Combinatorial Optimization

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Online Algorithms for Spectral Hypergraph Sparsification2024

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Soma, Kam Chuen Tung, Yuichi Yoshida
    • 学会等名
      The 25th Conference on Integer Programming and Combinatorial Optimization
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Algebraic combinatorial optimization on the degree of determinants of noncommutative symbolic matrices2024

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Soma
    • 学会等名
      26th COMBINATORIAL OPTIMIZATION WORKSHOP at Aussois
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectral Sparsification of Hypergraphs2023

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Soma
    • 学会等名
      7th ZIB-IMI-ISM-NUS-RIKEN-MODAL Workshop on Future Algorithms and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shrunk Subspaces Via Operator Sinkhorn Iteration2023

    • 著者名/発表者名
      Cole Franks, Tasuku Soma, Michel Goemans
    • 学会等名
      SIAM OP23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 作用素スケーリングに対する情報幾何2020

    • 著者名/発表者名
      松田孟留,相馬輔
    • 学会等名
      日本応用数理学会 第16回 研究部会連合発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] No-regret algorithms for online k-submodular maximization2019

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Soma
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Artificial Intelligence and Statistics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 劣モジュラ関数最大化入門2019

    • 著者名/発表者名
      相馬輔
    • 学会等名
      第22回情報論的学習理論ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spectral sparsification of hypergraphs2019

    • 著者名/発表者名
      相馬輔
    • 学会等名
      電子情報通信学会 コンピュテーション研究会(COMP)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi