• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不確実性を考慮した頑健なコミュニティ検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20218
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60020:数理情報学関連
研究機関東京大学 (2020-2022)
国立研究開発法人理化学研究所 (2019)

研究代表者

宮内 敦史  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (80804202)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードネットワーク解析 / コミュニティ検出 / 密グラフ抽出 / モデル化 / アルゴリズム設計 / ロバスト最適化 / オンライン学習 / 多層ネットワーク / 二層ネットワーク
研究開始時の研究の概要

コミュニティ検出とは,ネットワーク上のまとまりらしい部分を取り出す操作であり,ネットワーク解析における基本的かつ重要な操作である.これまでに様々なコミュニティ検出法が設計されてきたが,不確実性が存在する状況では高精度な解を得ることができない.本研究では,ネットワーク上のコミュニティ検出に対して,不確実性を考慮した最適化モデルの導入とそれに対するアルゴリズムの設計を行うことで,既存研究では実現し得なかった頑健なコミュニティ検出法を開発する.

研究実績の概要

令和4年度においては,本研究課題の進展に寄与する以下の成果を得た.具体的には,ネットワーク上のコミュニティ検出に対する有力な最適化モデルであるモジュラリティ密度最大化問題に対して,列生成法の高速化と計算困難性の解析を行った.列生成法とは,組合せ最適化問題に対する有力な解法設計の枠組みであり,多くのインスタンスで厳密解が得られるようなアルゴリズムを設計できる.モジュラリティ密度最大化問題に対しても列生成法に基づくアルゴリズムが知られているが,非常に小規模なインスタンスにのみ適用可能なものであった.本研究では,列生成法に基づくアルゴリズムの設計で中心的な役割を果たす補助問題と呼ばれる最適化問題を密グラフ抽出問題として捉え直し,密グラフ抽出問題に対する有力な解法設計戦略である貪欲ピーリングを用いた.また,補助問題に対する再定式化を行った.その結果,既存手法の性能を大きく上回るアルゴリズムの設計に成功した.一方,計算困難性に関しては,モジュラリティ密度最大化問題の変種と上記の補助問題のNP困難性を示した.

研究期間全体を通じては,研究実施計画に沿った形で,多くの研究成果を得ることができた.本研究の目的は,ネットワーク上のコミュニティ検出に対して,不確実性を考慮した最適化モデルの導入とそれに対するアルゴリズムの設計を行うことで,既存研究では実現し得なかった頑健なコミュニティ検出法を開発することであった.本研究で提案した最適化モデルとしては,枝重みが不確実な場合の最密部分グラフ問題,最密k-連結部分グラフ問題,二層ネットワークや多層ネットワーク上の最密部分グラフ問題が挙げられる.これらの最適化モデルや既存の最適化モデルに対して,理論保証をもつアルゴリズムの設計や計算困難生の解析を行った.また,密グラフ抽出の新たな応用先として,クラウドソーシングの中心的な研究課題である意見集約を指摘した.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ISI Foundation(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ISI Foundation(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ISI Foundation(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stochastic Solutions for Dense Subgraph Discovery in Multilayer Networks2023

    • 著者名/発表者名
      Kawase Yasushi、Miyauchi Atsushi、Sumita Hanna
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixteenth ACM International Conference on Web Search and Data Mining

      巻: - ページ: 886-894

    • DOI

      10.1145/3539597.3570444

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on modularity density maximization: Column generation acceleration and computational complexity analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Issey Sukeda, Atsushi Miyauchi, and Akiko Takeda
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research

      巻: - 号: 2 ページ: 516-528

    • DOI

      10.1016/j.ejor.2023.01.061

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additive approximation algorithms for modularity maximization2021

    • 著者名/発表者名
      Kawase Yasushi、Matsui Tomomi、Miyauchi Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Computer and System Sciences

      巻: 117 ページ: 182-201

    • DOI

      10.1016/j.jcss.2020.11.005

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Finding densest k-connected subgraphs2021

    • 著者名/発表者名
      Francesco Bonchi, David Garcia-Soriano, Atsushi Miyauchi, and Charalampos E. Tsourakakis
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: 305 ページ: 34-47

    • DOI

      10.1016/j.dam.2021.08.032

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Projected Gradient Method for Opinion Optimization with Limited Changes of Susceptibility to Persuasion2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Marumo, Atsushi Miyauchi, Akiko Takeda, Akira Tanaka
    • 雑誌名

      CIKM

      巻: 30 ページ: 1274-1283

    • DOI

      10.1145/3459637.3482408

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dense and well-connected subgraph detection in dual networks2021

    • 著者名/発表者名
      Tianyi Chen, Francesco Bonchi, David Garcia-Soriano, Atsushi Miyauchi, and Charalampos E. Tsourakakis
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd SIAM International Conference on Data Mining (SDM 2022)

      巻: - ページ: 361-369

    • DOI

      10.1137/1.9781611977172.41

    • ISBN
      9781611977172
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypergraph clustering based on PageRank2020

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Takai, Atsushi Miyauchi, Masahiro Ikeda, and Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD 2020)

      巻: - ページ: 1970-1978

    • DOI

      10.1145/3394486.3403248

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Online dense subgraph discovery via blurred-graph feedback2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kuroki, Atsushi Miyauchi, Junya Honda, and Masashi Sugiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th International Conference on Machine Learning (ICML 2020)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Graph mining meets crowdsourcing: Extracting experts for answer aggregation2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kawase, Yuko Kuroki, and Atsushi Miyauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI 2019)

      巻: - ページ: 1272-1279

    • DOI

      10.24963/ijcai.2019/177

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Stochastic solutions for dense subgraph discovery in multilayer networks2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kawase, Atsushi Miyauchi, and Hanna Sumita
    • 学会等名
      The 16th ACM International Conference on Web Search and Data Mining (WSDM 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Finding densest k-connected subgraphs2022

    • 著者名/発表者名
      Francesco Bonchi, David Garcia-Soriano, Atsushi Miyauchi, and Charalampos E. Tsourakakis
    • 学会等名
      The 6th RIKEN-IMI-ISM-NUS-ZIB-MODAL-NHR Workshop on Advances in Classical and Quantum Algorithms for Optimization and Machine Learning
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A projected gradient method for opinion optimization with limited changes of susceptibility to persuasion2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Marumo, Atsushi Miyauchi, Akiko Takeda, and Akira Tanaka
    • 学会等名
      The 30th ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypergraph clustering based on PageRank2020

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Takai, Atsushi Miyauchi, Masahiro Ikeda, and Yuichi Yoshida
    • 学会等名
      The 26th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Online dense subgraph discovery via blurred-graph feedback2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kuroki, Atsushi Miyauchi, Junya Honda, and Masashi Sugiyama
    • 学会等名
      The 37th International Conference on Machine Learning (ICML 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 密グラフ抽出に対する最適化モデルとアルゴリズム2020

    • 著者名/発表者名
      宮内 敦史
    • 学会等名
      第23回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS 2020)企画セッション「グラフとアルゴリズム」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Graph mining meets crowdsourcing: Extracting experts for answer aggregation2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kawase, Yuko Kuroki, and Atsushi Miyauchi
    • 学会等名
      The 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 組合せ最適化から機械学習へ:劣モジュラ最適化とグラフマイニング2022

    • 著者名/発表者名
      相馬輔,藤井海斗,宮内敦史
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781915456
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi