• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライバシー保護データマイニング実用化に向けた準同型暗号Toolkitの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20275
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

林 卓也  国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室, 主任研究員 (70739995)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード準同型暗号 / 暗号実装 / プライバシー保護データマイニング
研究開始時の研究の概要

「プライバシー保護データマイニング」は,暗号化したまま計算が可能な「準同型暗号」により実現できる.準同型暗号を有効に活用するためには,パラメータ選択や実装の最適化などを慎重に行う必要があり,非専門家には困難である.本研究課題では,プライバシー保護データマイニングの実用化に向けて,非専門家でも利用できる準同型暗号の自動最適化Toolkitの研究開発を行う.2019-2020年度では準同型暗号で用いる基礎演算プログラムの自動最適化の技術開発を,2021-2022年度では開発した基礎演算プログラム自動化技術をもとに入力プロトコルの実装最適化の自動化技術の研究開発を行う.

研究実績の概要

本研究課題の目的である準同型暗号Toolkitの開発を目的に、2019年度では既存の準同型暗号の実装手法の調査と改善を行った。特に、現在最も実用に近いRing-LWEベース準同型暗号に焦点を当て、Ring-LWEベース準同型暗号の演算に用いられるNumber-theoretic Transform (NTT)の実装について、耐量子計算機暗号(PQC)の文脈での実装研究も含め調査した。この結果、Ring-LWEベースPQCのNTT実装研究がより進んでおり、また、それらの多くは準同型暗号へ適用されていないことが分かった。そこで、Ring-LWEベースPQCで提案されているNTT実装手法について、準同型暗号への適用を考察した。
既存のRing-LWEベース準同型暗号の実装では、Longa-NaehrigのNTT[CANS'16]が多く用いられているが、PQCにおいてはより高速なScottのNTT[IMACC'17]が提案されている。そこで、ScottのNTTの準同型暗号への適用について考察し、適用におけるパラメータ条件や高速な実装方法を提案した。実際にソフトウェア実装を行い、高速な準同型暗号向けNTTライブラリ"NFLlib"[CT-RSA'16]と比較、実測値で二倍弱の高速化に成功した。開発したソフトウェアはgithubにてオープンソースとして公開している。これらの知見を基にアーキテクチャや暗号パラメータに基づく自動最適化に着手する予定である。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Ring-LWE準同型暗号におけるNumber-theoretic Transformの実装高速化2020

    • 著者名/発表者名
      林 卓也
    • 学会等名
      2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] FasterNTT

    • URL

      https://github.com/nict-sfl/FasterNTT

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi