• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテゴリ未学習物体を逐次的に追加学習するための物体検出・追跡手法の開発及び評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K20299
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関東京電機大学 (2020-2021)
慶應義塾大学 (2019)

研究代表者

小篠 裕子  東京電機大学, システムデザイン工学部, 准教授 (20782098)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード未知物体検出 / 未知物体 / 物体検出 / ハイパースペクトル / NMS / コンピュータビジョン / パターン認識 / 機械学習 / 知能ロボット
研究開始時の研究の概要

本研究では,必要最低限のカテゴリを学習させた学習モデルを予め用意しておき,未学習カテゴリの物体が検出された際に,その物体を追跡し,収集したデータを用いて新しいカテゴリを追加学習していく画像処理技術の枠組みを提案する.

研究成果の概要

機械学習に基づく画像からの物体検出・認識技術が進化し,様々なアプリケーションへの導入が進められている.しかし,機械学習に基づく物体検出・認識技術には,学習させる物体カテゴリ数が増加するほど,学習にかかるハードウェアリソースも時間も多く必要となるという問題がある.そこで本研究では,必要最低限のカテゴリを学習させた学習モデルを予め用意しておき,未学習カテゴリの物体が検出された際に,その物体を追跡し,収集したデータを用いて新しいカテゴリを追加学習していく画像処理技術の枠組みを提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,必要最低限のカテゴリを学習させた学習モデルを予め用意しておき,未学習カテゴリの物体が検出された際に,その物体を追跡し,収集したデータを用いて新しいカテゴリを追加学習していく画像処理技術の枠組みを提案した.この技術を物体検出・認識が必要となるシステムに組み込むことで,システムは最小限のハードウェアコストで,自律的に未知物体を学習することができるようになる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Training Data Generation Based on Observation Probability Density for Human Pose Refinement2021

    • 著者名/発表者名
      Oniki Kazumasa、Keio University, Kanagawa, Japan、Kikuchi Toshiki、Ozasa Yuko
    • 雑誌名

      Journal of Image and Graphics

      巻: 9 号: 2 ページ: 50-54

    • DOI

      10.18178/joig.9.2.50-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust Surface Reconstruction of Plant Leaves from 3D Point Clouds2021

    • 著者名/発表者名
      Ando Ryuhei、Ozasa Yuko、Guo Wei
    • 雑誌名

      Plant Phenomics

      巻: 2021 ページ: 1-15

    • DOI

      10.34133/2021/3184185

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of Self-Attention Approach in Hyperspectral Single-Pixel Classification2021

    • 著者名/発表者名
      Junkei Okada, Tomoya Kaichi, Yuko Ozasa
    • 雑誌名

      Proc. of IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing

      巻: 2021 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Hyperspectral Approach For Unsupervised Spoof Detection With Intra-Sample Distribution2021

    • 著者名/発表者名
      Kaichi Tomoya、Ozasa Yuko
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE International Conference on Image Processing

      巻: 2021 ページ: 839-843

    • DOI

      10.1109/icip42928.2021.9506625

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Maximum Suppression for Unknown Class Objects using Image Similarity2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Homma, Toshiki Kikuchi, and Yuko Ozasa
    • 雑誌名

      Proc. of the 16th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2021)

      巻: 5 ページ: 444-449

    • DOI

      10.5220/0010240304440449

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-Shot Multi-light-Direction Searching on Discretized Lighting Space2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kaichi, Toshiki Kikuchi, and Yuko Ozasa
    • 雑誌名

      SN Computer Science

      巻: 2 号: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s42979-021-00546-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Model Ensemble Approach for Few-Shot Learning Using Aggregated Classifiers2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Kikuchi, Yuko Ozasa
    • 雑誌名

      IIEEJ transactions on image electronics and visual computing

      巻: 7 ページ: 97-105

    • NAID

      130008012590

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of Self-Attention Approach in Hyperspectral Single-Pixel Classification2021

    • 著者名/発表者名
      Junkei Okada, Tomoya Kaichi, Yuko Ozasa
    • 学会等名
      IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Hyperspectral Approach for Unsupervised Spoof Detection with Intra-Sample Distoribution2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kaichi and Yuko Ozasa
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Image Processing (ICIP)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハイパースペクトルカメラによる物体追跡の問題点に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      岡田純京,西村仁志,小篠裕子
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 隠れた物体の反射光による物体推定2021

    • 著者名/発表者名
      白樫奈々,鶏内朋也,小篠裕子
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Non-Maximum Suppression for Unknown Class Objects using Image Similarity2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Homma, Toshiki Kikuchi, and Yuko Ozasa
    • 学会等名
      the 16th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 検出領域の特徴を用いた未知クラス物体のためのNon-Maximum Suppression2019

    • 著者名/発表者名
      本間 喜明, 菊池俊基, 小篠裕子
    • 学会等名
      第22回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi