研究課題/領域番号 |
19K20302
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分61010:知覚情報処理関連
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 画像処理 / ビデオ処理 / 計算錯覚 / 錯視 / 知覚 / 距離 / 応用錯視 / 人間視覚 / ハイブリッド画像 / Psychophysics / 知覚の実験 / 主観評価 / 人間認知 / 錯覚 / 空間周波数フィルタ / バンドパスフィルタ / 感情推定 / デジタルアーツ / 人間視覚感度関数 / デジタルフィルタリング / 空間周波数 / コントラスト感度関数 / 錯覚検証 / リンキングノイズ / 周波数ノイズ / 周波数感度 |
研究開始時の研究の概要 |
ハイブリッド画像は,重ね合わせた2枚の画像において距離により見え方が異なる画像である.本研究は、従来のハイブリッド画像の生成方法に加えて,距離のみならず任意の角度においても必要な情報のみを表示可能とする新規のハイブリッド画像の作成が実現する研究である.空間周波数フィルタリングに異方向ノイズを付加する手法の開発,コントラスト感度調節等の各種画像処理方法アルゴリズムの最適化により実施する.本研究の成果は,簡便な方法で必要な距離および角度において異なる情報を提示できる新たなディスプレイ方法に発展する可能性を秘めている.
|
研究成果の概要 |
この研究において、特定の距離から異なる画像が見える技術の改良が達成されました。まず、3枚の画像を重ね合わせて表示するハイブリッド画像の技術が開発され、これにより1枚の画像で複数の情報を効果的に表示できるようになりました。さらに、動画に対しても同様の効果が得られることが示され、動画における異なる距離からの画像知覚の実現が確認されました。これらの成果は、情報表示技術の新たな可能性を切り開き、今後の研究や技術の発展に寄与するものとして期待されます。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、特定の距離や角度から異なる画像が見える「ハイブリッド画像」技術を改良し、静止画や動画への応用を探求しました。3枚の画像を重ねることで、より多様な情報を1つの画像に集約でき、視覚的隠蔽技術や大規模な表示板での情報提供方法の改善が期待されます。また、教育やエンターテイメント分野での応用も可能で、視覚情報の安全性向上や新たなエンターテイメントの創出に貢献します。これにより、広告・マーケティング分野での革新的な手法としても期待されます。
|