• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異方向空間周波数ノイズを利用した角度・距離依存ハイブリッド画像の生成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20302
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

SRIPIAN PEERAYA  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (70822542)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード画像処理 / ビデオ処理 / 計算錯覚 / 錯視 / 知覚 / 距離 / 応用錯視 / 人間視覚 / ハイブリッド画像 / Psychophysics / 知覚の実験 / 主観評価 / 人間認知 / 錯覚 / 空間周波数フィルタ / バンドパスフィルタ / 感情推定 / デジタルアーツ / 人間視覚感度関数 / デジタルフィルタリング / 空間周波数 / コントラスト感度関数 / 錯覚検証 / リンキングノイズ / 周波数ノイズ / 周波数感度
研究開始時の研究の概要

ハイブリッド画像は,重ね合わせた2枚の画像において距離により見え方が異なる画像である.本研究は、従来のハイブリッド画像の生成方法に加えて,距離のみならず任意の角度においても必要な情報のみを表示可能とする新規のハイブリッド画像の作成が実現する研究である.空間周波数フィルタリングに異方向ノイズを付加する手法の開発,コントラスト感度調節等の各種画像処理方法アルゴリズムの最適化により実施する.本研究の成果は,簡便な方法で必要な距離および角度において異なる情報を提示できる新たなディスプレイ方法に発展する可能性を秘めている.

研究成果の概要

この研究において、特定の距離から異なる画像が見える技術の改良が達成されました。まず、3枚の画像を重ね合わせて表示するハイブリッド画像の技術が開発され、これにより1枚の画像で複数の情報を効果的に表示できるようになりました。さらに、動画に対しても同様の効果が得られることが示され、動画における異なる距離からの画像知覚の実現が確認されました。これらの成果は、情報表示技術の新たな可能性を切り開き、今後の研究や技術の発展に寄与するものとして期待されます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、特定の距離や角度から異なる画像が見える「ハイブリッド画像」技術を改良し、静止画や動画への応用を探求しました。3枚の画像を重ねることで、より多様な情報を1つの画像に集約でき、視覚的隠蔽技術や大規模な表示板での情報提供方法の改善が期待されます。また、教育やエンターテイメント分野での応用も可能で、視覚情報の安全性向上や新たなエンターテイメントの創出に貢献します。これにより、広告・マーケティング分野での革新的な手法としても期待されます。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Magnification Illusion: Change of Interpretation when Viewing Through a Telescope2023

    • 著者名/発表者名
      Peeraya Sripian, Takashi Ijiri, Yasushi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal for Geometry and Graphics

      巻: 27 ページ: 81-101

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Implementation and Evaluation of Individual Preference in Robot Facial Expression Based on Emotion Estimation Using Biological Signals2021

    • 著者名/発表者名
      Sripian Peeraya、Anuardi Muhammad Nur Adilin Mohd、Yu Jiawei、Sugaya Midori
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 号: 18 ページ: 6322-6322

    • DOI

      10.3390/s21186322

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Emotion-sensitive voice-casting care robot in rehabilitation using real-time sensing and analysis of biometric information2021

    • 著者名/発表者名
      Sripian Peeraya、Anuardi Muhammad Nur Adilin Mohd、Ito Teppei、Tobe Yoshito、Sugaya Midori
    • 雑誌名

      Journal of Ambient Intelligence and Smart Environments

      巻: 13 号: 6 ページ: 413-431

    • DOI

      10.3233/ais-210614

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Empathetic robot evaluation through emotion estimation analysis and facial expression synchronization from biological information2021

    • 著者名/発表者名
      Sripian Peeraya、Mohd Anuardi Muhammad Nur Adilin、Kajihara Yushun、Sugaya Midori
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 26 号: 4 ページ: 379-389

    • DOI

      10.1007/s10015-021-00696-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybrid image of three contents2020

    • 著者名/発表者名
      Peeraya Sripian, Yasushi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Visual Computing for Industry, Biomedicine, and Art

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s42492-019-0036-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ハイブリッド・イメージ手法による動画合成2023

    • 著者名/発表者名
      奥村 秀岳(高知工科大),Sripian Peeraya(芝浦工大),西野 裕樹(高知工科大)
    • 学会等名
      Interaction 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Preliminary Experiments in Hybrid Moving Images2023

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka OKUMURA, Peeraya SRIPIAN, and Hiroki NISHINO
    • 学会等名
      HCI INTERNATIONAL 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 双眼鏡錯視について2022

    • 著者名/発表者名
      スリーピァン ピーラヤー、山口泰
    • 学会等名
      第16回錯覚ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BINOCULARS’ ILLUSION - LINEAR PERSPECTIVE PERCEPTION IN BINOCULARS ON GROUND2021

    • 著者名/発表者名
      Peeraya Sripian, Takashi Ijiri, Yasushi Yamaguchi
    • 学会等名
      Asian Forum on Graphic Science 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] End-to-End Deep Learning for pNN50 Estimation Using a Spatiotemporal Representation2021

    • 著者名/発表者名
      Sayyedjavad Ziaratnia, Peeraya Sripian, Kazuo Ohzeki, Midori Sugaya
    • 学会等名
      クラウドネットワークロボット研究会(CNR)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] End-to-End Deep Learning for Remote pNN50 Estimation Using a Spatiotemporal Representation2021

    • 著者名/発表者名
      Sayyedjavad Ziaratnia1, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, Kazuo Ohzeki and Midori Sugaya
    • 学会等名
      HCI International 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] End-to-End Deep Learning for pNN50 Estimation Using a Spatiotemporal Representation2021

    • 著者名/発表者名
      Sayyedjavad Ziaratnia, Peeraya Sripian, Kazuo Ohzeki, Midori Sugaya
    • 学会等名
      The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Hybrid Image of Three Contents2019

    • 著者名/発表者名
      Peeraya Sripian
    • 学会等名
      Cumulus Rovaniemi 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hybrid Image of Three Contents2019

    • 著者名/発表者名
      Peeraya Sripian
    • 学会等名
      Asian Forum on Graphic Science 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi