• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主目的実現型錯覚を生む情報提示技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K20330
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関立命館大学

研究代表者

双見 京介  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70810159)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人間拡張/Human Augmentation / DigitalSpiritComputing / HCI/ヒューマンコンピュータインタラクション / 行動変容技術/Persuasive tech. / 錯覚/心理効果/認知バイアス / ウェアラブル/ユビキタス/モバイル / 情報インターフェース/情報提示 / センシング/認識 / 思考操作/マインドハック / デジタルマインドコンピューティング / 人間拡張工学/ヒューマンオーグメンテーション / デジタルマインドテクノロジー / ヒューマンコンピュータインタラクション / 錯覚/心理効果/認知バイアス/心理/認知 / モバイル/ウェアラブル/ユビキタス / 情報インターフェース / センシング/認識/予測 / デジタルマインドコンピュータ / 人間拡張工学 / 錯覚・心理効果・認知バイアス / モバイル・ウェアラブル・ユビキタス / 心理・認知 / persuasive technology / デジタルサイコマジック / 人間拡張 / 錯覚 / 心理効果 / 行動変容 / ナッジ / 情報提示技術 / ユビキタスコンピュータ / ウェアラブルコンピュータ / Augmented Human
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日常生活に存在するあらゆる情報提示機器を利用して、その利用場面における主たる目的が無意識的に実現されるように心身に魔法をかける「主目的実現型錯覚」を生む情報提示技術の実現である。この実現のために、心理的・認知的な錯覚を起こす情報提示的な要素を理解してコントロールすることで、主目的の実現を害することなく促進する錯覚をユーザに起こす手法の提案と実証を行う。

研究成果の概要

多様な目的のために情報機器が常時利用されるようになったが,それが人や社会に起こす無意識的な現象は未解明な点が多くあり,そのせいで情報機器利用が人の本来達成したい目的を促進できないばかりか害する現象を起こす問題がある.本研究では,身の回りの情報機器によって人が無意識的に影響される現象の存在と制御手法を調査し,さらに,その現象を上手く活用することで,感覚,心身パフォーマンス,行動,思考,を望ましい方向に無意識的に変える技術,及び,その実生活応用の実現可能性を示した.これらを通して,日常で人の主たる目的が無意識的に実現されるよう心身に魔法をかける主目的実現型錯覚を生む技術構想の実現可能性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

身の回りの情報機器利用による人への無意識的な影響の存在や制御手法,その応用システムの解明に貢献した点で,本研究成果には学術的意義がある.本研究成果は情報機器の利用が人や社会に深く溶け込んだ世界に必要な技術的知見である.
本研究成果によって将来,人の主たる目的を害さず促進するように,また,人が元来もつ欠陥が補完されるように,人を簡便に変容させる「主目的実現型錯覚」を生む仕組みを日常生活のあらゆる情報機器に宿せるようになる.これらは,日常生活,スポーツ,学習,ヘルスケア,エンターテインメントなどの多くの分野において,人々を高めて目的が実現されるよう気づかぬうちに働く技術となり,社会的意義がある.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (91件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (67件) (うち国際学会 10件) 図書 (1件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] Selection Interface for Promoting User Selection Diversity by Presenting Positive/Negative Review Text and Video to Evoke Product Impression and User Emotion2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Tomoyuki、Futami Kyosuke、Terada Tsutomu、Tsukamoto Masahiko
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 12 号: 12 ページ: 2611-2611

    • DOI

      10.3390/electronics12122611

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corrective Method for?Status-Quo Bias by?User’s Inputting Reason for?Selection and?Presenting Criticism Information2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Tomoyuki、Futami Kyosuke、Terada Tsutomu、Tsukamoto Masahiko
    • 雑誌名

      Proc. of the 12th Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC-2023)

      巻: - ページ: 261-270

    • DOI

      10.1007/978-3-031-40978-3_28

    • ISBN
      9783031409776, 9783031409783
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unconscious Elapsed Time Perception Controller Considering Unintentional Change of Illusion: Designing Visual Stimuli Presentation Method to Control Filled-Duration Illusion on Visual Interface and Exploring Unintentional Factors That Reverse Trend of Illusion2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Hirayama Nanaka、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 109253-109266

    • DOI

      10.1109/access.2022.3210482

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unconscious Other’s Impression Changer: A Method to Manipulate Cognitive Biases That Subtly Change Others’ Impressions Positively/Negatively by Making AI Bias in Emotion Estimation AI2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Yanase Sadahiro、Murao Kazuya、Terada Tsutomu
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 24 ページ: 9961-9961

    • DOI

      10.3390/s22249961

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unconscious load changer: Designing method to subtly influence load perception by simply presenting modified myoelectricity sensor information2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Seki Tomoya、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Computer Science

      巻: 4 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fcomp.2022.914525

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Tactile Stimuli from a Wrist-Worn Device to Manipulate Subjective Time Based on the Filled-Duration Illusion2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai Kiichi、Futami Kyosuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 19 ページ: 7194-7194

    • DOI

      10.3390/s22197194

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mindless Memorization Booster: A Method to Influence Memorization Power Using Attention Induction Phenomena Caused by Visual Interface Modulation and Its Application to Memorization Support for English Vocabulary Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Kawahigashi Daisuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 号: 14 ページ: 2276-2276

    • DOI

      10.3390/electronics11142276

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Gaze Movement Gesture Recognition Method for Eye-Based Interaction Using Eyewear with Infrared Distance Sensor Array2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Tabuchi Yuki、Murao Kazuya、Terada Tsutomu
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 号: 10 ページ: 1637-1637

    • DOI

      10.3390/electronics11101637

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Augmenting Ear Accessories for Facial Gesture Input Using Infrared Distance Sensor Array2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Oyama Kohei、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 号: 9 ページ: 1480-1480

    • DOI

      10.3390/electronics11091480

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nasal Breath Input: Exploring Nasal Breath Input Method for Hands-Free Input by Using a Glasses Type Device with Piezoelectric Elements2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Ryoma、Futami Kyosuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Journal of Data Intelligence

      巻: 3 号: 4 ページ: 421-440

    • DOI

      10.26421/jdi3.4-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silent Speech Eyewear Interface: Silent Speech Recognition Method using Eyewear with Infrared Distance Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yuya、Futami Kyosuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Proc. of the 2022 International Symposium on Wearable Computers

      巻: - ページ: 33-38

    • DOI

      10.1145/3544794.3558458

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Method for Behavior Change Support by Controlling Psychological Effects on Walking Motivation Caused by Step Count Log Competition System2021

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Terada Tsutomu、Tsukamoto Masahiko
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 号: 23 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3390/s21238016

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The structure of the superior and inferior parietal lobes predicts inter-individual suitability for virtual reality2021

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Chihiro、Futami Kyosuke、Hosokawa Kenchi、Isogaya Yuko、Terada Tsutomu、Maruya Kazushi、Okanoya Kazuo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-021-02957-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Corrective Method for Status-Quo Bias by User's Inputting Reason for Selection and Presenting Criticism Information2023

    • 著者名/発表者名
      T. SHIMIZU, K. FUTAMI, T. TERADA, and M. TSUKAMOTO
    • 学会等名
      the 12th Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知パフォーマンス向上のためのARによる視界調整を用いた主観的な音源位置の操作手法2023

    • 著者名/発表者名
      山本京介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      インタラクション2024 論文集, 一般社団法人 情報処理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] センサログに応じた生成 AI の介入による行動変容支援の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岡竹正弥, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 性格推定センサの提示による選好判断への影響の操作手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠生, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 咀嚼行動変容のためのウェアラブルシステム2023

    • 著者名/発表者名
      上村暢誉, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ARによる視覚の色変化が心身に与える影響の検討2023

    • 著者名/発表者名
      坂本 匠, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ビデオゲーム中の生体センサ情報の閲覧がプレイヤの体験と心身に起こす影響の操作手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長島眞美子, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 筋力トレーニングにおける限界試行回数の推定システムの提案2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 響, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 知覚チャネル毎の情報提示の影響の違いの検証2023

    • 著者名/発表者名
      中沢 将, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 認知パフォーマンス向上のための AR による視界調整を用いた主観的な音源位置の操作手法2023

    • 著者名/発表者名
      山本京介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アイウェア型呼吸センサを用いたエクサゲーム2023

    • 著者名/発表者名
      雲下陸央, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アイウェア型フォトリフレクタを用いた深い瞬き増加支援手法2023

    • 著者名/発表者名
      鈴鹿聖之介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 赤外線距離センサ付きアイウェア及び耳装着型マイクを用いた無声発話認識手法の日常利用の検討2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐雄也, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 主目的実現型錯覚を生む情報提示技術の確立2023

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 人を認識するセンシング技術と人を無意識に変える情報提示技術の連携2023

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メガネ型デバイスを利用した眼精疲労抑制手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴鹿聖之介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 眼鏡型デバイスを用いた無声発話内容認識手法2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐雄也, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] センサから得た身体情報を用いてビデオゲームプレイヤのパフォーマンスを向上させる手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      長島眞美子, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 筋電センサを用いた筋力トレーニングにおける負荷限界の認識手法2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 響, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フォトリフレクタ付きアイウェア型デバイスを用いた摂食行為認識手2023

    • 著者名/発表者名
      中沢 将, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 認知パフォーマンス向上のためのAR 技術を用いた音源定位能力の操作手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山本京介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ボクシングエクササイズにおける努力量低下防止のための目標ログの調整フィードバック手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岡竹正弥, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Silent Speech Eyewear Interface: Silent Speech Recognition Method using Eyewear with Infrared Distance Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Igarashi, K. Futami, K. Murao
    • 学会等名
      the 2022 International Symposium on Wearable Computers
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェアラブルマインドハック技術のダークサイド,マインドセキュリティ技術2022

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋電センサを用いた筋肉トレーニングにおける負荷限界の認識手法2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 響, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ボクシングエクササイズ支援のための目標値フィードバック手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岡竹正弥, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブル情報提示のマイクロブレイクを用いた高集中維持手法2022

    • 著者名/発表者名
      中村元哉, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブル機器の触覚刺激を用いた行動変容手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      白井希一, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アイウェア機器を用いた目の健康・疾患状態の定量化手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      長島眞美子, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フォトリフレクタ付きアイウェア型デバイスを用いた摂食行為認識手法2022

    • 著者名/発表者名
      中沢 将, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知パフォ―マンス向上のためのAR技術を用いた音源定位能力の操作手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      山本京介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツにおけるリフレクション支援のためのライフログシステムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      八木田 裕伍, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アイウェアを用いたサイレントスピーチ認識手法の環境頑健性の調査2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐雄也, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アイウェアのハンズフリー入力手法における状況ごとの有効性の調査2022

    • 著者名/発表者名
      小川諒馬, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アイウェア型赤外線距離センサアレイを用いた視線ジェスチャ認識2022

    • 著者名/発表者名
      田渕 裕貴, 双見 京介, 高野 諒, 西川 郁子
    • 学会等名
      第66回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外線距離センサ付き眼鏡型デバイスを用いた発話内容認識手法2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 雄也, 双見 京介, 村尾 和哉
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mindless Load Changer: A Method for Manipulating Load Perception by Feedback of Myoelectricity Sensor Information2021

    • 著者名/発表者名
      K. Futami, T. Seki, K. Murao
    • 学会等名
      The 2021 International Symposium on Wearable Computers
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method to Manipulate Subjective Time by using Tactile Stimuli of Wearable Device2021

    • 著者名/発表者名
      K. Shirai, K. Futami, K. Murao
    • 学会等名
      The 2021 International Symposium on Wearable Computers
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NasalBreathInput: A Hands-Free Input Method by Nasal Breath Gestures using a Glasses Type Device2021

    • 著者名/発表者名
      R. Ogawa, K. Futami, K. Murao
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Information Integration and Web Intelligence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method to Recognize Facial Gesture using Infrared Distance Sensor Array on Ear Accessories2021

    • 著者名/発表者名
      K. Futami, K. Oyama, K. Murao
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Information Integration and Web Intelligence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method to Recognize Eyeball Movement Gesture using Infrared Distance Sensor Array on Eyewear2021

    • 著者名/発表者名
      K. Futami, Y. Tabuchi, K. Murao, T. Terada
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Information Integration and Web Intelligence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NasalBreathInput: メガネ型デバイスを用いた鼻呼吸ジェスチャによるハンズフリー入力手法2021

    • 著者名/発表者名
      小川諒馬, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドーパミン放出を利用した認知タスクパフォーマンス向上手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中村元哉, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外線距離センサ付き眼鏡型デバイスを用いた発話内容認識手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐雄也, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NasalBreathInput: メガネ型デバイスを用いた鼻呼吸ジェスチャによるハンズフリー入力手法2021

    • 著者名/発表者名
      小川諒馬, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ボクシングエクササイズ支援のための動作センサ値フィードバック手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      岡竹正弥, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 感情推定スコアの心理効果を利用した会話促進手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      長島眞美子, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 読書内容の記憶力向上のための音声変化手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 響, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 触覚刺激を用いた主観時間操作手法の評価2021

    • 著者名/発表者名
      白井希一, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブルデバイスのジェスチャ動作認識技術を用いた Web 会議支援手法2021

    • 著者名/発表者名
      八木田裕伍, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mind Augmentation: マインド拡張のためのコンピューティング技術2021

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2021 (UWW2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] メガネ型デバイスを用いた鼻呼吸ジェスチャによるハンズフリー入力手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      小川諒馬, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      研究報告ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mindless Load Changer: 筋電センサ情報フィードバックを用いた体感負荷操作手法2021

    • 著者名/発表者名
      双見京介, 関朋哉, 村尾和哉
    • 学会等名
      研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mindless Memorization Booster: 視覚刺激提示による暗記機能向上手法2021

    • 著者名/発表者名
      双見京介, 川東大将, 村尾和哉
    • 学会等名
      研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 触覚刺激を用いた主観時間の制御手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      白井希一, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      研究報告ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital Mind Magic:人間拡張のための心身変容サービス基盤2020

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ 2020 (UWW2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メガネ型デバイスを用いた鼻呼吸ジェスチャによるハンズフリー入力手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      小川諒馬, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ 2020 (UWW2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚刺激提示による動画視聴時の主観的経過時間への影響の調査2020

    • 著者名/発表者名
      平山菜々華, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ 2020 (UWW2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブル機器の触覚刺激を用いた主観経過時間の操作手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      白井希一, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ 2020 (UWW2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A method to recognize eye movements based on uplift movement of skin2019

    • 著者名/発表者名
      K. Futami
    • 学会等名
      ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 違和感喚起刺激が注視対象の記憶の残りやすさに起こす影響の調査2019

    • 著者名/発表者名
      川東大将, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] セルフコントロールエンジニアリング: 心身の自制機能を拡張する魔法を生む情報提示基盤2019

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 主観疲労制御のための筋活動量の視覚フィードバック手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      関 朋哉, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティブ音響センシングを用いた野菜認識調理道具2019

    • 著者名/発表者名
      西井遥菜, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 角速度センサを用いたドアの開閉動作にもとづく入退室者の認識手法2019

    • 著者名/発表者名
      深尾あかり, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Demo: VegeTongs: Vegetable Recognition Tongs using Active Acoustic Sensing2019

    • 著者名/発表者名
      H. Nishii, K. Futami, K. Murao
    • 学会等名
      ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method to Recognize Entering and Leaving Person Based on Door Opening and Closing Movement using Angular Velocity Sensor2019

    • 著者名/発表者名
      K. Futami, A. Fukao, K. Murao
    • 学会等名
      ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用2024

    • 著者名/発表者名
      太田 進、双見 京介、伴 祐樹、髙山 史徳、他
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
    • ISBN
      9784867980194
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      https://digitalspirits.work/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用

    • URL

      https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2245.htm

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ディープテックグランプリ2023

    • URL

      https://techplanter.com/deeptech/2023/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 口パクで音声入力できるメガネ型デバイス

    • URL

      https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/feature-focus/2023/03/24-090448.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 口パクで長文の音声入力ができるメガネ型デバイス 立命館大が開発

    • URL

      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/23/news042.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 京都リサーチパーク,ふれデミックカフェ,ウェアラブルデバイスやロボットとの共生で、より良い社会実現…

    • URL

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000030270.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 代表者のホームページ

    • URL

      https://digitalspirits.work/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 手首が震えると体感時間は長く感じる? 立命館大の研究チームがリストバンド型デバイスで検証

    • URL

      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/10/news066.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 鼻息で非接触入力 立命館大が眼鏡型デバイス、操作悟られにくく

    • URL

      https://www.nikkan.co.jp/articles/view/622125

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 鼻呼吸でスマホを操作 呼吸時の音で入力内容を区別するメガネ型デバイス、立命館大らが開発

    • URL

      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/08/news041.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi