• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応拡散ネットワーク上における局在構造の形成原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K20357
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

秦 重史  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (70735927)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパターン形成 / 複雑ネットワーク / 局在構造
研究開始時の研究の概要

本研究は,ネットワーク上において局在構造が形成されるメカニズムの解明を目的とする.ネットワーク上における反応因子の拡散的輸送は,系の不安定化を導き,さまざまな時空間構造を形成し得ることが知られている.さて,実世界において広く見られる構造の一つに,物質が系の一部分に局在する局在構造が見られる.しかしながら,これまでにネットワーク上において局在構造を形成する数理モデルは提案されていない.そこで本研究では,ネットワーク上に局在構造を形成する反応拡散モデルを構築し,モデルの解析,および数値実験を通して,ネットワーク上において物質の局在化が起こる原理を明らかにする.

研究成果の概要

本研究ではネットワーク状の媒質において反応物質が拡散する場合に,物質が媒質の一部分に局在する現象を扱い,局在構造の形成原理の解明を試みた.主に理論解析と数値実験を通して解析を行なった.得られた主な成果は次の通りである. (1)物質の濃度が一様な(つまり局在構造が存在しない)状態において,一定の条件が満たされると一様状態が不安定になり,自発的に局在構造が形成されることを見出し,この条件を解析的に導出した.(2)一定の条件が満たされると形成された局在構造が媒質上を伝播することを数値実験により見出し,その統計的な性質を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

局在構造を形成する反応拡散モデルはこれまで主に連続媒質上で解析が行われ,局在構造の形成メカニズムの理解が進められてきた.一方,複雑ネットワーク上に局在構造を形成するモデルはこれまでに提案されておらず,ネットワーク上で物質の局在化が起こるメカニズムは明らかになっていない.本研究では従来とは異なる機構によりネットワーク上で局在化が起こり得ることを示した.これは基礎的な結果であるが,我々の身の回りで起こる物質の局在化現象を理解する上で重要な知見である.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 信号点間距離一定のカオス暗号と大規模MIMOにおけるBP復号2022

    • 著者名/発表者名
      迫田和之,秦浩起,秦重史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B 通信

      巻: J105-B 号: 7 ページ: 535-542

    • DOI

      10.14923/transcomj.2021JBP3039

    • ISSN
      1881-0209
    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Residue Effect of Parallel Interference Canceller in Belief Propagation Decoding in Massive MIMO Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakoda, Hiroki Hata, Shigefumi Hata
    • 雑誌名

      International Journal of Electrical and Electronic Engineering & Telecommunications

      巻: 9 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chaotic Encryption for Belief Propagation Decoding in Massive MIMO Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakoda, Hiroki Hata, Shigefumi Hata
    • 雑誌名

      Journal of Communications Technology and Electronics

      巻: 65 ページ: 172-178

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 振動素子と減衰素子が混在する系における同期現象2023

    • 著者名/発表者名
      稲川翔太,秦浩起,秦重史
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春期大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いたセルオートマトンの解析2023

    • 著者名/発表者名
      濱田祐輔,秦重史,秦浩起
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春期大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイパーグラフにおいて高次相互作用が次数に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      秦重史
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春期大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Synchronization dynamics of coupled oscillator systems with damaged elements2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Inagawa, Shintaro Kamikawa, Hiroki Hata, Shigefumi Hata
    • 学会等名
      Conference on Complex Systems 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Degree and weighted degreeof hypergraph2022

    • 著者名/発表者名
      Shigefumi Hata, Tsubasa Sakai
    • 学会等名
      Workshop on dynamical processes on networks
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Degree and weighted degreeof hypergraph2022

    • 著者名/発表者名
      Shigefumi Hata, Tsubasa Sakai
    • 学会等名
      Workshop in Ghent University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模MIMOにおけるBP復号の誤り推定値の挙動:分類とその比率2022

    • 著者名/発表者名
      迫田和之,秦浩起,秦重史
    • 学会等名
      電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイパーグラフにおいて高次相互作用が次数に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      秦重史
    • 学会等名
      第15回 数理モデリング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 素子の時定数がエイジング転移に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      上川慎太郎,秦浩起,秦重史
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 振動素子と減衰素子の振動数差がエイジング転移に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      上川慎太郎,秦浩起,秦重史
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 振動素子と減衰素子の振動数差がエイジング転移に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      上川慎太郎,秦浩起,秦重史
    • 学会等名
      第126回日本物理学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Residue Effect of Parallel Interference Canceller in Belief Propagation Decoding in Massive MIMO Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakoda, Hiroki Hata, Shigefumi Hata
    • 学会等名
      2019 2nd IEEE International Conference on Information Communication and Signal Processing
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi