• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計的論理関係解析法に基づく機能未知遺伝子の機能推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K20395
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関早稲田大学 (2021-2022)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

福永 津嵩  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (80791433)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード遺伝子機能推定 / 確率モデル / ゲノム解析 / 多重検定補正 / 機能未知遺伝子 / アルゴリズム / 論理関係
研究開始時の研究の概要

ゲノムに含まれる遺伝子の大半は未だ機能未知であり、その遺伝子機能を情報科学的に推定することは重要な研究課題である。本研究では、申請者が近年開発した、統計的論理関係解析法という枠組みにおいて高精度で遺伝子機能を推定する事を目的とする。具体的には、統計的論理関係解析法を様々な生物学的なデータセットに適用するための技術的な拡張や、開発した技術の実データセットへの適用による生物学的な知識発見を行う。

研究成果の概要

本研究は、統計的論理関係解析法という新しいデータマイニング手法を用いて、ゲノム中の機能未知遺伝子の機能を推定する新しいソフトウェアを開発する事を研究目的とした。結果、統計的論理関係解析法を実装したオミクスデータ解析ソフトウェアであるLogicome Profilerに加えて、統計的に有意な配列モチーフを列挙する手法であるMotiMul、高精度進化系統樹推定ソフトウェアであるMirage、偽陽性を排除した系統プロファイル解析法IPMなど、多くの遺伝子機能推定ソフトウェアを開発することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲノム決定技術の進歩により多様な生物のゲノムが決定されてきている一方で、ゲノムに含まれる遺伝子の多くは機能未知である。これら機能未知遺伝子の中には創薬・医療・カーボンニュートラルなどに関係する重要な遺伝子も多く含まれていると考えられるため、その遺伝子機能を推定するソフトウェア開発は生物学全般において重要な課題であるといえる。本研究は、統計的論理関係解析法と呼ばれるデータマイニング手法をベースに、さまざまな遺伝子機能推定ソフトウェアを開発した。本研究で開発したソフトウェアを広く活用することで、多くの機能未知遺伝子の機能が解明されることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Inverse Potts model improves accuracy of phylogenetic profiling2022

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Tsukasa、Iwasaki Wataru
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 38 号: 7 ページ: 1794-1800

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btac034

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirage 2.0: fast and memory-efficient reconstruction of gene-content evolution considering heterogeneous evolutionary patterns among gene families2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga、Wataru Iwasaki
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 38 号: 16 ページ: 4039-4041

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btac433

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirage: estimation of ancestral gene-copy numbers by considering different evolutionary patterns among gene families2021

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Tsukasa、Iwasaki Wataru
    • 雑誌名

      Bioinformatics Advances

      巻: 1 号: 1

    • DOI

      10.1093/bioadv/vbab014

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Logicome Profiler: Exhaustive detection of statistically significant logic relationships from comparative omics data2020

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Tsukasa、Iwasaki Wataru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 5 ページ: e0232106-e0232106

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232106

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mirage: A phylogenetic mixture model to reconstruct gene content evolutionary history using a realistic evolutionary rate model2020

    • 著者名/発表者名
      福永 津嵩、岩崎 渉
    • 学会等名
      第9回生命医薬情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] MotiMul: A significant discriminative sequence motif discovery algorithm with multiple testing correction.2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Mori, Haruka Ozaki and Tsukasa Fukunaga
    • 学会等名
      IEEE BIBM 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 統計的有意性を担保可能な系列パターンマイニングに基づく配列モチーフ検出ソフトウェアの開発2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Mori, Haruka Ozaki and Tsukasa Fukunaga
    • 学会等名
      第9回生命医薬情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tarone法を用いた頻出部分文字列マイニングの多重検定補正2019

    • 著者名/発表者名
      毛利公一、福永 津嵩
    • 学会等名
      IBIS2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Tarone法を用いた系列パターンマイニングの多重検定補正2019

    • 著者名/発表者名
      毛利公一、福永 津嵩
    • 学会等名
      日本バイオインフォマティクス学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi