研究課題/領域番号 |
19K20405
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
鈴木 力憲 公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 研究員 (80836172)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | RNA / in vitro選別法 / 塩基編集 / 脱アミノ反応 / RNA工学 / RNAワールド仮説 / リボザイム |
研究開始時の研究の概要 |
生命システムの起源を説明する仮説として、現在コンセンサスを得ているものの一つがRNAワールド仮説です。これまでの研究では、「RNAのみでRNAの合成と自己複製が可能である」ことが実験的に示されていえます。本研究課題ではこれをさらに一歩進め、「RNAワールドにおいては、RNA自身が配列情報を変換(RNA編集)しながら自己進化した」というシナリオに着目します。つまり、「RNAは、RNA自身の配列を変換することができるか?」という問いに取り組みます。本研究では、in vitro選別法という方法を用いて、RNA分子中のアデノシン塩基をイノシン塩基に変換するRNA(リボザイム)の作出を目的とします。
|
研究成果の概要 |
本研究では、RNA配列中のアデニン(A)塩基をシトシン(I)塩基へ変換する機能を持った新奇RNA配列の作出を目指した。この目的のため本課題では、多数のランダムな塩基配列を持つRNAから、目的の機能を有した配列を釣り上げる方法であるin vitro選別法と呼ばれる方法を用いた。この方法論では、目的の産物を必ずしも得られるとは限らない。したがって2つ目の目標として、特定のタンパク質の特定部位を認識し結合するRNA配列の探索も行った。その結果、概日リズム生成に関わるタンパク質に特異的に結合すると考えられるRNAモチーフを複数得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の第一の目標であった塩基変換するRNAの作出は、どのようにしてRNAが機能を持つ分子として進化してきたのか?という生命起源の根本に関わるテーマであった。また、近年注目されている一塩基編集技術の発展にも貢献することが期待された。また、第二の目標であるタンパク質検知RNAの作製は、タンパク質の特定機能部位のみを阻害することで、タンパク質の多層的な働きの理解に寄与し、また、新たな治療薬開発にもつながりうるものである。
|