• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非負値テンソル分解を用いたオーファン受容体結合リガンドの同定及び機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K20406
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

露崎 弘毅  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (70769520)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードバイオインフォマティクス / 1細胞RNA-Seq / 機械学習 / オミックス / 次元圧縮 / テンソル分解 / 脱オーファン化 / 逆薬理学 / オミックス解析 / オーファン受容体 / 機能アノテーション / AI創薬 / 情報検索 / 創薬
研究開始時の研究の概要

Gタンパク質共役型受容体は、既存薬の多くが関与する、重要な創薬ターゲットであるが、リガンド未知のオーファン受容体が未だ多く存在する。
本研究では、非負値テンソル分解というアルゴリズムを利用して、1細胞RNA-Seqデータに含まれる細胞間相互作用(Cell-Cell Interaction: CCI)を網羅的に検出し、CCIに特異的に共発現するオーファン受容体とリガンドのペアを特定することで、オーファン受容体に結合するリガンド、及びそれらの結合が関与する細胞機能を同時に推定する。
本研究で得られる、オーファン受容体-リガンド-細胞機能の三項関係は、新規創薬ターゲットとして期待される。

研究成果の概要

本研究の基盤技術である、非負値テンソル分解を使用して、1細胞RNA-Seqデータに含まれる細胞間相互作用(Cell-Cell Interaction: CCI)を検出し、受容体とリガンドのペアを同定するための解析手法scTensorについては、類似手法との網羅的な比較及び論文投稿まで、データの準備に関してはオーファン受容体のリストの作成までが進められた。今後は、これらを利用して、オーファン受容体ペアに結合する候補リガンドを列挙するシシテムを構築していく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Gタンパク質共役型受容体は、既存薬の多くが関与する、重要な創薬ターゲットであるが、リガンド未知のオーファン受容体が未だ多く存在する。
本研究で得られる、オーファン受容体-リガンド-細胞機能の三項関係は、新規創薬ターゲットとして期待される。本研究で利用するアルゴリズム、非負値テンソル分解は、データをA×B×Cのように、三つ組の情報、テンソルとして表現し、その中に含まれる情報を抽出する。これにより、従来の行列分解ベースのアルゴリズムでは、「AとBの関係性」についてのパターンしか抽出できなかったのに対して、「AとBがCによって関係している」という、より高解像度なパターンの抽出が実現できる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] WormTensor: a clustering method for time-series whole-brain activity data from C. elegans2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Tsuyuzaki, Kentaro Yamamoto, Yu Toyoshima, Hirofumi Sato, Manami Kanamori, Takayuki Teramoto, Takeshi Ishihara, Yuichi Iino, Itoshi Nikaido
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics (Accepted)

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detecting time-evolving phenotypic components of adverse reactions against BNT162b2 SARS-CoV-2 vaccine via non-negative tensor factorization2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Kei、Nakada Taka-Aki、Kageyama Takahiro、Tanaka Shigeru、Yoshida Naoki、Ishikawa Tetsuo、Goshima Yuki、Otaki Natsuko、Iwami Shingo、Shimamura Teppei、Taniguchi Toshibumi、Igari Hidetoshi、Hanaoka Hideki、Yokote Koutaro、Tsuyuzaki Koki、Nakajima Hiroshi、Kawakami Eiryo
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 10 ページ: 105237-105237

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105237

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行列・テンソル分解によるヘテロバイオデータ統合解析の数理2022

    • 著者名/発表者名
      露崎 弘毅
    • 雑誌名

      JSBi Bioinformatics Review

      巻: 3 号: 1 ページ: 20-33

    • DOI

      10.11234/jsbibr.2022.1

    • ISSN
      2435-7022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 行列・テンソル分解によるヘテロバイオデータ統合解析の数理2021

    • 著者名/発表者名
      露崎 弘毅
    • 雑誌名

      JSBi Bioinformatics Review

      巻: 2 号: 1 ページ: 15-29

    • DOI

      10.11234/jsbibr.2021.6

    • NAID

      130008101616

    • ISSN
      2435-7022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improved MeSH analysis software tools for farm animals2021

    • 著者名/発表者名
      Amorim Sabrina T.、Tsuyuzaki Koki、Nikaido Itoshi、Morota Gota
    • 雑誌名

      Animal Genetics

      巻: 53 号: 1 ページ: 171-172

    • DOI

      10.1111/age.13159

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] OnlinePCA.jl: an ultrafast and memory-efficient incremental principal component analysis for million-level single cell RNA-sequencing2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Tsuyuzaki, Hiroyuki Sato, Kenta Sato and Itoshi Nikaido
    • 雑誌名

      BMC Genome Biology

      巻: 21 (12) 号: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1186/s13059-019-1900-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A NMF based approach to discover overlooked differentially expressed gene regions from single-cell RNA-seq2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Matsumoto, Tetsutaro Hayashi, Haruka Ozaki, Koki Tsuyuzaki, Mana Umeda, Tsuyoshi Iida, Masaya Nakamura, Hideyuki Okano, and Itoshi Nikaido
    • 雑誌名

      NAR Genomics and Bioinformatics

      巻: 2 (1) 号: 1

    • DOI

      10.1093/nargab/lqz020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CellFishing.jl: an ultrafast and scalable cell search method for single-cell RNA sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sato, Koki Tsuyuzaki, Kentaro Shimizu, and Itoshi Nikaido
    • 雑誌名

      BMC Genome Biology

      巻: 20(31) 号: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1186/s13059-019-1639-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 生命科学にパラダイムシフトを起こすテンソル分解技術2022

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      IPSJ-ONE
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様な多次元データ構造を扱うテンソルパッケージの紹介2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞間相互作用解析ワークショップ2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      BioC Asia 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Guidelines to handle large-scale and complex tensor data in R2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      BioC Asia 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Opening Remark2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      BioC Asia 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 事例紹介: Snakemake2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      2021年日本バイオインフォマティクス学会年会・第10回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模オミックスデータのためのテンソル分解の高速化2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      IPR Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] OSSを用いた1細胞オミックスデータ解析の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      第420回CBI学会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Benchmarking principal component analysis for large-scale single-cell RNA-sequencing2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Tsuyuzaki, Hiroyuki Sato, Kenta Sato, Itoshi Nikaido
    • 学会等名
      IIBMP2020 2020年9月1日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tensor Decomposition: A Versatile Method for Heterogeneous Biological Data Fusion2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Tsuyuzaki
    • 学会等名
      BioC Asia 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 行列・テンソル分解を用いた 異種バイオデータ統合解析の数理2020

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      情報処理学会第64回バイオ情報学研究会/東北大学電気通信研究所第35回生体生命工学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イントロダクション: テンソルとしてのバイオデータ2019

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 学会等名
      第42回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] バイオDBとウェブツール ラボで使える最新70選2022

    • 著者名/発表者名
      小野 浩雅
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758104067
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] RNA-Seqデータ解析 WETラボのための鉄板レシピ(実験医学別冊), 「リファレンスゲノムにマッピングしない方法~salmon,kallisto,tximport & RNA-Seq定量にまつわるFAQ」2019

    • 著者名/発表者名
      露崎弘毅
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122436
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大規模データに対する主成分分析の性能を評価

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2020/20200120_2/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 高速検索エンジン「CellFishing.jl」を開発

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2019/20190225_1/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi