研究課題/領域番号 |
19K20479
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
尾形 有香 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 研究員 (50714200)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 水銀 / 改質硫黄水銀固型化物 / 硫黄酸化細菌 / 最終処分場 |
研究開始時の研究の概要 |
最終処分場における改質硫黄水銀固型化物(以下、水銀固型化物)の適正管理構築に向けた基礎的知見を得るため、硫黄酸化細菌が水銀固型化物の劣化および水銀溶出・揮発に及ぶす影響のマスバランス評価を行い、固相、液相、気相への移行率を明らかとする。微生物反応による、水銀の溶出や、水銀の揮発に関与する機能遺伝子のレビューを行い、候補遺伝子を整理する。硫黄酸化細菌による水銀固型化物の劣化、水銀の溶出・揮発に関与する機能遺伝子の特定を試みる。加えて、実最終処分場における硫黄酸化細菌の実態を明らかとする。
|
研究実績の概要 |
硫黄酸化細菌による水銀固型化物からの水銀溶出・揮発に関するパラメータ取得のための試験法および評価手法を構築した。確立した試験系より、動力学的パラメータを取得し、硫黄酸化細菌による水銀固型化物からの水銀ガス放出シミュレーションについて検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
妊娠・出産があり、現在、育児休業中であることから、研究の進捗は当初の予定より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
確立した試験系より、動力学的パラメータを取得し、2種の硫黄酸化細菌による水銀固型化物からの水銀ガス放出のシミュレーションを実施する。また、本研究で得られた知見を統合し、硫黄酸化細菌が水銀固型化物の水銀溶出・揮発に及ぼす影響を踏まえ、最終処分場における適正管理を行う上での留意点について考察する。
|