• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の福利を高める沿岸域の自然資本保全戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K20489
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関滋賀県琵琶湖環境科学研究センター (2020-2022)
京都大学 (2019)

研究代表者

法理 樹里  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 研究員 (90744756)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードwell-being / 福利 / 持続可能性科学 / 環境配慮行動 / 社会・生態システムアプローチ / 自然環境保全 / 主観的幸福感 / 社会実装 / 社会・生態システム / 幸福感 / コミュニティ意識
研究開始時の研究の概要

人間の心理的幸福感(福利:well-being)を高める沿岸域の自然資本の保全・管理に向けた戦略を構築する。自然(沿岸域)と人間(社会)のよりよい繋がり方を模索し、沿岸域と共生する持続可能な社会を実現するためには、沿岸域から享受する人間の福利の把握が重要となる。なぜならば、「福利」という心理的側面は、人間の行動や感情を喚起・継続させる要因となるからである。

本研究では「自然の恵み(生態系サービス)から享受する福利を評価する手法を確立」するとともに「福利の構造と、その変動要因を明らかにするため地域特性比較」を行う。さらに、「沿岸域⇔人間社会の相互依存的な関係の解析から具体的な保全戦略を構築」する。

研究成果の概要

自然(沿岸域)と人間(社会)のよりよい繋がり方を模索し、沿岸域と共生する持続可能な社会を実現するためには、沿岸域から享受する人間の福利の把握が重要となる。なぜならば、「福利」という心理的側面は、人間の行動や感情を喚起・継続させる要因となるからである。本研究では「生態系サービスから享受する福利を評価する手法を確立」するとともに「福利の構造と、その変動要因を明らかにするため地域特性比較」を行う。さらに、「沿岸域⇔人間社会の相互依存的な関係の解析から具体的な保全戦略を構築」する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで困難とされてきた生態系サービスから享受する人間の福利(human well-being)を定量評価する手法を「水産・海洋分野」において開発を試みた本研究成果の学術的意義は高く、沿岸域から享受する福利をもとに人間社会が沿岸域に対してどのように投資していくべきかという、延長線上にあるべきプロセスに迫る本研究は、沿岸域の社会・生態ステムに関する研究事例としても社会的意義が大きいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 創発型ワークショップ手法を用いたオンライン環境教育の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      TOKITO Minori、AKAISHI Daisuke、HORI Juri、TOKUCHI Naoko
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 32 号: 1 ページ: 1_58-64

    • DOI

      10.5647/jsoee.2214

    • ISSN
      0917-2866, 2185-5625
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] \滋賀県発/琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」で駆動する地域協創の未来2022

    • 著者名/発表者名
      法理 樹里、佐藤 祐一
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 88 号: 2 ページ: 111-113

    • DOI

      10.2331/suisan.WA2916

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] What types of community consciousness factors encourage people to participate in small-scale nature conservation programs in Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      Juri Hori, Satoru Inoue, Naoko Tokuchi
    • 雑誌名

      Japanese Association for Coastal Zone Studies

      巻: 35 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How has the 'customary nature' of Japanese fisheries reacted to Covid-19? An interdisciplinary study examining the impacts of the pandemic in 2020,2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, A., Roman, R., Hori, J., Norie, T., Watari, S., Makino, M.
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 138 ページ: 105005-105005

    • DOI

      10.1016/j.marpol.2022.105005

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 京都大学・日本財団主催:高校生×研究者「京大・森里海ラボ by ONLINE」を通じてみえてきた新たな「共有」のかたち2021

    • 著者名/発表者名
      法理樹里、清水夏樹、赤石大輔、福島誠子、徳地直子
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 87 号: 3 ページ: 301-304

    • DOI

      10.2331/suisan.WA2811

    • NAID

      130008041974

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2021-05-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自然保護活動等に関する世代間の参加意識の差とその要因2021

    • 著者名/発表者名
      赤石大輔、法理樹里、徳地直子
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 43(2) ページ: 105-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会・環境変動に関する住民意識調査に基づく地域将来シナリオの検討-北海道・厚岸を事例に-2021

    • 著者名/発表者名
      但馬英知、法理樹里、小林由美、牧野光琢、仲岡雅裕
    • 雑誌名

      沿岸域学会誌

      巻: 34(1) ページ: 37-46

    • NAID

      40022652158

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Has the consumers awareness of sustainable seafood been growing in Japan? Implications for promoting sustainable consumerism at the Tokyo 2020 Olympics and Paralympics2020

    • 著者名/発表者名
      Hori Juri, Wakamatsu Hiroki, Miyata Tsutom, Oozeki Yoshioki
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 115 号: 3 ページ: 879-898

    • DOI

      10.1007/s11625-021-00994-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水産物に対する消費者の環境配慮的な購買行動に影響を与える要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      法理樹里・牧野光琢・大関芳沖
    • 雑誌名

      沿岸域学会誌

      巻: 33(2) ページ: 53-61

    • NAID

      40022417434

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Has the consumers awareness of sustainable seafood been growing in Japan? Implications for promoting sustainable consumerism at the Tokyo 2020 Olympics and Paralympics2020

    • 著者名/発表者名
      Juri Hori, Hiroki Wakamatsu, Tsutom Miyata, Yoshioki Oozeki
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 115 ページ: 103851-103851

    • DOI

      10.1016/j.marpol.2020.103851

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニティ意識が一般消費者の意識レベルにおける海岸清掃活動への参加意欲におよぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      法理樹里・赤石大輔・徳地直子
    • 雑誌名

      沿岸域学会誌

      巻: 32(4) ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域の小さな自然再生活動の継続に影響を与える参加者の主観的評価とは?―滋賀県東近江市版SIB「愛知川の小さな自然再生事業」を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      法理樹里、西村俊昭、山口美知子、佐藤祐一、水野敏明
    • 学会等名
      日本沿岸域学会2022年度研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多様な主体の協働による地域の小さな自然再生活動に期待される要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      法理樹里、山本克也、佐藤祐一
    • 学会等名
      日本沿岸域学会2021年度研究討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水産物サステイナビリティに対する消費者選好の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      若松宏樹、法理樹里、宮田勉、大関芳沖
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 森と里の再生を目指す研究者と地域との協働:芦生・美山の取り組みから;「エコツアーガイドとの協働による生物多様性調査の成果」2021

    • 著者名/発表者名
      赤石大輔・井上悟・法理樹里
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会(自由集会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] “持続可能性”について大学生が抱く意識の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      井上悟・Andrea Flores Urushima・法理樹里・徳地直子
    • 学会等名
      応用森林学会第71回大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水産物に対する消費者の持続可能性意識は高まっているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      法理樹里・若松宏樹・宮田勉・大関芳沖
    • 学会等名
      水産海洋学会研究発表大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民の自然保護等への参加意識と新たな参加の場づくり2020

    • 著者名/発表者名
      赤石大輔・法理樹里・徳地直子
    • 学会等名
      2020年代のための里山シンポジウム(YouTube LIVE)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 芦生研究林におけるエコツアーガイドとの協働による生物多様性モニタリング2020

    • 著者名/発表者名
      赤石大輔・法理樹里・徳地直子
    • 学会等名
      日本生態学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニティ意識が環境保全活動の参加意欲におよぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      井上悟・法理樹里・赤石大輔・徳地直子
    • 学会等名
      日本生態学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニティ意識が海岸清掃活動への参加意欲におよぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      法理樹里・赤石大輔・徳地直子
    • 学会等名
      日本沿岸域学会研究討論会(第32回)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 森里海連環学ビジュアルブック みんなでちょっと幸せになれる Co-designのためのシチズンサイエンス2020

    • 著者名/発表者名
      清水夏樹・時任美乃理・赤石大輔・法理樹里
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      京都通信社
    • ISBN
      9784903473956
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Managing Socio-ecological Production Landscapes and Seascapes for Sustainable Communities in Asia Mapping and Navigating Stakeholders, Policy and Action (Chapter 2 Mapping the Policy Interventions on Marine Social-Ecological Systems: Case Study of Sekisei Lagoon, Southwest Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saito, Suneetha M Subramanian, Shizuka Hashimoto, Kazuhiko Takeuchi (Editors), Mitsutaku Makino, Masakazu Hori, Atsushi Nanami, Juri Hori, Hidetomo Tajima (Chapter 2: Authors)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi