• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境定位に基づく市民の保全活動への参加意欲を高める緑地景観マネジメント方針の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K20502
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関茨城大学

研究代表者

高瀬 唯  茨城大学, 応用生物学野, 講師 (00793803)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード緑地保全活動 / 市民参加 / 自然に対する感情反応 / 労働意思量 / 自然体験 / 環境定位 / 緑地保全活動への参加意欲 / ウォーカビリティ / 緑地保全 / 緑のボランティア / 参加意欲 / 身近な自然 / ランドスケープ・リテラシー / 景観体験 / 緑地 / 環境意識 / GIS / ランドスケープ ・リテラシー / イメージ
研究開始時の研究の概要

本研究は,市民が保全したいと思える緑地景観のイメージを解明し,市民の保全活動への参加意欲を向上できる景観マネジメント方針の検討を行う。そのために,市民の環境定位の傾向と緑地保全活動への参加意欲の程度にはどのような関連があるのかを明らかにする。本研究の成果から,市民が「この緑を保全していきたい」と価値を感じられる空間に緑地景観を整備するための方策を提案する。

研究成果の概要

市民の環境定位の傾向と緑地保全活動への参加意欲の程度にはどのような関連があるのかを明らかにした。市民の保全活動への参加意欲を向上できる景観マネジメント方針の検討も行った。本研究で複数の調査を行った結果,どの調査でも自然に対して嫌悪感が少なく非常にポジティブな感情を持つグループが最も保全活動へ参加意欲を持っていることが明らかになった。自然に対して非常にポジティブな感情を持つものの嫌悪感もあるグループも存在するが,参加意欲が高いとは言えない結果となった。このことから,単に自然に対して非常にポジティブな感情を持つだけでなく,合わせて嫌悪感も少ないことが参加意欲の向上には重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢・人口減少社会の到来により,日本は景観悪化の原因となる未利用地問題は避けられない。緑地景観の維持管理に当てられる予算は減少し,国民一人当たりの土地管理の負担も年々増加傾向にある。市民が参加したいと思う活動内容にすることも大切だが,土地の管理放棄が生じないよう,市民が自分の時間を費やしてでも保全したいと感じられることが重要である。そのあり方を示唆する本研究は,景観マネジメントについて新たな局面を迎える日本社会へと社会的意義がある研究であると言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 子育て中の市民における自然体験の伝承を実行する傾向にある集団に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      吉冨 瑠夏、高瀬 唯
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis37 号: 0 ページ: 187-194

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis37.0_187

    • 年月日
      2023-12-08
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 家庭内での自然体験の伝承の実行に関する規定因の検証2023

    • 著者名/発表者名
      吉冨 瑠夏、高瀬 唯
    • 学会等名
      2023年度日本造園学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 子育て中の市民における自然体験の伝承を実行する傾向にある集団に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      吉冨 瑠夏、高瀬 唯
    • 学会等名
      2023年度 環境情報科学研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 家庭内での親から子に対する自然体験の伝承に関する人々の認識の現状2022

    • 著者名/発表者名
      吉富瑠夏,高瀬唯
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民の生態系ディスサービスに対する対応策への態度に違いをもたらす個人属性の分析2022

    • 著者名/発表者名
      塩澤敬祐,高瀬唯
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ウォーキングの快適性と効率性の観点から見た農道空間の評価構造2022

    • 著者名/発表者名
      王千豪,高瀬唯
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 桃の果樹園地で構成された景観に対する都市住民の景観印象評価に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      榎戸佑佳,高瀬唯
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi