• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農離れが進むラテンアメリカ農村においてコーヒー・アグロフォレストリーが果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K20521
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関筑波大学 (2023)
京都大学 (2019-2022)

研究代表者

藤澤 奈都穂 (遠藤 奈都穂 / 藤澤奈都穂)  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00838443)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードアグロフォレストリー / ロブスタコーヒー / コーヒー / ラテンアメリカ / 小規模農家 / 農離れ / 生業複合 / パナマ / 熱帯農業
研究開始時の研究の概要

熱帯林保全が重視される中米各国では、「地域住民の生活」と「地域の森林保全」の両立に貢献するものとして、「コーヒー・アグロフォレストリー」に注目が集まっている。同時に、近年は住民の生業戦略が多様化していることを考慮した農村開発にも感心が向けられている。本研究では、中米パナマ共和国において、住民の多様な生業戦略に応じた有効なコーヒー・アグロフォレストリーの管理方法や資源利用を明らかにする。住民がどのような課題や意図をもって「栽培地の資源の多様性」を管理してきたのか、その形成プロセスに着目し、住民の現代の生活に即した具体的なアグロフォレストリーの活用法を提示する。

研究実績の概要

本課題では「現在の中米の農村において、住民の生業戦略と地域の森林保全の両立に、アグロフォレストリーはどう貢献しうるか」を核心的問いとし、中米パナマ共和国において、生業における農業の比重が低下するなかで、住民がコーヒー・アグロフォレストリーを実施することの利点を明らかにする。
本年度は、これまで実施したフィールドワークのデータの解析とさらなる文献調査を続けた。新型コロナウイルス感染拡大の影響による、長期に渡るロックダウンや流通の変化影響をきっかけとし、農村の若年層の農村生活に対する認識の変化が明らかになってきた。都市部とのつながりを維持しつつ、農村を基盤に農外生業を含めた生業戦略を新たに創出する動きがあった。
また、昨年度の調査では、調査対象地域において自家生産したコーヒーをより短い国内のバリューチェーンの中で販売しようとする動きが複数見られたため、国内の他地域における同様の動きに調査の対象を広げた。ロブスタコーヒーの国内バリューチェーンに参加する生産者の、バリューチェーンにおける立場の違いに関して調査、解析を続けた。また、近年の持続的な農業を意図する農業政策や、水資源保全を意図する環境政策がこれらのコーヒー栽培とバリューチェーンに与える影響の解析を続けた。
生業面、政策面で農村の位置付けと役割が変化しつつあることが明らかになってきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響で、フィールドワークが実施できない期間にやや遅れが生じ、その後も成果の公表に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

これまで得られた解析結果をまとめ、学会、論文発表で公表するとともに、調査協力者に還元する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Panama(パナマ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Wageningen University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad de Panama(パナマ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad de Panama(パナマ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Wageningen University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad Nacional Autonoma de Mexico(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Smithsonian Tropical Research Institute/Universidad de Panama(パナマ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Smithsonian Tropical Research Institute(パナマ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Farmer influence on shade tree diversity in rustic plots of Coffea canephora in Panama coffee-agroforestry2020

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Natsuho、Roubik David W.、Inoue Makoto
    • 雑誌名

      Agroforestry Systems

      巻: 94 号: 6 ページ: 2301-2315

    • DOI

      10.1007/s10457-020-00551-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Production, Consumption, and Culture of Upland Rice in Swiddens: a Case Study of a campesino Community in Panama2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuho Fujisawa
    • 雑誌名

      Human Ecology

      巻: 47 号: 4 ページ: 541-552

    • DOI

      10.1007/s10745-019-00091-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パナマのコーヒー農村はコロナ禍をどう乗り越えたか2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤奈都穂
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会交流セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Food consumption practice shapes local landscape: a case study from Panam2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuho Fujisawa
    • 学会等名
      4th International Forest Policy Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Food consumption habits as a key element for land management: a case study from agroforestry frontier in Chiapas, Mexico2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuho Fujisawa and Monica Borda-Nino
    • 学会等名
      8th Annual Meeting on Forests and Livelihoods
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日々の食事から見たフードランドスケープの形成と食料主権2022

    • 著者名/発表者名
      藤澤奈都穂
    • 学会等名
      ペルー環境ガバナンス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奄美諸島におけるコーヒー栽培の拡大に向けた取組みとその課題と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      藤澤奈都穂
    • 学会等名
      熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パナマにおけるイネの「在来品種」の多様性保全に向けた取組2020

    • 著者名/発表者名
      藤澤 奈都穂
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第127回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中米パナマの焼畑における陸稲栽培の意義2019

    • 著者名/発表者名
      藤澤 奈都穂
    • 学会等名
      第29回日本熱帯生態学会研究発表
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「アグロフォレストリーとともに生きる―チャ・コーヒー・カカオ栽培の事例より」(伊藤詞子編『生態 人類学は挑む SESSION6:たえる・きざす』)2022

    • 著者名/発表者名
      四方篝・藤澤奈都穂・佐々木綾子
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 第8章 「“自分らしく生きること”がつくる懐の深いコーヒーの森――異なる生業が支え合うパナマ中部の農村の暮らし」『No Life,No Forest』阿部 健一、柳澤 雅之 編2021

    • 著者名/発表者名
      藤澤奈都穂
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003341
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi