• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子高齢化時代のスリランカにおける社会福祉―南アジア型福祉モデルの構想に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19K20522
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東京大学 (2021-2023)
京都大学 (2019-2020)

研究代表者

中村 沙絵  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80751205)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードスリランカ / 高齢者 / ケア / 福祉 / 介護 / 社会保障 / 高齢者福祉 / 世代間関係 / 社会ネットワーク / 社会的領域 / 南アジア / 少子高齢化 / 福祉の地域的特性 / 福祉社会 / 福祉的給付 / 適切な依存 / 社会なるもの / ケア・ネットワーク
研究開始時の研究の概要

「福祉国家」の限界から「福祉社会」への学術的・実践的な転換が起きたとき、そこには 歴史や地理的条件を含む「地域性」が福祉により色濃く反映される、との仮定が伴っていた。 しかし「地域」のどのような特徴が福祉制度に反映されるのかについては、十分に検討され てきたとは言い難い。本研究はこの問題を念頭に置きつつ、少子高齢化が急速に進むスリラ ンカにおける福祉のありようを、詳細かつ包括的に研究する。特に政府や市場、非営利組織や家族・親族など多様な福祉の担い手が相互交渉しながらつくる社会的領域に着目し、スリランカにおける高齢者福祉の実態と特質を解明することを目指す。

研究成果の概要

スリランカでは過去20年強、家族主義を軸に据えた高齢者政策が整備されてきた。他方で国内外出稼ぎの常態化など、社会はますます流動化しており、子から親への扶養やケアは自明なものではなくなってきている。本研究では今日的状況におけるスリランカの高齢者福祉の在りようを政策面と民族誌的調査の両面から捉えようと試みた。
研究期間を通じて、1)スリランカにおける社会福祉政策の概況を整理し、2)都市部で慢性疾患を抱える高齢者のケア・ネットワークと社会保障手当の機能、3)農村部に独居する高齢者と人道主義的な贈与、4)高齢者施設における扶養とケアという、異なる領域の養老・介護の実践について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「近代的」制度にもとづく専門的ケアか「伝統的」制度である家族のケアのいずれかを「のぞましい」とする考え方があるが、スリランカも例にもれない。高齢者のための良質な医療・福祉サービスは高額でアクセスが難しく、世代間関係も流動化している現在、近代的なケアはおろか家族によるケアも当たり前に期待できなくなっている。本研究は、こうした制度にもとづく思考にとらわれずに、いわばスリランカの歴史的・社会的文脈のなかからあらわれる福祉やケアの実践を記述し、日常実践の現場から福祉政策の実態を照射する。こうして、スリランカの社会福祉をめぐる議論に参与しつつ、私たちの身近なケアの営みを振り返る契機を見いだす。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] フェミニスト・エスノグラフィと「聞き書き」の実践2023

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2023年8月

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コーラ・ダイアモンドの言葉が響くとき2023

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 125号第2巻

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ケアの文化人類学が現代日本にもたらすもの2023

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      群像

      巻: 78(2) ページ: 279-283

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] よだれかけとちぐはぐなイメージ2023

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      「汚わいの倫理」研究会

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳哲学と民族誌の「もう1つ」の交わり方2021

    • 著者名/発表者名
      中村 沙絵
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86 号: 2 ページ: 250-268

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.2_250

    • NAID

      130008135920

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fiction in the making of intimacy in old age: a case from Sri Lanka2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Sae
    • 雑誌名

      Contemporary South Asia

      巻: 29 号: 1 ページ: 37-49

    • DOI

      10.1080/09584935.2021.1884660

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人道主義的な贈与のポリティクスと倫理的想像力―スリランカにおけるコロナ禍での外出禁止令発令時の支援を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 85 ページ: 1-2

    • NAID

      130008062692

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療人類学者と検討する心身内科症例2020

    • 著者名/発表者名
      西 真如、島薗 洋介、中村 沙絵、宮地 純一郎、西山 順滋
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 60 号: 7 ページ: 584-588

    • DOI

      10.15064/jjpm.60.7_584

    • NAID

      130007920989

    • ISSN
      0385-0307, 2189-5996
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連続シンポジウム第5回 感覚からみるインド世界2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スリランカ連続爆破事件―その後の世界を生きる2019

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      世界

      巻: 922 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] C.ダイアモンドの言葉が人類学者に響くとき2022

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      哲学・文学・人類学―コーラ・ダイアモンドの思考を手がかりに
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スリランカにて―ある死と看取りについての省察2022

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター「近現代アジアにおける仏教の所在と社会的役割」研究セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 繕(つくろ)いのケア スリランカ都市部の終末期介護を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会福祉における「コミュニティ」概念の検討: スリランカにおける高齢者の扶養とケアをめぐる取り組みに注目して2021

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常倫理(ordinary ethics)アプローチの射程2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Copleston Houseから始まる物語:スリランカの老人施設にみる場所と異質なものたちが作る世界2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      民博共同研究会「不確実性のなかでオルタナティブなコミュニティを問う―モノ、制度、身体のからみあい」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍のスリランカにおける宗教間関係―葬送の方法をめぐる議論に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      科研A「民主主義体制における少数派排除のグローバル化―アジア・アフリカの比較研究」第2回研究会「コロナ禍・マイノリティ・民主主義-ミャンマー、ベトナム、スリランカ、ネパールの事例」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダーナの「よろこび」のつくられ方―スリランカにおける社会奉仕実践と布施の現場から2019

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      第53回文化人類学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Bodily sensations and ethical relations: A reflection on the ethnographic encounters at a home for elders in Sri Lanka2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Sae
    • 学会等名
      11th ICAS(International Conference for Asian Studies)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 少子高齢化を迎えたスリランカの世代間関係と社会福祉2019

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      第65回比較家族史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intimacy and Economies of Care in Old Age: A Case Study from Sri Lanka2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Sae
    • 学会等名
      11th INDAS International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 汚わいのリズム きたなさ・おぞましさの生活考2024

    • 著者名/発表者名
      酒井朋子、奥田太郎、中村沙絵、福永真弓
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      9784865284065
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Life, Illness, and Death in Contemporary South Asia: Living through the Age of Hope and Precariousness.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, M., Nakamura, S. and Funahashi, K.
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032327440
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Inclusive Development in South Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Awaya, T. and Tomozawa, K. (chapter written by Sae Nakamura)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003304760
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 家族のなかの世代間関係2021

    • 著者名/発表者名
      比較家族史学会、小池誠、施利平
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818825789
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] インド・剥き出しの世界2021

    • 著者名/発表者名
      田中雅一、石井美保、山本達也
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106651
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『新・世界の社会福祉 第9巻 南アジア/オセアニア』第3章 スリランカの社会福祉2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115983
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『ようこそ南アジア世界へ』高齢者―変わる家族と老親扶養―2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi