• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラオスにおけるコモンズ研究の再検討:SESアプローチによる実証

研究課題

研究課題/領域番号 19K20525
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関山口大学

研究代表者

森 朋也  山口大学, 教育学部, 講師 (30757638)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードラオス / コモンズ / SES / 社会関係資本 / 社会的共通資本 / コモンプール / 社会・生態系アプローチ / コモンプール財 / 共有地の悲劇 / ローカル・ガバナンス / コミュニティ・フォレストリー / 地域コミュニティ / 社会生態システムアプローチ / 社会・生態系システムアプローチ
研究開始時の研究の概要

本研究では、上述の研究計画に沿って、以下の点を明らかにする。まず、本研究の調査地域と先行研究に関して、SESの各要素の諸変数を明らかにし、各変数を数量化し、データベース化する。つぎに、アンケートデータから多変量解析法を用いて定量的な分析を行い、その結果にもとづき、他国でのSESを用いたコモンズ研究との比較研究を行う。以上から、ラオスにおけるコモンズのガバナンスの特徴と課題を明らかにする。

研究成果の概要

本研究成果は大きく三つ挙げられる、はじめに、本研究は、SESという分析フレームのなかで整理された変数に着目することで、分野横断的な視点から分析し、これまでの先行研究では行われてこなかった、統計手法を使った定量的研究ができた。つぎに、観光における社会的ジレンマをコモンズの視点から分析した。この研究では、特定の資源だけではなく、広い意味での自然環境や地域社会においてもコモンズの視点から分析ができるということを示した。最後に、国境を越えた資源の移動とコモンズの関係について分析した。従来、閉じた地域のなかでしかとらえられていなかったコモンズの研究に対して一定の示唆を与えることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、コモンズの理論的分析を基礎に実証的なアプローチをしている点で学術的にユニークな研究であり、その成果は社会的な意義がある。途上国における資源保全・保護は、海外援助やNGO/NPOのプロジェクトなどによって数多く実施されている。その中で、コミュニティ開発が行われる。しかし、その成果はピンからキリまであり、コモンズの研究は、このような開発援助においても必要視されている。この点で本研究の成果は、たんに学術的な意義だけではなく、実社会においても意義のあるものであるといえる。これまでの定性的な研究は数多くあるが定量的な研究は少ない。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会的共通資本から見た村落共有林の役割:ラオス中部における事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      森朋也
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 71 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Community Participation in Upstream Forest Management ―A Case Study in Houaphan Province, Lao PDR―2022

    • 著者名/発表者名
      Viseuy indavong, Tomoya Mori
    • 雑誌名

      Institute of Economic Research Chuo University Discussion Paper

      巻: 364 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 観光における「共有地の悲劇」問題について2021

    • 著者名/発表者名
      森朋也
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 70 ページ: 69-77

    • NAID

      120006978901

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山口県における観光需要の季節変動性とその要因について2021

    • 著者名/発表者名
      森朋也
    • 雑誌名

      山口学研究

      巻: 1 ページ: 20-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラオスにおける村落共有林のガバナンスと社会関係資本の関係性2020

    • 著者名/発表者名
      森朋也
    • 雑誌名

      中央大学経済研究所

      巻: (52) ページ: 195-215

    • NAID

      120007032221

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ラオスと近隣諸国による広域的な森林ガバナンスの構築2020

    • 著者名/発表者名
      森朋也・金承華・シンパサート・カンダ
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Identities

      巻: 5 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インバウンドがもたらす地域社会の変容:多文化共生の視点に立った地域づくり2019

    • 著者名/発表者名
      森朋也
    • 雑誌名

      計画行政

      巻: 42(3) ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際空港別にみたラオスのインバウンド観光需要の動向2022

    • 著者名/発表者名
      森朋也、金承華
    • 学会等名
      国際公共経済学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症と観光 -観光移動の変動パターン分析と観光政策-2020

    • 著者名/発表者名
      森朋也
    • 学会等名
      2020年度秋季大会日本応用経済学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Cross border trade and the relationship between Laos policies and those of other countries2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya MORI
    • 学会等名
      第17回 アジア太平洋カンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=13799&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi