• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフガニスタンにおける国民統合政策の変容に見るエスニシティ間対立構造の分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K20529
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東京外国語大学 (2021-2022)
大阪大学 (2020)
上智大学 (2019)

研究代表者

登利谷 正人  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90711755)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアフガニスタン / パキスタン / パシュトゥーン / ターリバーン / エスニシティ / パシュトー語
研究開始時の研究の概要

本研究では、アフガニスタンにおける国民統合上最大の問題であるエスニシティ間の対立、特にパシュトゥーンと他の「少数派」エスニシティ間の分断状況拡大の原因とその動態について、1930年代以降の変容する国民統合政策に着目し、その影響についてパシュトー語・ペルシア語・ウルドゥー語など現地語一次資料の分析を通じて明らかにする。
具体的研究方法としては、1930年代以降の国民統合政策の変容過程を三つの時期・状況に分類し、各時期の国民統合政策による社会的影響を、特にエスニシティ間関係の動態に焦点を当てて明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、パシュトー語やウルドゥー語の一次資料文献アフガニスタンにおけるエスニシティ対立構造について、ターリバーンをめぐる問題、およびパシュトゥーンと いうエスニシティ集団を軸とした近現代政治史という大きな枠組みの観点からの分析を行った。まず、ターリバーンについて、関係者などが記したパシュトー 語文献の分析結果をまとめ、重要人物個人の状況と2001年に崩壊した前政権における統治状況について再検討を行った。パシュトゥーンを取り巻く歴史的背景に ついては、20世紀中盤に高揚した「パシュトゥニスターン運動」について、当時の文芸誌や刊行物などを軸にその状況の解明を進めることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アフガニスタンにおけるエスニシティ対立構造について、その時々の個別の状況に留まらない比較的長期的視点、およびパキスタンとの関係を含めた地域政治の視点、さらには現地の状況をパシュトー語やウルドゥー語といった一次資料を活用した分析を行うことによって、ほとんど実態が不明な研究課題に関して、今後の研究を進める上での基盤を一定程度固めることができた。このような学術的意義に加えて、特に2021年8月におけるアフガニスタンの政治状況の変化とその後の同国と周辺地域の状況を考察する上で、歴史的視点に立った本研究は今後の指針を検討する上で社会的意義を有するものであったと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] アフガニスタンにおける「ターリバーン政権」の統治―歴史的状況の概観を通じて―2023

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      治安フォーラム

      巻: 2023年2月号 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「青木 健太 著『タリバン台頭――混迷のアフガニスタン現代史』」2022

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 545号 ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アフガニスタンに迫る人道危機―ウクライナ戦争の影で―2022

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      世界

      巻: 958号 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 文芸活動から考察するパシュトゥーン社会2022

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      pieria(ピエリア)

      巻: 14号 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] タリバンとは何か-アフガニスタン政治文化の中で考える-2021

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      外交

      巻: 69 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アフガニスタンにおける政治変動の背景―歴史と近年のターリバーンをめぐる政治動向から―2021

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      パーキスターン

      巻: 2021年9月臨時号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中東レポート①アフガニスタン:米タリバン和平でも平和の展望見えず2020

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      外交

      巻: 60 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再びアフガンスタンを忘れないために2020

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      世界

      巻: 930 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パキスタン・アフガニスタンとの友好的交流の歴史-ウルドゥー語記録から見るイクバールの関与を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 雑誌名

      パーキスターン

      巻: 265 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「パシュトー語圏」におけるウルドゥー語の役割:歴史と使用状況2022

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      日本パキスタン協会シンポジウム・パーキスタン2022「ウルドゥー語の世界」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフガニスタン近現代史における農地・水・人との比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      2022年度第2回 大東西アジア研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウルドゥー語圏としての近現代アフガニスタン2022

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      東京外国語大学海外事情研究所・ランチョン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 慣習とイスラームから見たターリバーンの構造2021

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      急集会:アフガニスタン問題を考える-イスラームとジェンダーの視点から-、イスラーム・ジェンダー科研
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフガニスタンの現状と社会背景2021

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      アフガニスタン元留学生「教え子を救え!」プロジェクト・シンポジウム「私たちはいかにアフガニスタン人留学生を教えてきたか」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近現代アフガニスタンの国民統合と政治動態2021

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      2021年度FINDAS公開セミナー 「アフガニスタンの歴史・文化を知る」、東京外国語大学南アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジア圏としての近現代アフガニスタン2021

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      アフガニスタンを知る―国民国家形成の問題とは―2021年度後期・日本イスラム協会公開講演会、日本イスラム協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代パシュトゥーン社会における水上交通と政治-中村哲医師の活動地域を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      2019年度 第5回 大東 西アジア研究会 「乾燥地の生活水資源利用と地域社会の変化―歴史・現在・未来―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウルドゥー語資料に見る20世紀初頭のカーブル2019

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 学会等名
      第52回南アジア研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 世界の公用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306949
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アジア動向年報20212021

    • 著者名/発表者名
      アジア経済研究所
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258010219
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本の国際協力 アジア編-経済成長から「持続可能な社会」の実現へ-2021

    • 著者名/発表者名
      重田康博、太田和宏、福島浩治、藤田和子
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      ネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091911
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アフガニスタンを知るための70章2021

    • 著者名/発表者名
      前田耕作、山内和也
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352435
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「ターリバーンとの和平協議進展と大統領選挙実施」『アジア動向年報2020』2020

    • 著者名/発表者名
      登利谷 正人
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 東京外国語大学 研究者

    • URL

      https://www.tufs.ac.jp/research/researcher/people/toriya_masato.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/571105

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi