• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中所得国の早期脱工業化:マレーシアとフィリピンの事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関帝京大学

研究代表者

苅込 俊二  帝京大学, 経済学部, 教授 (90755761)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードEconomic development / Deindustrialization / Middle income trap / Robotics / 中所得国の罠 / 早期脱工業化 / AI・ロボティクス / デジタル経済化 / 第四次産業革命 / 産業構造の高度化 / アジア経済 / 経済発展論 / 脱工業化 / デジタルエコノミー / 中所得の罠
研究開始時の研究の概要

開発途上国における経済発展は従来、工業化を通じてなされてきたが、近年、十分な発展がなされないうちに工業化が成長ドライバーの役割を終えてしまう事象が観察されるようになった。本研究は、①中所得国において早すぎる脱工業化は生じているのかを確認した上で、②脱工業化の要因・メカニズムをマレーシアとフィリピンを調査対象として分析、それらの結果を踏まえて、③早すぎる脱工業化は中所得国の経済発展を停滞させる要因となるか、検討する。

研究成果の概要

開発途上国における経済発展は従来、工業化を通じてなされてきた。このため、既存研究の多くは、十分な発展がなされないうちに、経済の重点がサービス部門に移行することをネガティブに捉えてきた。しかしながら、2000年代以後、開発途上国の工業化を取り巻く環境をみると、デジタル化の進展、ロボット活用、3D印刷等の技術変化によって、製造業が従来果たしてきた役割が変質する可能性が生じている。製造業部門のシェアが水準並びに傾向的に低下する、いわゆる早期脱工業化は、デジタル経済化などの環境変化がもたらす面も大きく、製造業の弱体化による結果とみるよりも、成長に対するサービス部門の貢献をむしろ評価すべきかもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、①中所得国において早すぎる脱工業化は生じているのかを確認した上で、②脱工業化の要因・メカニズムをマレーシアとフィリピンを調査対象として分析、それらの結果を踏まえて、③早すぎる脱工業化は中所得国の経済発展を停滞させる要因となるのか、検討することである。本研究は、開発途上国の経済発展において中核をなした製造業の意味や位置づけを再検討するものであり、その分析・考察結果は開発途上国の発展戦略上、工業化をどのように位置づければよいか、あるいはそれをいかに経済発展に結びつけるべきか、検討する際の一助となるものである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A Global study on development issues for middle-income economies in the ASEAN2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Hara , Shunji Karikomi , Toru Hashi
    • 雑誌名

      Business and Integral Security

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米中対立とベトナムのグローバリゼーション2023

    • 著者名/発表者名
      苅込俊二
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 713 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] VUCAの時代におけるASEAN経済-中所得国の発展戦略分析に向けた視座2023

    • 著者名/発表者名
      苅込俊二 , 橋徹 , 原正敏
    • 雑誌名

      帝京経済学研究

      巻: 90-2 ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] VUCAの時代におけるASEAN経済一中所得国の発展戦略分析に向けた視座2023

    • 著者名/発表者名
      苅込俊二、橋徹、原正敏
    • 雑誌名

      帝京経済学研究

      巻: 56巻第2号 ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中所得国の罠」を巡る新展開2022

    • 著者名/発表者名
      苅込俊二
    • 雑誌名

      帝京経済学研究

      巻: 57 ページ: 175-187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中所得国の罠と中国・ASEAN2022

    • 著者名/発表者名
      Tran Van Tho、苅込俊二
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326504589
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アジアダイナミズムとベトナムの経済発展2022

    • 著者名/発表者名
      山田満、4苅込俊二
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830950711
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi