研究課題/領域番号 |
19K20548
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
加藤 裕美 福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (10646904)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 文化人類学 / 森林開発 / 狩猟採集 / 野生動物 / 外国人労働者 / 少数民族 / マレーシア / インドネシア / マイノリティ / 東南アジア / 野生動物食 / 民族間関係 / 日本 / 狩猟採集民 / 社会問題 / アルコール依存症 / 教育問題 / 就業問題 / 土地問題 / 医療へのアクセス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、マレーシアにおける定住した狩猟採集民が現代的社会問題を克服するための方策を検討することを目的とする。彼らは、20世紀初頭まで、森林産物の狩猟や採集をもとにした生活をしてきたが、現金経済が浸透し、賃金労働や都市での居住が可能となる現在、様々な問題を抱えている。分配が容易なアルコー過剰摂取、学校教育への不適合、遠方の民族集団との婚姻によるアイデンティティの揺らぎである。本研究では、彼らが抱える問題を、彼ら自身がどのように認識し、どのような解決を望んでいるのかを実証的に研究していく。
|
研究実績の概要 |
当初の研究計画では、2022年度にマレーシア、ボルネオ島先住民社会における、開発政策に関する検討会を開く予定であった。しかし、新型コロナウイルスの影響により海外渡航ができなかった。また、2022年7月にマレーシアで開催される予定だった、International Malaysian Studies Conference において英語で発表をする予定であったが、こちらも開催延期となった。そのため、国内の文献調査と、これまで収集したデータの論文化に力を入れた。ボルネオ島内陸部におけるアブラヤシ栽培の拡大と外国人労働者の需要については、日本語および英語の論文を刊行した。また、狩猟採集民社会における外国人の受け入れと人間関係に関する論考を執筆し、国際書院より出版した。 現地調査は実施できなかったが、ビデオ通話を利用したインタビュー調査を実施した。その結果、ボルネオ島では豚熱(CSF:Classical swine fever)の感染が拡大しており、森の中に野生ヒゲイノシシの死がいが多く発見されていること、野生ヒゲイノシシのローカルマーケットにおける流通が停止していること、食生活における野生ヒゲイノシシの摂食頻度が減少し、鶏肉の摂食頻度が増加していることなどが確認された。豚熱は、2023年3月には流行が収束しているようであり、再びヒゲイノシシの狩猟やマーケットでも流通が再開している。今年度は現地調査を予定しているため、新型コロナウイルス流行前後の変化も含めて分析していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの影響により、当初予定していたマレーシアでの現地調査が実施できなかった。また国際学会の開催が中止され、研究成果の発表ができなかったため、進捗状況はやや遅れている。しかしながら、ビデオ通話によるインタビューを実施し、情報収集に努めた。またこれまで収集したデータの分析を行い、論文執筆に力を入れた。新年度は新型コロナウイルスの影響により、渡航規制が緩和されているため、遅れた分の現地調査を実施したい。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年8月に開催されるマレーシアでの国際学会において研究成果を発表予定である。また、2023年8月、2023年9月、2024年3月にマレーシアでの現地調査を実施予定である。
|