• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マレーシアにおける定住した狩猟採集民が現代的社会問題を克服するための実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関福井県立大学

研究代表者

加藤 裕美  福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (10646904)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード文化人類学 / 地域研究 / 東南アジア / 森林開発 / 社会開発 / 少数民族 / 森林資源利用 / 社会変容 / 狩猟採集 / 野生動物 / 外国人労働者 / マレーシア / インドネシア / マイノリティ / 野生動物食 / 民族間関係 / 日本 / 狩猟採集民 / 社会問題 / アルコール依存症 / 教育問題 / 就業問題 / 土地問題 / 医療へのアクセス
研究開始時の研究の概要

本研究は、マレーシアにおける定住した狩猟採集民が現代的社会問題を克服するための方策を検討することを目的とする。彼らは、20世紀初頭まで、森林産物の狩猟や採集をもとにした生活をしてきたが、現金経済が浸透し、賃金労働や都市での居住が可能となる現在、様々な問題を抱えている。分配が容易なアルコー過剰摂取、学校教育への不適合、遠方の民族集団との婚姻によるアイデンティティの揺らぎである。本研究では、彼らが抱える問題を、彼ら自身がどのように認識し、どのような解決を望んでいるのかを実証的に研究していく。

研究実績の概要

2023年8月~9月にかけて、マレーシア、サラワク州のバラム川流域、タタウ川流域、クムナ川流域、およびブラガにおいて現地調査を実施した。現地調査では、コロナ禍を経た先住民社会の生業変化及び、ヒゲイノシシやラタンをはじめとする森林資源利用についてアンケート調査とインタビュー調査を実施した。2023年8月にはバラム川のアカ川流域に居住する、クラビット人、及びプナン人の複数村を訪れヒゲイノシシやシカなど野生動物の狩猟、ラタンなどの森林資源の利用、稲作、商品作物栽培の状況についてインタビュー調査を実施した。2023年9月にはタタウ川およびクムナ川流域のイバン人、ブカタン人、カヤン人、プナン人などの複数の先住民村落を訪れ、アブラヤシ栽培の拡大や稲作の減少についてインタビュー調査を実施した。また、アフリカ豚熱の影響による狩猟活動の変化についても調査を実施した。これらの地域、およびブラガで実施した調査の結果は、国際誌に投稿するべく、現在論文を執筆中である。
生業調査のほか、サラワク先住民社会におけるインドネシア人の婚入に関する調査結果を、論集の1章として出版した。また、第57回文化人類学会(県立広島大学開催)において、口頭発表をした。また、ボルネオ島におけるイノシシ猟およびアフリカ豚熱の影響と、福井県における狩猟の比較を短報に執筆した。また、ブラガの先住民であるシハン人の移動や生業に関する研究成果を複数の研究会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響により、2020年から2022年に計画していた、マレーシアでの現地調査が実施できず、その分計画が後ろ倒しになったため、進捗状況はやや遅れている。しかしながら、アフリカ豚熱の影響やコロナ禍により、当初予定していなかった調査データを取得することができた。今後はこれらのデータの分析に力を入れていきたい。

今後の研究の推進方策

2023年8月~9月の調査で得たデータの分析を進め、国際誌への論文投稿を目指す。また、2025年3月にマレーシアでの補足調査を計画している。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] マレーシアサラワク大学/サラワク森林公社(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マレーシア・サラワク州におけるインドネシア人労働者のインフォーマル化―在地アブラヤシ小農との関係から2023

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美、祖田亮次
    • 雑誌名

      福井県立大学論集

      巻: 59 ページ: 105-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Employment of Indonesians on Oil Palm Smallholdings in Sarawak, Malaysia.2023

    • 著者名/発表者名
      Soda, R., Kato, Y.
    • 雑誌名

      Space, Society and Geographical Thought

      巻: 26 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アカ川流域におけるプナンとクラビットの民族間関係2024

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      第3回ボルネオ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生動物と地域社会のかかわり方を考える2024

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      ふくい産学官金連携サポーター研修会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルネオ島の狩猟採集民社会における外国人移住者との共住2023

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルネオの狩猟採集民シハンの移動と生業2023

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルネオ島の狩猟採集民シハンの空間統治と民族関係2023

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      東京外国語大学共同研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ボルネオの狩猟採集民シハンの移動と生業」2022

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『アジアの狩猟採集民の移動と生業―多様な環境適応の人類史』第1回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市におけるマイノリティ:マレーシアの狩猟採集民シハンの民族関係2020

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Interaction of Sihan with other ethnic groups in Belaga town, Malaysia2019

    • 著者名/発表者名
      Kato, Yumi
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2019 Inter-Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マレーシアの熱帯雨林と少数民族の文化2019

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      福井県立大学公開講座『ケンダイ・ワールドツアー』
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルネオ島の森林開発と少数民族の生活変容2019

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      福井県立大学学術教養センター2019年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「境界の可視性と不可視性―マレーシアにおけるインドネシア人労働者の現地化のミクロヒストリー」王柳蘭、山田孝子編『ミクロヒストリーから読む越境の動態』2023

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 『ミクロヒストリーから読む越境の動態』2023

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      9784877913205
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『福井県大のリベラルアーツ』2022

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      福井県立大学出版部
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「野生動物食」野林厚志編『世界の食文化百科事典』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305935
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『世界の工芸と観光―手しごと・美しさ・豊かさ』2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 茂雄、長岡 亜生、石丸 香苗、加藤 裕美、ロレイン・サッカ
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033771
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界の工芸と観光2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑茂雄、長岡亜生、石丸香苗、加藤裕美、ロレイン・サッカ
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033771
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Anthropogenic Tropical Forests: Human Nature Interfaces on the Plantation Frontier (4章、14 章、16章、17章執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      N. Ishikawa and R. Soda (eds.)
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典(「サラワク州の諸民族」「狩猟」執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏(編)
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 福井県立大学教員情報

    • URL

      https://www.fpu.ac.jp/faculty_members/d152545.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yumikato

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi